なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) [新書]
    • なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004101932

なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中途社員十数人の小さな会社が、業界大手を圧倒!ロングランアトラクション!「ルパン三世~迷宮の罠」「からだのふしぎ大冒険」「ジュラシック大恐竜展」「トーマスランド」「ドラゴンクエストアイランド」ほか多数。「お客様は高くても感動するものにはお金を払います!」
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 クリエイターの「直球」の思考法―潜在力が上がる「今からやろう会議」
    第1章 ゲストを感動させる「こだわり」―「ルパン三世~迷宮の罠」
    第2章 価値消費の時代のキーワードは「感動」―ゲストひとりひとりが喜ぶ方法はある
    第3章 心を動かす「驚き」「発見」のつくり方―「ジュラシック大恐竜展」
    第4章 「失われた30年」に唯一右肩上がりを持続―「スパリゾートハワイアンズ」
    第5章 値下げは禁物、値上げしたら殺到―「価値提供ビジネス」から見た価格と口コミ
    第6章 「物語」は最強の武器―主力は世界観を持った「ランド」開発に
    第7章 アイデアを生み出す原点―レジェンドの仕事術
    最終章 リピーターが求める感動価値を生むために―あなたが今やるべきこと
  • 出版社からのコメント

    小さな会社が証明した価値提供ビジネス。ゲストがちゃんと対価を払い、リピートしたくなるテーマパークの仕組みは全ビジネスに通じる
  • 内容紹介

    今、テーマパーク業界でコンサルタントとして活躍する著者の松本公一さんは、この時代に必要な「価値提供ビジネス」を提案します。
    かつて松本さんはテーマパーク開発やアトラクションなどの企画制作の現場にいました。
    日米のテーマパークはコロナ禍からV字回復し、2023年に過去最高益を記録。
    世界中でも開発計画が進んでいます。

    ●なぜ私たちはテーマパークに何度も行きたくなるのか?
    ●どうしたらゲストの気持ちになってアイデアを発想できるのか?
    ●ゲストの心をつかみ、選んでもらうにはどうすればいいか?

    この疑問はテーマパークに限りません。ビジネスに共通する課題です。
    「これからの時代は、心を充足する価値あるものを具現化するビジネス=『価値提供ビジネス』が、より拡大していかなくてはなりません。たとえば、今後の日本は少子高齢化の中、観光や娯楽産業をはじめ、世界にも発信できる魅力的なモノやコトの開拓が求められています」(本書より)
    コスパやタイパとは対極の価値で、松本さんの本業で言えば、感動させてくれるテーマパークなら、人は喜んでお金を払い何度も来るということ。
    松本さんの感動を生み出す「価値提供ビジネス」の現場の哲学の一端を紹介――。

    ●最高益をたたき出すテーマパークに共通する「物語の力」を、ビジネスに活用。
    ●テーマパークは、値下げしたらゲストが激減、値上げしたら殺到する。
    ●ロングランアトラクション「からだのひみつ大冒険」は最初の口コミがきっかけだった。
    ●アメリカのレジェンドの「見ているか見ていないかは天と地ほども違う」の一言が、仕事の成長の土台になった。
    ●ゲスト目線になるためにはゲストの目の前でなく、隣に座ってみる。
    ●小さな会社で最大の力をひきだす原動力になった「今からやろう会議」。
    ●人気のテーマパークや超ロングセラー絵本に共通する「プラス1のサービス精神」。ほか。

    本書は成功と成長が手に入る1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 公一(マツモト コウイチ)
    1946年、神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東洋エンジニアリング入社。海外営業担当を経て1989年、同社が出資し設立した日米合弁会社フューチャリスト・ライドアンドショーの専務に就任。その後2001年独立し、新会社ドリームスタジオの代表となり全国のテーマパーク・遊園地向けにアトラクション開発やエリア開発を行う
  • 著者について

    松本 公一 (マツモト コウイチ)
    イマジネイティブ・プロデューサー、著作家。
    1946年、神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東洋エンジニアリング入社。海外営業担当を経て1989年、同社が出資し設立した日米合弁会社フューチャリスト・ライドアンドショーの専務に就任。その後2001年独立し、新会社ドリームスタジオの代表となり全国のテーマパーク・遊園地向けにアトラクション開発やエリア開発を行う。代表的なアトラクションは、「アドベンチャーラグーン」(志摩スペイン村)、「ルパン三世~迷宮の罠」(東京ドームシティアトラクションズ)、「東京ワンピースタワー」内7つのアトラクション、「トーマスランド」(富士急ハイランド)、ゲスト参画型の展示イベントは、「ジュラシック大恐竜展」「からだのふしぎ大冒険」「PIXARのひみつ展」などがある。

なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:松本 公一(著)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4065356687
ISBN-13:9784065356685
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 なぜ、ゲストはリピートするのか?―テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事(講談社+α新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!