文化という名の開発-再生産される「豊かな未来」 [単行本]
    • 文化という名の開発-再生産される「豊かな未来」 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004102031

文化という名の開発-再生産される「豊かな未来」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2025/05/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化という名の開発-再生産される「豊かな未来」 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序章
    第1章 開発主義の源流
    第2章 国土の開発から暮らしの質向上へという「未来」
    第3章 国土開発への回帰
    終章 文化開発は何をもたらしたのか


    引用参考文献
    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    道路や港湾、ダム、空港などの社会資本の整備・開発が一般に市民からの反対を受けやすいいっぽうで、文化イベントや文化施設整備など「文化」を冠する開発は人々から表立った批判や反対を受けることなく、着々と進められる。本書ではこうしたメカニズムに着目し、埼玉県の文化開発をケースとして、その正体とそれを受け入れようとする人々の声の所在を明らかにする。
  • 著者について

    土屋正臣 (ツチヤマサオミ)
    土屋正臣(つちや・まさおみ)
    城西大学現代政策学部准教授
    文化政策学、文化資源学
    〈主な著作〉
    『市民参加型調査が文化を変える:野尻湖発掘の文化資源学的考察』(2017年、美学出版)
    『法から学ぶ文化政策』(2021年、有斐閣)
    Cultural Heritage in Japan and Italy Perspectives for Tourism and
    Community Development(2024年、Springer)

文化という名の開発-再生産される「豊かな未来」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社
著者名:土屋正臣(著)
発行年月日:2025/05
ISBN-10:4868160036
ISBN-13:9784868160038
判型:B6
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:284ページ
他の春風社の書籍を探す

    春風社 文化という名の開発-再生産される「豊かな未来」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!