死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ [単行本]
    • 死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004102248

死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2025/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦場の原理が真の〈リーダー〉を生む。2001年9月11日、世界は反転した。「人生が変わるような何か」を求め、ダートマス大学卒業後にアメリカ海兵隊に入隊したナサニエル・フィックは、テロ直後の混迷の中でアフガニスタンへと送られる。帰国後、米軍最高峰の偵察部隊小隊長となり、イラク戦争の只中へと入っていく主人公を待ち受けていたのは、崩壊する社会と組織の理不尽だった…。命をやり取りする最前線で、課せられた任務とリスクの間で決断しながら最高の〈リーダー〉へと成長する姿を克明に描く。作戦の朝令暮改、無能な中隊長、民間人の死傷…アメリカの素顔を暴くニューヨーク・タイムズ・ベストセラー。
  • 目次

    登場人物紹介

    第一部 平 和
    1 「人生が変わるような何かを求めていた」
    2 「海兵隊では安楽な日は過去にしかない」
    3 「どれだけ自分を捧げられるかなのだ」
    4 「そこにある本はすべて、諸君の先輩たちの血で書かれている」
    5 「一一通の手紙、一一回の葬式、一生忘れられない一一人の名前」
    6 「もう空包はなしだ」
    7 「イランでもソマリアでもどこでもなく、ここで」
    8 二〇〇一年九月一一日

    第二部 戦 争
    9 「浮足立つ能無し少尉など、何の役にもたたない」
    10 「今夜の任務で最も重要なことは何だ?」
    11 「一九六七年一一月一〇日、わたしはベトナムにいた」
    12 「これから向かう場所について、驚くほど何も知らない」
    13 「全員が知っていなくてはならない "五つの弾丸"」
    14 「予想もつかない複雑な事態が現実の作戦では発生する」
    15 「何もしない、何でもできるような準備」
    16 「塹壕の中に無神論者はいない」
    17 「強さはタフさではなく、勇気でもない」
    18 「最初の弾が発射されればルールは変わる」
    19 「わたしの人生は終わりを迎えたような気がした」
    20 「食事にありつけるのはキャンプで最年少の隊員」
    21 「命令とあらば、満月のもとであろうと攻撃するのみ」
    22 「三月二一日、金曜日、午前五時、作戦開始」
    23 「われわれは同じ間違いを繰り返していた」
    24 「戦争に熟練する日」
    25 「食べるよりも、寝るよりも、体を洗うよりも先に銃を掃除する」
    26 「待っていたのは身内からの銃撃だった」
    27 「精神科医となり、コーチとなり、父親となる」
    28 「海兵隊の訓練は自己防衛本能との戦いだ」
    29 「われわれは虜になりつつあった」
    30 「法的権威で銃撃戦に勝つことはできない」
    31 バグダッド包囲
    32 「焼き尽くせ。手加減するな。思い知らせてやれ」
    33 「人口衛星に海兵隊員の代わりは務まらない」
    34 「まだ戦争が終わって一週間も経っていない」
    35 「確かな行動は、一〇〇〇の約束や会議や評価チームに勝る」
    36 「選べるのは、悪いか最悪かのどちらかだ」
    37 「敵の敵は味方ってやつですね」
    38 「偉大なる王国が現れては消えてきた」

    第三部 その後
    39 「人生で最も意味のある時代が終わったのだ」

    著者あとがき・謝辞
    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    任務遂行か死か――最前線で決断を下し続けた真の〈リーダー〉の軌跡
  • 内容紹介

    『失敗の本質』共著者・戸部良一氏激賞!
    「戦場のリアリティから浮かび上がる真のリーダーシップ。海兵隊がなぜ組織論の研究対象になるかが分かった」

    任務遂行か死か――イラク戦争最前線、男は部下の生死を分ける極限の決断を下し続けた

    2001年9月11日、世界は反転した。「人生が変わる何か」を求め、ダートマス大学卒業後にアメリカ海兵隊に入隊したナサニエル・フィックは、テロ直後の混迷の中でアフガニスタンへと送られる。帰国後、米軍最高峰の偵察部隊小隊長となり、イラク戦争の只中へと入っていく主人公を待ち受けていたのは、崩壊する社会と組織の理不尽だった……。命をやり取りする最前線で、課せられた任務とリスクの間で決断しながら最高の〈リーダー〉へと成長する姿を克明に描く。

    【目次】
    登場人物紹介
    第一部 平 和
    第二部 戦 争
    第三部 その後
    著者あとがき・謝辞
    訳者あとがき

    図書館選書
    「人生が変わるような何か」を求めた男は、海兵隊員として戦場の現実に直面し、真の〈リーダー〉となった――国家・組織・部下と向き合う葛藤を描くニューヨーク・タイムズベストセラー!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フィック,ナサニエル(フィック,ナサニエル/Fick,Nathaniel)
    1977年、アメリカ合衆国ボルチモア生まれ。ダートマス大学で古典学と政治学の学位を取得後、米国海兵隊に入隊。火器小隊長としてパキスタンとアフガニスタン、偵察小隊長としてイラクで作戦を遂行、65人の部下全員を生還させる。退官後、ハーバード大学大学院でMBAとMPAを取得。新アメリカ安全保障センターCEO、サイバーセキュリティ・ソフトウェア企業CEOなどを経て、国務省サイバースペース・デジタル政策局特命大使を2025年1月まで務めた。米国安全保障のキーマンとして日本とも深いかかわりを持つ

    岡本 麻左子(オカモト マサコ)
    関西学院大学社会学部卒。外資系金融会社勤務、ライター、米国留学等を経て2003年から英日翻訳者
  • 著者について

    ナサニエル・フィック (ナサニエル フィック)
    1977年、アメリカ合衆国ボルチモア生まれ。ダートマス大学で古典学と政治学の学位を取得後、米国海兵隊に入隊。退官後にハーバード大学の大学院でMPAとMBAを取得。新アメリカ安全保障センターCEO、サイバーセキュリティ・ソフトウェア企業CEOなどを経て、現在は米国国務省サイバー空間・デジタル政策局大使を務める。米国安全保障のキーマンとして日本とも深いかかわりを持つ。

    岡本 麻左子 (オカモト マサコ)
    関西学院大学社会学部卒。外資系金融会社勤務、ライター、米国留学等を経て2003年から英日翻訳者。訳書にブーキン&グーリーイェヴ『KGBスパイ式記憶術』(水王舎)、ピケティ&サンデル『平等について、いま話したいこと』(早川書房)などがある。

死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:ナサニエル フィック(著)/岡本 麻左子(訳)
発行年月日:2025/05/07
ISBN-10:4041152801
ISBN-13:9784041152805
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:600ページ
縦:19cm
その他: 原書名: One Bullet Away:The Making of a Marine Officer〈Fick,Nathaniel〉
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 死線をゆく―アフガニスタン、イラクで部下を守り抜いた米海兵隊のリーダーシップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!