2時間単元で構成する道徳科授業の理論と実践(早稲田教育叢書) [全集叢書]
    • 2時間単元で構成する道徳科授業の理論と実践(早稲田教育叢書) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004102483

2時間単元で構成する道徳科授業の理論と実践(早稲田教育叢書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

2時間単元で構成する道徳科授業の理論と実践(早稲田教育叢書) の 商品概要

  • 目次

     はじめに 子どもの道徳的成長をうながす2時間道徳のすすめ

    第1章 2時間道徳とは何か,なぜ必要なのか
     1.2時間道徳とは何か
     2.2時間道徳はなぜ必要か
     3.2時間道徳に関わる教育行政の動向,先行研究及び実践の整理と本書の提案の独自性

    第2章 子どもの道徳的成長と道徳的資質・能力の検討
     1.子どもの道徳的成長とは
     2.道徳的資質・能力の検討 
     
    第3章 2時間道徳の授業づくり 実践モデル15選
     1.15個の実践モデルの概観
     2.15個の実践モデルの解説

    第4章 道徳科に固有な見方・考え方の再編成
     1.道徳科における見方・考え方とは
     2.道徳科における見方・考え方を作り直す
     3.2時間道徳における新しい見方・考え方の活用方法

    第5章 道徳科における内容項目の再検討
     1.現行の学習指導要領が示す内容項目
     2.内容項目を改訂する観点
     3.新しい内容項目の提案
     4.2時間道徳の実践モデルと新しい内容項目との関連性

    第6章 2時間道徳で実現する「深い学び」とは
     1.深い学びの技法20選
     2.深い学びの技法と2時間道徳の15個の実践モデルの関連付け

    第7章 2時間道徳の実践事例に学ぶ
     実践モデル① 中学1年 題材名「いじめといじり」
     実践モデル② 中学2年 題材名「二通の手紙」
     実践モデル③ 小学5年 題材名「手品師」
     実践モデル④ 小学6年 題材名「まんがに命を―手塚治虫―」
     実践モデル⑤ 小学3年 題材名「さと子の落とし物」
     実践モデル⑥ 小学2年 題材名「生きているから」
     実践モデル⑦ 小学4年 題材名「つくればいいでしょ」
     実践モデル⑧ 中学2年 題材名「拝啓 15の君へ」
     実践モデル⑨ 小学3年 題材名「宿題」(自作)
     実践モデル⑩ 小学4年 題材名「お母さんの請求書」
     実践モデル⑪ 小学4年 題材名 「『まっ,いいか』でいいのかな?」
     実践モデル⑫ 小学5年 題材名「命の種を植えたい 緒方洪庵」
     実践モデル⑬ 小学6年 題材名 「あこがれのパティシエ―好きな道を歩む」
     実践モデル⑭ 小学5年 題材名「道徳物語」を作ろう(自作)
     実践モデル⑮ 小学4年 題材名「道徳力はなぜ必要か」(自作)

    巻末資料
    用語解説
    おわりに 2時間道徳は,コロンブスの卵
  • 出版社からのコメント

    2時間単元による道徳科の授業づくりのノウハウやアイデア、実践研究を収録した2時間道徳のためのハンドブック。
  • 内容紹介

    「道徳の授業は,なぜ1時間で終わるのだろう?」
    道徳の授業は、すべて1時間で終わる授業ばかり、という強固な慣習を打ち崩し、
    本書では、子どもたちが深い意見を出し合うことのできる
    「2時間単元による道徳科の授業」(2時間道徳)について提案する。

    2時間単元による道徳科の授業づくりのノウハウやアイデア、
    実践事例なども収録した2時間道徳のためのハンドブック。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 博之(タナカ ヒロユキ)
    早稲田大学教職大学院 教授。専門:教育工学および教育方法学。1960年生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学専任講師、助教授、教授を経て、2009年4月より現職。1996年及び2005年に文部科学省長期在外研究員制度によりロンドン大学キングズカレッジ教育研究センター客員研究員
  • 著者について

    田中 博之 (タナカ ヒロユキ)
    田中 博之(たなか ひろゆき)早稲田大学大学院教職研究科教授。専門は、教育工学および教育方法学。

2時間単元で構成する道徳科授業の理論と実践(早稲田教育叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:田中 博之(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4762034215
ISBN-13:9784762034213
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 2時間単元で構成する道徳科授業の理論と実践(早稲田教育叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!