不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在―不登校の子どもが生きる「社会」を拓く(早稲田教育ブックレット) [全集叢書]
    • 不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在―不登校の子どもが生きる「社会」を拓く(早稲田教育ブックレット) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004102484

不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在―不登校の子どもが生きる「社会」を拓く(早稲田教育ブックレット) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在―不登校の子どもが生きる「社会」を拓く(早稲田教育ブックレット) の 商品概要

  • 目次

     はじめに  (三尾忠男)

    提案一 「不登校」をめぐる論点整理
     ―教育社会学における関係論と権利論の視点から  (森田次朗)

    提案二 フリースクールで出会う子どもの思いと学校  (松島裕之)

    指定討論 子ども・若者の「居場所」と「学校」  (阿比留久美)

    座談会
  • 内容紹介

    「キャンパスで?かける学生が減り、さらに学生間の交流の濃淡の違いが著しい」という大学教員の印象から
    近年の学?のキャンパスでの過ごし?の変化について、教員が気づいていないことがあるのではないか、と考え、
    「不登校問題と子ども・若者の『居場所』の現在」をテーマに設定し議論したブックレット。

    主に、下記の2つの提案について、検討を行う。
    ・我が国における不登校問題がどのように変化してきたのか
    ・フリースクールで出会う子どもたちの思いはどのようなものであるのか
    さらに子ども・若者の居場所と学校の視点と先進国の事例を交え、
    2つの提案を講演会テーマに集約し、行った座談会の内容も収録。

    教育総合研究所主催の教育最前線講演会シリーズ第三九回
    「不登校問題と子ども・若者の『居場所』の現在」の内容を編集し収録。


    【執筆者】
    三尾忠男、森田次朗、松島裕之、阿比留久美、大西宏一郎

    図書館選書
    近年の学⽣のキャンパスでの過ごし⽅の変化について「不登校問題と子ども・若者の『居場所』の現在」をテーマに設定し議論したブックレット。
  • 著者について

    早稲田大学 教育総合研究所 (ワセダダイガク キョウイクソウゴウケンキュウジョ)
    早稲田大学 教育総合研究所(わせだだいがく きょういくそうごうけんきゅうじょ)

不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在―不登校の子どもが生きる「社会」を拓く(早稲田教育ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:早稲田大学教育総合研究所(監修)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4762034312
ISBN-13:9784762034312
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:52ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 不登校問題と子ども・若者の「居場所」の現在―不登校の子どもが生きる「社会」を拓く(早稲田教育ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!