世界を変えた建築構造の物語(草思社文庫) [文庫]
    • 世界を変えた建築構造の物語(草思社文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004102585

世界を変えた建築構造の物語(草思社文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2025/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界を変えた建築構造の物語(草思社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    重力、火災、地震、環境問題…わたしたちが日々をすごす建築物は、たくさんの物理的な困難に耐えられなければなりません。先人のエンジニアたちは、長い歴史をかけてそのための技術を発明してきました。それらの発見は、どのようにして生みだされたのでしょうか。西ヨーロッパで一番の高さを誇るビル「ザ・シャード」の構造設計を担当したエンジニアが、人類の建築構造の発明の歴史を、自ら手がけた建築物も交えつつ豊富な図版とともに語ります。
  • 目次

    STORY エンジニアの/としての物語

    FORCE 建物が支える力
    世界最長の橋をつくろうとするが……/重力と戦う/2つの形式/ 図面を読み込み考える/梁を強くするには?/重力以外の難物/風 の力をどう計算するか/コア以外の対処法/建物は動く!/地震に対抗する

    FIRE 炎を防ぐ
    謎のアパート大爆発/街を火災から守るには?/9・ 11 から学ぶ

    CLAY 土を建材にする
    真っ赤なレンガ/適した土が生まれるまで

    METAL  鉄を使いこなす
    金属の強みを知る/鋼鉄をつくり出す/斜めに引っ張られた橋

    ROCK 石を生み出す
    コンクリートの相棒/進化するコンクリート

    SKY 空を目指す
    高さを目指した人類史/滑車の登場/垂直に積層して住む/桁違い のドームをどうつくるか/エレベーターはどう発明されたか/この世 で一番高いビル/どこまで高い建物をつくるべきか

    EARTH 地面を飼いならす
    地盤に「浮かぶ」基礎/聖堂を水平に戻す!

    HOLLOW空洞を利用する
    川の下に道をつくる/現代に引き継がれるブルネルの思想

    PURE 水を手に入れる
    砂漠で水を得るために/水道橋と貯水槽/いかにして水を貯めるか /シンガポールの水問題/根源的な課題

    CLEAN  衛生のために
    下水のことを気にかけよう/汚水と格闘してきた歴史/汚水をクリーンにする

    IDOL 理想の存在
    若かりし頃のエミリー/水中に基礎を建てるには/より深い場所で /エンジニアとしての覚醒

    BRIDGE 最高の橋たち
    No.1 旧ロンドン橋/No.2 浮橋/No.3 ファルカーク・ホイール/No.4 シルクの橋/No.5石舟橋

    DREAM 夢のような構造を実現する
    未来的な造形も可能に/自然治癒する建築

    謝辞/図版クレジット/参考文献
  • 出版社からのコメント

    エンジニアの先人たちはどのように物理的な困難を克服する知恵=「構造」を発明してきたのか。豊富な図版とともにその歴史を語る。
  • 内容紹介

    重力、火災、地震、環境問題……
    わたしたちが日々をすごす建築物は、あらゆる物理的困難に耐える強さと、
    命を守るための性能を備えていなければなりません。
    特に地震や台風などの自然災害に備える技術は、
    現代の建築においてひときわ重要なものだと言えます。
    先人のエンジニアたちは、長い歴史をかけてそのための技術を発明してきました。
    それらの発見は、どのようにして生みだされたのでしょうか。

    西ヨーロッパで一番の高さを誇るビル「ザ・シャード」の構造設計を担当したエンジニアが、
    人類の構造的な発明の歴史を、自作の例も交えつつ豊富な図版とともに語ります。

    <内容より>

    STORY エンジニアの/としての物語
    FORCE 建物が支える力
    FIRE 炎を防ぐ
    CLAY 土を建材にする
    METAL 鉄を使いこなす
    ROCK 石を生み出す
    SKY 空を目指す
    EARTH 地面を飼いならす
    HOLLOW 空洞を利用する
    PURE 水を手に入れる
    CLEAN 衛生のために
    IDOL 理想の存在
    BRIDGE 最高の橋たち
    DREAM 夢のような構造を実現する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アグラワル,ロマ(アグラワル,ロマ/Agrawal,Roma)
    構造エンジニア。インド系イギリス系アメリカ人。オックスフォード大学で物理学の学士号を取得した後、インペリアル・カレッジ・ロンドンで構造工学の修士号を取得。西ヨーロッパ一の高さを誇るビル「ザ・シャード」やノーサンブリア大学歩道橋をはじめとして、数々の有名な建造物の構造設計に関わる

    牧尾 晴喜(マキオ ハルキ)
    1974年、大阪生まれ。一級建築士、博士(工学)。株式会社フレーズクレーズ代表。建築やデザイン分野の翻訳を手がけている。同志社女子大学、摂南大学で兼任教員。AXIS(アクシス)、VOGUE JAPAN、アイデア、GAといった雑誌での記事翻訳・執筆もしている
  • 著者について

    ロマ・アグラワル (ロマ アグラワル)
    ロマ・アグラワル
    構造エンジニア。インド系イギリス系アメリカ人。オックスフォード大学で物理学の学士号を取得した後、インペリアル・カレッジ・ロンドンで構造工学の修士号を取得。西ヨーロッパ一の高さを誇るビル「ザ・シャード」やノーザンブリア大学歩道橋をはじめとして、数々の有名な建造物の構造設計に関わる。著作に『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』(草思社)がある。

    牧尾 晴喜 (マキオ ハルキ)
    牧尾 晴喜(まきお・はるき)
    1974年、大阪生まれ。一級建築士、博士(工学)。株式会社フレーズクレーズ代表。建築やデザイン分野の翻訳を手がけている。同志社女子大学、摂南大学で兼任教員。主な訳書・監訳書に、『建築のかたちと金融資本主義 氷山、ゾンビ、極細建築』『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』、(草思社)、『モダン・ムーブメントの建築家たち:1920-1970』(青土社)、『幾何学パターンづくりのすべて』(ビー・エヌ・エヌ)、『あるノルウェーの大工の日記』(エクスナレッジ)などがある。AXIS(アクシス)、VOGUE JAPAN、アイデア、GAといった雑誌での記事翻訳・執筆もしている。

世界を変えた建築構造の物語(草思社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ロマ アグラワル(著)/牧尾 晴喜(訳)
発行年月日:2025/04/08
ISBN-10:4794227787
ISBN-13:9784794227782
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:建築
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:16cm
その他: 原書名: BUILT〈Agrawal,Roma〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 世界を変えた建築構造の物語(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!