絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理(詩想社新書) [新書]

販売休止中です

    • 絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理(詩想社新書) [新書]

    • ¥1,15535 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004102648

絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理(詩想社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
日本全国配達料金無料
出版社:詩想社
販売開始日: 2025/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理(詩想社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ネットでも実生活でも急増する「絶対謝らない人」。メディアで糾弾されている政治家や著名人、私たちの身近にいる人まで、自分に明らかに非があったり、どう見ても謝罪すべき状況に立たされても、絶対謝ろうとしない人たちをよく目にするようになった。厳しく追及されても、非を認めるどころか、逆に相手を攻撃したり、屁理屈をこねたり、取り合わなかったりすることで、明確な謝罪だけはしないように立ち回ろうとする。なぜ彼らは、そこまで謝罪を忌避し、自己正当化にこだわるのか。「絶対謝らない人」のいびつな心理を読み解く。
  • 目次

    第1章 何があっても「謝らない人」が増えてきた
    ・ミスを指摘されると謝るどころかキレる人
    ・平気で見え透いた言い訳をする人
    ・自分ではなく、いつもまわりのせいにする人
    など

    第2章 「謝らない人」の、いびつな心理に迫る
    ・「謝罪は敗北」と考える人の偏った心理
    ・「謝らない人」は、じつは自信がない人
    ・メタ認知が機能しないため被害者意識さえ抱く
    など

    第3章 そもそも「謝罪」とは何か
    ・「謝罪」に必要な7つの要素
    ・容易に謝る「日本人の謝罪」の肯定的な側面
    ・「自己中心の文化」と「間柄の文化」の謝罪の違い
    など

    第4章 ほんとうの謝罪ができない人の胡散臭さ
    ・じつは全然謝っていない謝罪会見の定番セリフ
    ・戦略としての「謝罪」をする無反省な人々
    ・謝れば許さられるという甘えが生む「偽物の謝罪」
    など

    第5章 ウソ、屁理屈、論破自慢、「謝らない日本人」はなぜ増えた?
    ・謝罪した人をさらに攻撃する風潮の広まり
    ・「マウントを取られたくない」という心理傾向の人の急増
    ・ネット上に攻撃的な人物がよくみられる理由
    など

    第6章 「謝らない人」とどうつき合うか
    ・硝子のプライドを必死に隠している人の攻撃性
    ・親切心が「いちゃもん」と曲解されるリスク
    ・相手の心理メカニズムがわかればイライラもなくなる
    など
  • 出版社からのコメント

    明らかに謝罪すべき状況に立たされても、絶対謝ろうとしない人がネットでも実生活でも増えている。「謝ったら死ぬ病」の心理を解く。
  • 内容紹介

    いま、急増している「絶対謝らない人」たち・・・
    「謝ったら死ぬ病」を読み解く。

    ネットで炎上を繰り返す懲りないインフルエンサー、
    過ちを指摘されても決して非を認めない政治家、
    責められても屁理屈をこねて「言い負かす」ことに執着する著名人、
    自分の失態だけはなぜかスルーする職場の同僚、
    謝罪すべきなのに常に上から目線でイラっとさせる知人、
    ミスを指摘するとむきになって反論してくる部下・・・
    なぜいま、「謝ることのできない日本人」が増えてきたのか

    自分に明らかに非があり、
    どう見ても謝罪すべき状況に立たされても、
    絶対謝ろうとしない人たちをよく目にするようになった。
    非を認めるどころか、
    逆に相手を攻撃したり、屁理屈をこねたり、
    取り合わなかったりすることで、
    明確な謝罪だけはしないように立ち回ろうとする。
    なぜある種の人たちは、そこまで謝罪を忌避し、
    自己正当化にこだわるのか。
    「絶対謝らない人」の
    いびつな心理を読み解く。

    「謝らない人」は
    「タフ」なのか、ただの「バカ」か?

    第1章 何があっても「謝らない人」が増えてきた
    ・ミスを指摘されると謝るどころかキレる人
    ・平気で見え透いた言い訳をする人
    ・自分ではなく、いつもまわりのせいにする人
    など

    第2章 「謝らない人」の、いびつな心理に迫る
    ・「謝罪は敗北」と考える人の偏った心理
    ・「謝らない人」は、じつは自信がない人
    ・メタ認知が機能しないため被害者意識さえ抱く
    など

    第3章 そもそも「謝罪」とは何か
    ・「謝罪」に必要な7つの要素
    ・容易に謝る「日本人の謝罪」の肯定的な側面
    ・「自己中心の文化」と「間柄の文化」の謝罪の違い
    など

    第4章 ほんとうの謝罪ができない人の胡散臭さ
    ・じつは全然謝っていない謝罪会見の定番セリフ
    ・戦略としての「謝罪」をする無反省な人々
    ・謝れば許さられるという甘えが生む「偽物の謝罪」
    など

    第5章 ウソ、屁理屈、論破自慢、「謝らない日本人」はなぜ増えた?
    ・謝罪した人をさらに攻撃する風潮の広まり
    ・「マウントを取られたくない」という心理傾向の人の急増
    ・ネット上に攻撃的な人物がよくみられる理由
    など

    第6章 「謝らない人」とどうつき合うか
    ・硝子のプライドを必死に隠している人の攻撃性
    ・親切心が「いちゃもん」と曲解されるリスク
    ・相手の心理メカニズムがわかればイライラもなくなる
    など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榎本 博明(エノモト ヒロアキ)
    心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表
  • 著者について

    榎本博明 (エノモトヒロアキ)
    榎本博明(えのもと ひろあき)
    心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表。著書に『「上から目線」の構造』、『自己肯定感は高くないとダメなのか』、『「指示通り」ができない人たち』などがある。

絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理(詩想社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:詩想社
著者名:榎本 博明(著)
発行年月日:2025/06/25
ISBN-10:4908170363
ISBN-13:9784908170362
判型:新書
発売社名:詩想社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他の詩想社の書籍を探す

    詩想社 絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理(詩想社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!