ボードゲームのアートワーク&デザイン―アイデアを形にするための制作ガイド [単行本]
    • ボードゲームのアートワーク&デザイン―アイデアを形にするための制作ガイド [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004102682

ボードゲームのアートワーク&デザイン―アイデアを形にするための制作ガイド [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビー・エヌ・エヌ
販売開始日: 2025/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボードゲームのアートワーク&デザイン―アイデアを形にするための制作ガイド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「おもしろいゲームを思いついたとき」に手にとってほしい、アートワーク&デザインの基本とコツがわかる本。ゲームのアイデアを思いついたけど、どう形にしていけばいいかわからない。もっと遊びやすくしたい、魅力的に見せたい。ボードゲーム制作を始めたい方、アイデアをどう形にするかを悩んでいる方必見!作品事例、制作者インタビューも多数掲載。この1冊にボードゲームを形にするためのヒントをぎゅっと詰め込みました。
  • 目次

    はじめに
    目次
    ボードゲームはUIとUXが大事
    ボードゲームの定義

    【Chapter1:ボードゲームの始まりと今】
    ボードゲームの歴史
     日本のボードゲームシーンの移り変わり
     近代の名作ボードゲーム
    ボードゲームの業界構造
    国内外のボードゲーム市場
    ボードゲームの同人活動について
    [コラム]同人活動を長く続けていくために

    【Chapter2:ボードゲームのかたち】
    ボードゲームのコンポーネント
    代表的なボードゲームの型
    [コラム]ユニークなコンポーネントとゲームの型

    【Chapter3:ボードゲーム制作の流れ】
    ボードゲーム制作の流れ
    制作の実例
    作品をリメイクする
    入稿データの作成で気をつけるべきこと
    ゲームを届ける
    ゲームマーケットに出展しよう
    [コラム]ゲームの製造と販売について

    【Chapter4:アートワークのヒント】
    アートワークとはなにか
    アートワークにおける基本テクニック
    UI設計の考え方
    UI設計の実例
    コンポーネントのアートワーク
    ボードゲームでよく使われるアイコン
    世界観を表すモチーフ
    [コラム]ボードゲーム制作の失敗談

    【Chapter5:アートワークの現在地】
    アートワークギャラリー(作品事例)
    制作者インタビュー
    - オインクゲームズ
    - itten
    - うちばこや
    - analog lunchbox
    - JUGAME STUDIO
    - TANSAN
    [コラム]ボードゲーム作りに役立つ本

    用語集
    参考元/掲載作品一覧
    あとがき
  • 内容紹介

    「おもしろいゲームを思いついたとき」に手にとってほしい
    ボードゲームのビジュアル面に焦点を当てた
    アートワーク&デザインの基本とコツがわかる本
    ボードゲームの歴史や、現在のボードゲームシーンの解説、制作の流れ、アートワーク制作のヒント、作品事例、制作者のインタビューなどを多数掲載。

    この一冊にボードゲームを形にするためのヒントをぎゅっと詰め込みました。


    「ゲームのアイデアを思いついたけど、どう形にしていけばいいかわからない」
    「もっと遊びやすくしたい、魅力的に見せたい」

    そんな想いを持った方、これからボードゲーム制作を始めたいと思っている方や、アイデアをどう形にするかに悩んでいる方にぜひおすすめしたい一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミヤザキ ユウ(ミヤザキ ユウ)
    集英社ゲームズ/ゲームデザイナー。同人サークル「東京ゲームメイカーズ」のメンバーとしてボードゲーム制作をはじめる。その後ボードゲーム制作会社を創業し、教育・研修用のゲームや『トポロメモリー』『サラダマスター』などの作品を発表。現在は株式会社集英社ゲームズに入社。マンガボドゲシリーズのゲームデザインやディレクションを手がける

    かく(カク)
    SUSABI GAMES代表/ゲームデザイナー。株式会社カヤックでWebエンジニアとしてアプリゲーム開発に従事した後、株式会社バンダイナムコスタジオでコンシューマーゲームの開発戦略を担当。2019年に立ち上げた同人サークル「SUSABI GAMES」を法人化し、株式会社BlueFlintを創業
  • 著者について

    ミヤザキユウ
    ミヤザキユウ
    集英社ゲームズ / ゲームデザイナー
    同人サークル「東京ゲームメイカーズ」のメンバーとしてボードゲーム制作をはじめる。その後ボードゲーム制作会社を創業し、教育・研修用のゲームや『トポロメモリー』『サラダマスター』などの作品を発表。現在は株式会社集英社ゲームズに入社。マンガボドゲシリーズのゲームデザインやディレクションを手がける。
    X:https://x.com/zakimiyayu
    note:https://note.com/zkmymkz

    かく (カク)
    かく
    SUSABI GAMES 代表 / ゲームデザイナー
    株式会社カヤックでWEBエンジニアとしてアプリゲーム開発に従事した後、株式会社バンダイナムコスタジオでコンシューマーゲームの開発戦略を担当。2019年に立ち上げた同人サークル「SUSABI GAMES」を法人化し、株式会社BlueFlintを創業。「"面白い"で火をつける」を旗印に、心に火がつくようなゲーム体験の創出を目指す。代表作は『HacKClaD』『アイドルアライブ』『ギブトレ』など。
    X:https://x.com/kaku_bgdesign
    SUSABI GAMES 公式サイト:https://susabigames.com/

ボードゲームのアートワーク&デザイン―アイデアを形にするための制作ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビー・エヌ・エヌ
著者名:ミヤザキ ユウ(著)/かく(著)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:480251302X
ISBN-13:9784802513029
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:24cm
他のビー・エヌ・エヌの書籍を探す

    ビー・エヌ・エヌ ボードゲームのアートワーク&デザイン―アイデアを形にするための制作ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!