ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本]
    • ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004102686

ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2025/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一太刀で倒す最強の剣術!凄まじき気合、鋭く防ぎ難い太刀筋、深い覚悟…最強剣とも目される、薬丸自顕流のすべて!
  • 目次

    ●第1章 薬丸流の歴史
    1 概論
    2 奥田真夫説

    ●第2章 薬丸家の歴史
    1 薬丸兼陳以前
    2 薬丸兼陳から薬丸兼富まで
    3 薬丸兼武
    4 薬丸兼義から薬丸兼教まで

    ●第3章 歴史に登場する薬丸流
    1 桜田門外の変
    2 寺田屋事件
    3 生麦事件

    ●第4章 示現流
    1 示現流の沿革
    2 示現流の特徴
    3 示現流の剣技
    4 意地について

    ●第5章 稽古場・用具一式
    1 稽古場
    2 立木
    3 打棒と削り木刀
    4 長木刀
    5 紙縒鐔

    ●第6章 基本原理
    1 左肱切断
    2 横指横切
    3 踏み込み

    ●第7章 素振り
    1 概論
    2 土台の留意点
    3 上体の留意点(薬丸トンボにとること)
    4 太刀筋について

    ●第8章 横木打ち(続け打ちとも)
    1 概論
    2 気合い
    3 靴使用の是非
    4 心の教え
    5 余話として

    ●第9章 懸り打ち(掛り打ちと書く場合もある)
    1 概論
    2 懸り打ちのやり方

    ●第10章 薬丸流の実技(型稽古)
    1 型稽古の要訣
    2 早捨
    3 抜き
    4 打ち廻し
    5 長木刀
    6 鑓留め
    7 小太刀(鑓留め)

    ●第11章 井谷が理解する薬丸流の精神
    1 立木打ちに求めるもの
    2 意地論
    3 毎日の認識のつくり変え

    ●第12章 余滴
    1 薩摩拵えについて
    2 教範について
    3 解題 三州遺芳稽古者図
  • 出版社からのコメント

    映画化(「半次郎」主演:榎木孝明)もされた最強剣士との呼び声高い中村半次郎らが修めた剣。誰もが恐れた剣理と意気地を解説!
  • 内容紹介

    一太刀で倒す最強の剣術!

    凄まじき気合、鋭く防ぎ難い太刀筋、深い覚悟…
    最強剣とも目される、幕末日本で最も恐れられた剣術、薬丸自顕流のすべて!

    “流派”がこれほどに恐れられた例は後にも先にもなし!
    一目見て〝これは強い〟と思わせる剣をして、実は隠されてもいる深い深い極意がわかる!!

    有名なトンボの構えや壮絶な気合、「横木打ち」稽古など、その激しさに裏付けられた特異な剣術流派の強さ、魅力を余すことなく紹介!

    史上最強剣士の呼び声も高い中村半次郎を輩出した、薬丸自顕流のすべてを一冊に!


    CONTENTS

    ●第1章 薬丸流の歴史
    1 概論
    2 奥田真夫説

    ●第2章 薬丸家の歴史
    1 薬丸兼陳以前
    2 薬丸兼陳から薬丸兼富まで
    3 薬丸兼武
    4 薬丸兼義から薬丸兼教まで

    ●第3章 歴史に登場する薬丸流
    1 桜田門外の変
    2 寺田屋事件
    3 生麦事件

    ●第4章 示現流
    1 示現流の沿革
    2 示現流の特徴
    3 示現流の剣技
    4 意地について

    ●第5章 稽古場・用具一式
    1 稽古場
    2 立木
    3 打棒と削り木刀
    4 長木刀
    5 紙縒鐔

    ●第6章 基本原理
    1 左肱切断
    2 横指横切
    3 踏み込み

    ●第7章 素振り
    1 概論
    2 土台の留意点
    3 上体の留意点(薬丸トンボにとること)
    4 太刀筋について

    ●第8章 横木打ち(続け打ちとも)
    1 概論
    2 気合い
    3 靴使用の是非
    4 心の教え
    5 余話として

    ●第9章 懸り打ち(掛り打ちと書く場合もある)
    1 概論
    2 懸り打ちのやり方

    ●第10章 薬丸流の実技(型稽古)
    1 型稽古の要訣
    2 早捨
    3 抜き
    4 打ち廻し
    5 長木刀
    6 鑓留め
    7 小太刀(鑓留め)

    ●第11章 井谷が理解する薬丸流の精神
    1 立木打ちに求めるもの
    2 意地論
    3 毎日の認識のつくり変え

    ●第12章 余滴
    1 薩摩拵えについて
    2 教範について
    3 解題 三州遺芳稽古者図



    井谷利之 (いたに としゆき)
    昭和35年(1960年)兵庫県生まれ。高校・大学時代に、北派少林拳を中心に各種拳法を修業する。平成2年より鹿児島の伊藤政夫氏に師事し、直系の薬丸流を学び、以後当流に専念する。現在は、滋賀県の高校にて社会科の教鞭を取りつつ、薬丸流弘流に腐心している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井谷 利之(イタニ トシユキ)
    昭和35年(1960年)兵庫県生まれ。高校・大学時代に、北派少林拳を中心に各種拳法を修業する。平成2年より鹿児島の伊藤政夫氏に師事し、直系の薬丸流を学び、以後当流に専念する。現在は、滋賀県の高校にて社会科の教鞭を取りつつ、薬丸流弘流に腐心している
  • 著者について

    井谷利之 (イタニトシユキ)
    井谷利之 (いたに としゆき)
    昭和35年(1960年)兵庫県生まれ。高校・大学時代に、北派少林拳を中心に各種拳法を修業する。平成2年より鹿児島の伊藤政夫氏に師事し、直系の薬丸流を学び、以後当流に専念する。現在は、滋賀県の高校にて社会科の教鞭を取りつつ、薬丸流弘流に腐心している。

ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:井谷 利之(著)
発行年月日:2025/06/10
ISBN-10:4814207158
ISBN-13:9784814207152
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン ジゲン流!一撃必倒の剣―薬丸自顕流の剣理と精神 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!