仏と冠婚葬祭―仏教と日本人 [単行本]
    • 仏と冠婚葬祭―仏教と日本人 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004103187

仏と冠婚葬祭―仏教と日本人 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2025/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏と冠婚葬祭―仏教と日本人 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「一寸先は闇」を実感する現代社会―あらためて「死」と「葬」と「仏教」を考察する。僧侶として儀式の第一人者として二人の作家がたどり着いた悟りとは?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「いのち」の周辺(多死社会を生きる;大量死との遭遇 ほか)
    第2章 仏教をめぐる物語(経典は「物語」である;救済を求めた仏教 ほか)
    第3章 仏教と月(太陽と月;父の思い出 ほか)
    第4章 仏教と葬儀(葬式の問題点;現役僧侶の貴重な発言 ほか)
    第5章 仏教と現代社会(目標を持つことはいいこと?;無縁社会から有縁社会へ ほか)
  • 内容紹介

    現役の僧侶として葬儀をつかさどる芥川賞作家・玄侑宗久と、冠婚葬祭業を営む傍ら、作家としても数多くの著作を持つ一条真也が、「葬式仏教」「葬式不要論」、さらには葬儀の新しい形について真摯に語り合った一冊。二人が紡ぐ言葉から、変貌する日本人の宗教観と死生観の姿が浮かび上がる。仏教と葬儀の本質を問う渾身の対談!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玄侑 宗久(ゲンユウ ソウキュウ)
    1956年、福島県三春町生まれ。慶應義塾大学卒業。臨済宗福聚寺住職。京都花園大学仏教学科および新潟薬科大学応用生命科学部客員教授。2001年、『中陰の花』で芥川賞を受賞。2007年、柳澤桂子氏との往復書簡「般若心経 いのちの対話」で文藝春秋読者賞、2009年、妙心寺派宗門文化章、2012年、仏教伝道文化賞、沼田奨励賞受賞、2014年、震災に見舞われた人びとの姿と心情を描いた『光の山』で藝術選奨文部科学大臣賞受賞。東日本大震災後は政府の復興構想委員や福島県の子ども若者のための「たまきはる島基金」の理事長を務めた

    一条 真也(イチジョウ シンヤ)
    1963年、福岡県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。作家。サンレーグループ代表。(株)サンレー代表取締役社長。一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団理事長、NPO法人日本儀礼文化協会会長、九州国際大学客員教授などを務める。2012年、第2回「孔子文化賞」を故稲盛和夫氏と同時受賞。日本におけるグリーフケア研究および実践の第一人者である。上智大学グリーフケア研究所の客員教授を務め、全互協のグリーフケアPT座長として資格認定制度を創設した
  • 著者について

    玄侑 宗久 (ゲンユウ ソウキュウ)
    1956年福島県三春町生まれ。慶應義塾大学卒業。臨済宗福聚寺住職。京都花園大学仏教学科および新潟薬科大学応用生命科学部客員教授。
    2001年『中陰の花』で芥川賞を受賞。2007年柳澤桂子氏との往復書簡「般若心経 いのちの対話」で文藝春秋読者賞、2009年妙心寺派宗門文化章、2012年仏教伝道文化賞、沼田奨励賞受賞、2014年震災に見舞われた人びとの姿と心情を描いた『光の山』で藝術選奨文部科学大臣賞受賞。東日本大震災後は政府の復興構想委員や福島県の子ども若者のための「たまきはる福島基金」の理事長を務めた。
    作品に『阿修羅』『アミターバ 無量光明』『桃太郎のユーウツ』『むすんでひらいて』『禅的生活365日~一日一字で活溌に生きる』『現代語訳 般若心経』『華厳という
    見方』ほか多数。

    一条 真也 (イチジョウ シンヤ)
    1963年、福岡県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。作家。サンレーグループ代表。(株)サンレー代表取締役社長。
    一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団理事長、NPO法人 日本儀礼文化協会理事長、九州国際大学客員教授などを務める。
    2012年、第2回「孔子文化賞」を故稲盛和夫氏と同時受賞。日本におけるグリーフケア研究および実践の第一人者である。
    上智大学グリーフケア研究所の客員教授を務め、全互協のグリーフケアPT座長として資格認定制度を創設した。
    万巻の書を読み、博覧強記の「読書の達人」として知られる。主な著書に、本名の『冠婚葬祭文化論』(産経新聞出版)をはじめ、『決定版 冠婚葬祭入門』『決定版 年中行事入門』(ともにPHP研究所)、『心ゆたかな社会』『心ゆたかな読書』『心ゆたかな映画』、対談シリーズ「宗教と日本人」では加地伸行と『論語と冠婚葬祭』、鎌田東二と『古事記と冠婚葬祭』(以上、現代書林)を刊行。

仏と冠婚葬祭―仏教と日本人 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:玄侑 宗久(著)/一条 真也(著)
発行年月日:2025/04/16
ISBN-10:4774520438
ISBN-13:9784774520438
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
横:12cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 仏と冠婚葬祭―仏教と日本人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!