幸福とは何か―草舟言行録〈4〉 [単行本]
    • 幸福とは何か―草舟言行録〈4〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004103662

幸福とは何か―草舟言行録〈4〉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2025/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幸福とは何か―草舟言行録〈4〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幸福とは、幸福を捨てた者だけが得ることの出来る真の恵み―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 幸福について(現代の幸福とは;先人の幸福を追う ほか)
    2 道徳とは何か―真の幸福へ向かって(「人間学」の名門塾;そもそも道徳とは ほか)
    3 人間にとって憧れとは何か(憧れの思想;志のための文学 ほか)
    4 神話と幸福―「憂国忌」講演録(それはロマンティシズムの地上的実現だった;三島由紀夫―その最後の言葉より ほか)
  • 出版社からのコメント

    幸せになりたいと願いながら、なぜ現代人は満たされないのか。執行草舟が考える、人間が真に幸福になるための生き方とは。
  • 内容紹介

    いつの時代も
    幸福の本質を理解することは
    人間にとって大きな人生の目的の
    一つであることは間違いありません。
    しかし、この「幸福の追求」ほど
    人生を誤らせるものもありません。

    現代社会には
    「自分の幸せこそが最優先」
    という風潮が蔓延していますが、
    真の幸福とは、
    他者の幸福を祈る心から生まれ、
    そこに“自分の幸福”が入ってしまえば
    エゴイズムに堕してしまうと
    著者は繰り返し説いていきます。

    宇宙の星雲たちは
    収縮と膨張を繰り返しながら、
    生まれたものが消滅し
    次の存在を生み出していきます。
    宇宙から生まれた人間もまた、
    それに順じて、
    自分以外の何かのために
    自らを捧げて生きる。
    そこに真の幸福の根源があることを
    様々な角度から解説していきます。

    本書は現代社会が抱える
    自己中心的な幸福観を
    根底から問い直し、
    本当の幸福を見出そうとする
    哲学的・精神的指南書です。


    【目次】
    第一篇 幸福について
    第二篇 道徳とは何か―真の幸福に向かって―
    第三篇 人間にとって憧れとは何か
    第四篇 神話と幸福―「憂国忌」講演録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    執行 草舟(シギョウ ソウシュウ)
    昭和25年、東京生まれ。立教大学法学部卒。著述家、実業家。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野遼等がある。魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している
  • 著者について

    執行 草舟 (シギョウソウシュウ)
    昭和25年、東京生まれ。立教大学法学部卒。著述家、実業家。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野遼等がある。魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。その画業を保存・顕彰し、千代田区麴町の展示室で公開している。
    著書に『超葉隠論』『人生のロゴス』『永遠の三島由紀夫』(以上実業之日本社)、『生くる』『友よ』『根源へ』『脱人間論』(以上講談社)、『おゝ、ポポイ!』『現代の考察』(以上PHP研究所)など多数。実業之日本社から刊行する「草舟言行録」シリーズは『日本の美学』『人間の運命』『誠に生く』に続き本書が4作目となる。

幸福とは何か―草舟言行録〈4〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:執行 草舟(著)
発行年月日:2025/07/07
ISBN-10:4408651303
ISBN-13:9784408651309
判型:B6
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:380g
その他:幸福とは何か
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 幸福とは何か―草舟言行録〈4〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!