ロボットによる工場自動化教本―最適な自動化ラインの設計から立ち上げまで [単行本]
    • ロボットによる工場自動化教本―最適な自動化ラインの設計から立ち上げまで [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004103724

ロボットによる工場自動化教本―最適な自動化ラインの設計から立ち上げまで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2025/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロボットによる工場自動化教本―最適な自動化ラインの設計から立ち上げまで の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 自動化を実現するための課題と対策
    第2章 工程設計から量産までにやるべきこと
    第3章 自動化の前にやるべき改善と自動化レイアウト設計の進め方
    第4章 自動化レベルを上げる技術課題の解決法
    第5章 ロボットによる自動化レイアウト設計の最適化
    第6章 設備設計条件の決定方法と自動化の進め方
    第7章 設備購入仕様書の作成と自動化ライン立ち上げの成功法
  • 内容紹介

    ロボットの活用を中心として、生産設備や生産ラインの自動化を進めるための手法について解説。ロボットを導入するための工程設計、自動化のためのレイアウト設計など、自動化を進めるためのあらゆる技術を一貫して解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村山 省己(ムラヤマ セイキ)
    TSF自動化研究所代表。山口県生まれ。萩高校、東海大学卒業。1975年にアマダ、1983年に厚木自動車部品入社。NC工作機械・自動車部品生産設備の設計開発に従事し、数々の自動化設備設計に携わる。国家技能検定試験「機械・プラント製図」の検定員を長年務め、主席検定委員を歴任する。2003年日立製作所工機部長、2013年日立オートモティブシステムズ投資計画部長。2016年に東海大学工学部特任教授、2019年から東海大学工学部非常勤講師。同年にTSF自動化研究所を創設し、工場の自動化を支援している。東京都中小企業振興公社・デジタル技術アドバイザーも務める。国内外向けの自動化ラインなど、投資の最適化について幅広い生産技術の知見を有する。自動車技術会、日本設計工学会、日本機械学会、精密工学会に所属。実務経験を活かし、日立アカデミーや各社中堅技術者教育セミナーの講師として活動。専門分野は設計工学、機械工学、ロボット工学、自動化システム、生産技術、投資計画

ロボットによる工場自動化教本―最適な自動化ラインの設計から立ち上げまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:村山 省己(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4526083844
ISBN-13:9784526083846
判型:A5
発売社名:日刊工業新聞社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
横:15cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 ロボットによる工場自動化教本―最適な自動化ラインの設計から立ち上げまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!