在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 [単行本]
    • 在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004104129

在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 [単行本]

市橋 亮一(編著)紅谷 浩之(編著)竹之内 盛志(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:へるす出版
販売開始日: 2025/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    在宅医として必須・必携の心得と禁忌を盛り込んだ在宅医療実践者のためのマニュアル決定版!カンファレンスから初診、慢性期、人生会議まで、実臨床の時系列に沿って、在宅医療の“知”を凝縮。著者らの豊富な経験と探求に基づく要点と鉄則が学べます。診療の手順だけでなく日々の診療のコツや心構えまで、“私はこうする!”“カルテ記載例”など、実践に即したエキスパートオピニオンを盛り込みました。全人的医療の視点に基づき、症例を振り返りアプローチのポイントを解説。高齢者を患者としてだけではなく人として支える視点に気づける構成です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 高齢者診療のエッセンス
    Goal‐BPSと5Msで患者・家族を俯瞰する
    在宅医として押さえておきたい10のこと+α(在宅医療を始めるための8つのステップ;地域ケアのコンテクストで未来もみる;治療介入が多くなりすぎるという問題を真剣に捉える(Burden of Treatment theory;治療負担理論とは);初診時に気をつけること;多職種連携/病診連携;とくに、ケアマネジャー・訪問看護師との連携のコツ・勘所 ほか)
    21の実践にみる在宅医のアタマの中(慢性期;慢性臓器障害;老年症候群;急性期;在宅医療に特徴的な介入)
  • 内容紹介

    初版から6年,在宅医療実践者のためのマニュアル第2版
    在宅医として必須・必携の心得(ココロエ)と禁忌(キンキ)を盛り込みました

    在宅医として知っておきたい10の視点+αと,在宅医療で日常的によく出合う21の臨床・実践から,在宅医のアタマの中を見える化! 編著者らの実践・臨床経験に基づいて,在宅医療の日常診療に焦点化した実践のためのマニュアルが,6年を経ての改訂です。

    「ココキン」の由来は,編著者らの実践経験に基づく在宅医療に必須の「ココロエ(心得)」と「キンキ(禁忌)」など,エキスパートオピニオンをふんだんに盛り込んだ内容から。在宅医としてのかかわりが始まる「カンファレンス」から「初診」「慢性期」「ACP/人生会議」まで,実臨床の時系列に沿って,在宅医療の“知”を凝縮した本書では,著者らの豊富な経験と探求に基づく要点と鉄則が学べます。

    初版の凝縮度に加えて第2版では,全人的医療の視点に基づき,症例を振り返りアプローチのポイントを解説。高齢者を患者としてだけではなく人として支える視点に気づける構成を追加しました。また,6年間の新しいエビデンスも盛り込み,在宅医療の実践マニュアルとしてますますの充実を図っています。

    在宅医療実践者のための手引き・実学書として必携の“在宅医療マニュアル「心得 禁忌」帖”,略して「ココキン」,第2版も引き続きご愛読ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市橋 亮一(イチハシ リョウイチ)
    医療法人かがやき総合在宅医療クリニック理事長。名古屋大学医学部卒業後、1年間全科ローテート研修、2年で内科全科(8科)+ICUを数カ月ずつ、次の2年を名古屋第二赤十字病院血液内科で骨髄移植に従事、認定内科医取得。その後、名古屋大学病理学教室に戻り、3年間病理解剖、2年間神経病理を選び病理専門医を取得。内科で得た治療技術と、病理で得た診断技術をもとに36歳・2009年に総合在宅医療クリニックを岐阜県羽島郡に開設。現在、名古屋駅、美濃市も含めて3拠点で展開(2025年4月現在)。「内科」「病理」をベースとする「在宅医療総合格闘家(自称)」

    紅谷 浩之(ベニヤ ヒロユキ)
    医療法人オレンジグループ代表。15年後の2025年に自分の住む福井を、在宅医療をあたりまえに選べる幸せな街にすることを目標にオレンジホームケアクリニックを開設。医療の枠組み、地域の隔たりを超えて未来に旅を続ける「在宅医療未来創造旅人(自称)」

    竹之内 盛志(タケノウチ セイジ)
    一宮西病院総合内科部長、卒後臨床研修センター長。システム工学科卒業後、IT系コンサルティング会社に就職。ゼロサムの世界から脱出したいと考え、26歳で福井大学医学部に入学。総合内科医師となり、リウマチ専門医・指導医を取得。2020年度に愛知県の一宮西病院で新たなジェネラリストの教育の場として総合内科/総合診療・リウマチ科が融合した“総合内科”を立ち上げ、月に1回総合在宅医療クリニックの教育システム構築に従事。見えないものの本質を知ることが好きな「総合内科/総合診療・リウマチ膠原病内科」「システム構築」をベースとする「在宅医療本質抽出家(自称)」
  • 著者について

    市橋 亮一 (イチハシ リョウイチ)
    医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック 理事長

    紅谷 浩之 (ベニヤ ヒロユキ)
    医療法人オレンジグループ 代表

    竹之内 盛志 (タケノウチ セイジ)
    一宮西病院 総合内科部長/卒後臨床研修センター長

在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:へるす出版
著者名:市橋 亮一(編著)/紅谷 浩之(編著)/竹之内 盛志(編著)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4867191132
ISBN-13:9784867191132
旧版ISBN:9784892699818
判型:A5
発売社名:へるす出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のへるす出版の書籍を探す

    へるす出版 在宅医療マニュアル ココキン帖―在宅医必携ココロエとキンキ 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!