教育の危機と現代の日本―人間教育からの改革 [単行本]
    • 教育の危機と現代の日本―人間教育からの改革 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004104160

教育の危機と現代の日本―人間教育からの改革 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2025/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育の危機と現代の日本―人間教育からの改革 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目 次
    はじめに  i
    第1章 日本における教育の歴史的問題 ~歴史から何を学んできたのか~  1
    第2章 人間観・教育観の問題  19
    1 これまでの人間観の問題  19
    2 これまでの教育観の問題  22
    第3章 これからの人間観・教育観を考える  27
    1 これからの人間観  27
    (1)性向善説的人間観という考え方  27
    (2)性向善説的人間観と人権  30
    (3)「学びつづける存在」としての人間  31
    2 これからの教育観~「援助」という視点~  36
    3 宮城まり子の子ども観・教育観  40
    第4章 思想家たちの警鐘  47
    (1)福澤諭吉と「文明教育論」  47
    (2)夏目漱石と『私の個人主義』  50
    (3)宮澤賢治の人間観・学習観  60
    (4)芥川龍之介の人間観・道徳観~講演録「明日の道徳」を通して~  74
    (5)牧口常三郎の人間観・教育観・教師観  93
    第5章 教職に関する問題  109
    1 はじめに  109
    2 伝統的教師観の特徴とその問題  111
    (1)聖職的教師観の問題~二つの考え方~  112
    (2)労働者的教師観の問題~政治的な対立~  114
    (3)専門職的教師観の問題~教職の専門性の曖昧さ~  115
    3 教員の養成、採用、働き方改革をめぐる今日的課題  121
    (1)今日の教員をめぐる現状~文部科学省の実態調査結果から~  121
    (2)「教師不足」の定義と実態について  122
    (3)「教師不足」に対する文部科学省の取組の問題①~短期的な対応策~  125
    (4)‌「教師不足」に対する文部科学省の取組の問題②
    ~長期的な対応策(免許取得者・教職志願者の増加)~  127
    4 おわりに  135
    第6章 教育における連携体制の問題  139
    1 子どもをめぐる連携体制の問題  139
    (1)子育てにおける連携体制  141
    (2)子ども虐待における連携体制  159
    (3)いじめにおける連携体制  170
    (4)不登校における連携体制  187
    (5)ヤングケアラーにおける連携体制  198
    2 生涯学習社会をめぐる問題~大学教育との関連から~  216
    (1)リカレント教育について  216
    (2)リカレント教育とリスキリング  225

    索引  234
    あとがき  235
  • 内容紹介

    教育の危機と現代の日本~人間教育からの改革~

    〈本書の概要〉
    いま、日本の教育は危機的状況にあるといわなければなりません。国の基盤となる教育が疎かになれば、国全体が衰退していくことになります。では、どこに根本的な問題があるのか。本書は、とくに①教育の歴史的問題、②教育思想の問題、とりわけ人間観(子ども観)、教育観の問題、③教職・教員養成の問題、④教育連携体制構築の問題、⑤生涯学習の問題の5点を取り上げ、人間教育の視点から論じたものです。

    〈本書からわかること〉
    本書では、現在の日本における教育の意識改革及びシステム改革を行なっていく前提となる根本的な問題点がどこにあるのかが理解され、また今後の改善策を探る手立てが得られます。

    (以下、はじめにより抜粋)--------------------------------

    はじめに
    教育は、どの時代においても、本来学びたいという人間がいて、それをよくしたいと思い働きかける人間の関係性を基本としています。また、そうした人々がダイナミックに活動する主な場として家庭、学校、社会があります。さらに、その場において人々は、知識や技術や振る舞い方を互いに学び合い、その連続的活動の中で文化の伝達や価値の創造が行われていきます。つまり、私たち人類は、太古の昔からこうした営みを通して、発展してきたと考えられます。

    今こそ、本気で教育からの社会変革を行っていかなければ、わが国はほかの国々から一層引き離されるどころか、国自体が弱体化し続けていくのではないかと懸念します。以上のような考えから、今回あえてこの書を出版し、読者の方々と問題を共有し解決策を探っていきたいと切に願っています。

    二〇二五年一月一日         作新学院大学 学長 渡邊 弘
  • 著者について

    渡邊弘 (ワタナベヒロシ)
    WATANABE, Hiroshi
    1955年、栃木県生まれ。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒。同大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了。1982年、同大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程中退。(博士)教育学。作新学院女子短期大学助教授、慶應義塾大学非常勤講師、宇都宮大学教育学部教授(学部長・研究科長、附属小学校長兼務)などを経て、2017年4月から作新学院大学と作新学院大学女子短期大学部の両方の学長を務める。
    1994年、国民学術協会賞(中央公論社後援)受賞。2013年1月から2013年3月まで、NHKラジオ第2で「こころをよむ」13回講座担当。2020年、学校法人ねむの木学園理事。2024年、日本私立短期大学協会理事。
    【主な著書】
    『宮城まり子とねむの木学園』潮出版社、2021年。(単著)
    『創価教育と人間主義』第三文明社、2021年。(単著)
    『人間教育のすすめ』東洋館出版社、2016年。(単著)
    『「ちゅうくらい」という生き方――俳人一茶の思想はどこからきたか』信濃毎日新聞社、2015年。(単著)など

教育の危機と現代の日本―人間教育からの改革 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:渡邊 弘(著)
発行年月日:2025/03/25
ISBN-10:4491058504
ISBN-13:9784491058504
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 教育の危機と現代の日本―人間教育からの改革 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!