朝鮮半島の住まいと家具の歴史 [単行本]
    • 朝鮮半島の住まいと家具の歴史 [単行本]

    • ¥44,0001,320 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004104299

朝鮮半島の住まいと家具の歴史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥44,000(税込)
ゴールドポイント:1,320 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,320相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論美術出版
販売開始日: 2025/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

朝鮮半島の住まいと家具の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第一部 古代~高麗時代
    第一章 原始住居・楽浪の家具遺物
    一 朝鮮の原始住居
    (一)土幕式住居
    (二)草屋土室式住居・累木式住居・高床式住居
    二 楽浪の家具遺物
    (一)南井里彩篋塚と石巌里二〇一号墳
    (二)石巌里二〇一号墳出土の家具
    (三)南井里彩篋塚出土家具の概要
    (四)彩篋塚出土の家具遺物
    (五)木棺の木工技術
    (六)楽浪家具と朝鮮家具
    第二章 高句麗古墳にみる室内と家具
    一 高句麗古墳
    (一)古墳の構造
    (二)安岳三号墳
    (三)徳ニ興里古墳
    (四)その他〝帳房・平座系〞の古墳
    (五)角抵塚と舞踊塚
    第三章 出土品にみる百済・新羅・伽耶の家具道具
    一 武寧王陵出土品に見る百済の家具文化
    (一)百済の歴史
    (二)武寧王陵
    (三)武寧王陵出土の家具・什器
    (四)武寧王陵出土品と日本
    二 天馬塚出土品にみる新羅貴族の生活道具
    (一)新羅の歴史
    (二)慶州の天馬塚古墳
    (三)木棺と木櫃
    (四)生活道具
    (五)出土品からみた新羅の生活文化
    三 伽耶の鉄器と土器
    (一)伽耶の歴史
    (二)伽耶の古墳
    (三)伽耶の鉄と鉄製工具
    (四)ゆたかな造形力を示す伽耶の土器
    第四章 統一新羅時代の室内と家具
    一 統一新羅の歴史
    二『三国史記』の屋舎条と器用条
    (一)身分規定
    (二)几杖の栄誉
    (三)家具・室内意匠関係の官署
    (四)王都の庶民
    三 雁鴨池の出土品
    (一)飲食
    (二)厨房
    (三)照明
    (四)文房
    (五)臨海殿の装飾
    第五章 高麗時代の宮殿・室内・家具・工芸(一)
    一 高麗の歴史と文化
    (一)高麗の歴史
    (二)高麗文化の特徴
    二 高麗の宮殿
    (一)宮殿の建物
    (二)宮殿の家具
    三 高麗の家具・工芸
    (一)建築・家具・工芸関係の官署
    (二)高麗工芸の高さ
    四 『高麗図経』の室内と家具
    (一)『高麗図経』
    (二)『高麗図経』にみる家具とその使われ方
    (三)高麗王宮の家具・室内装飾品
    第六章 高麗時代の宮殿・室内・家具・工芸(二)
    一 『高麗史』に見る王宮を中心とする家具
    (一)『高麗史』の家具
    (二)『高麗史』からみた高麗王朝の家具

    第二部 朝鮮時代
    第一章 朝鮮時代の歴史と社会
    一 朝鮮時代の歴史
    二 朝鮮時代の社会
    第二章 宮殿
    一 朝鮮時代の宮殿
    二 景福宮
    (一)勤政殿
    三 昌徳宮
    (一)仁政殿
    (二)宣政殿
    (三)大造殿
    (四)熙政堂
    第三章 王宮と官庁の家具―座臥具を中心に―
    一 儀軌にみる王室の家具
    (一)伝統行事
    (二)婚礼
    (三)記念行事
    (四) 賜米
    (五)建築図
    二 王宮と官庁の座臥具
    (一)史料に見る身分による座臥具のランク
    (二)交椅の卓越性
    (三)新璿源殿
    三 肖像画に描かれた座具
    (一)座具の種類と付属物
    (二)座具と使用者     
    四 朝鮮半島における座臥具
    五 記録画にみる室内と家具
    (一)賜宴
    (二)役人を歓迎する船遊び
    (三)日本との外交に関する行事
    (四)土木工事への王の臨席
    (五)地方での科挙試験
    第四章 朝鮮時代の住宅・室内・家具
    一 身分制度と儒教の影響
    (一)家屋制限
    (二)家父長制的大家族制と男尊女卑
    (三)家廟制
    (四)起居様式
    二 住宅の形態・構造・構成
    (一)形態と構造
    (二)構成
    三 階層別住宅
    (一)庶民住宅
    (二)中流住宅
    (三)上流住宅
    四 室内と家具
    (一)内棟
    (二)舎廊棟
    (三)婚礼式の家具    
    (四)祠堂
    五 照明器具    
    (一)燭台
    (二)燈架(灯火掛け)
    (三)座燈
    (四)提燈(燭籠)
    (五)燈籠
    六 暖房設備と暖房具
    (一)オンドル
    (二)暖房具
    七 壁絵と屛風
    (一)壁絵
    (二)屛風
    (三)部屋と屛風
    (四)行事と屛風
    (五)吉祥屛風
    (六)季節と屛風
    (七)魔除け
    八 障子
    九 一般風俗画にみる室内と家具
    第五章 家具の製作
    一 朝鮮時代の工匠
    (一)官工房
    (二)儒教と工匠
    (三)民衆手工芸の発展
    (四)伝統家具の断絶と継承
    (五)生活様式の変化
    二 木製家具の製作
    (一)木材と扱い方
    (二)小木匠(指物師)
    (三)指物技術
    (四)金具
    三 螺鈿・華角・紙工芸・剪紙・魚皮・烙畫
    四 莞草・萩・楊・竹
    付記
    一 椅子と座、中国・日本・朝鮮
    二 日本住宅と韓屋の違い
    あとがき
    初出一覧
    参考文献
  • 内容紹介

    日本の住文化史研究を牽引してきた著者による、朝鮮半島の住宅・家具・室内意匠の歴史を総覧する通史。古代から高麗時代を第一部、李氏朝鮮時代を第二部とし、遺跡や文献史料に加え、現在も残る宮殿・住宅・家具・室内意匠などの多様な史料をもとに、豊かな歴史を読み解く。日本の住文化を理解するうえで、相互に影響しあってきた東アジアへの理解は必須であり、住宅や建築、家具調度品、インテリアなど、「住まい」への多様な関心を抱く読者にとっての必携書。カラー図版を多数掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 和子(コイズミ カズコ)
    1933年、東京生まれ。工学博士・家具道具室内史学会会長・登録文化財昭和のくらし博物館館長(東京都大田区)。家具室内意匠史及び生活史研究家。生活史研究所代表。2007年まで京都女子大学教授
  • 著者について

    小泉和子 (コイズミカズコ)
    1933年東京生まれ。工学博士・家貝道具室内史学会会長・登録文化財昭和のくらし博物館館長(東京都大田区)。家具室内意匠史及び生活史研究家。生活史研究所代表。
    家具・室内意匠史関係の主な著書に『室内と家具の歴史』(中央公論社・1995年)、『和家具』(小学館・1996年)、『別冊太陽和家具』(平凡社・2005年)、『「日本の住宅」という実験-風土をデザインした藤井厚二」(農文協・2008年)、『船節笥の研究』(思文閣出版・2011年)、「図説日本インテリアの歴史 室内でみる日本住宅古代から近代まで」(河出書房新社・2015年) 、『和家具の世界 歴史とくらしがつくってきた日本の美』(河出書房新社・2020年)など。
    訳書に『イギリスの家具』(西村書店・1993年)、監訳書に『図説イギリス手づくりの生活誌』(東洋書林・2002年)。英文図書に『TRADITIONAL JAPANESE FURNITURE』 (講談社インターナショナル・1986年)、『TRADlTIONAL JAPANESE CHESTS』(講談社インターナショナル・2010年)がある。

朝鮮半島の住まいと家具の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論美術出版
著者名:小泉 和子(著)
発行年月日:2025/03/25
ISBN-10:4805509953
ISBN-13:9784805509951
判型:B5
発売社名:中央公論美術出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:26cm
他の中央公論美術出版の書籍を探す

    中央公論美術出版 朝鮮半島の住まいと家具の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!