なぜ建設会社の社長がうなぎの養殖を始めたのか?―VUCA時代を生き抜くリーダーが大切にしていること [単行本]
    • なぜ建設会社の社長がうなぎの養殖を始めたのか?―VUCA時代を生き抜くリーダーが大切にしていること [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004104745

なぜ建設会社の社長がうなぎの養殖を始めたのか?―VUCA時代を生き抜くリーダーが大切にしていること [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2025/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ建設会社の社長がうなぎの養殖を始めたのか?―VUCA時代を生き抜くリーダーが大切にしていること の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「あなたと仕事がしたい」と言われる人はどんな人か?(一緒に仕事をしたい人が少なくなっている;名監督の条件は、選手のやる気を引き出すこと ほか)
    第2章 よかれと思ってしていたNG習慣(×部下との飲み会は朝まで付き合う ○リーダーは一次会で帰る;×ミスをしたら叱ってモチベーションを引き出す ○怒るのは時間のムダ(怒っても結果は変わらない) ほか)
    第3章 「頼られるリーダー」の意外な特徴(自分のことを経営者だとは思わない;重要な話はテキストだけでなく「肉声」でも伝える ほか)
    第4章 「頼られるリーダー」が実践するマイルール(自ら「社長」と名乗らない組織構造;社長室の方角にこだわる ほか)
    第5章 部下を「ヒーロー社員」に変えるアクション(まずは10年後の目標を立てる;2割だけネガティブ感情を持つ ほか)
  • 出版社からのコメント

    竹中平蔵氏推薦!!「人材を引き寄せる」「チームとして仕事を進める」真髄を知る熱田さんは多くの人にとって頼れるパートナーです。
  • 内容紹介

    「FARM 型リーダー」という言葉をご存じでしょうか?
    FARMとは、これからのリーダーに必要な要素である、Flexibility(臨機応変さ)、Acceptance(受容する力)、Reliability(誠実さ)、Multifaceted perspectives(多角的視点)の頭文字を取っています。同時にFARMには、〝育成する場所〟という意味も込められています。この考え方は、仕事に取り組む姿勢や信念、人材育成に大きな影響を与え、最終的な成果につながるものです。
    本書を仕事や日常生活で役立てていただければ幸いです。そして「FARM型リーダー」となり、未来を切り開いてください!

    【目次】
    第1章 「あなたと仕事がしたい」と言われる人はどんな人か?
    第2章 よかれと思ってしていたN G習慣
    第3章 「頼られるリーダー」の意外な特徴
    第4章 「頼られるリーダー」が実践するマイルール
    第5章 部下を「ヒーロー社員」に変えるアクション
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熱田 敏広(アツタ トシヒロ)
    株式会社ケンショウ代表取締役。1966年、大阪府寝屋川市に生まれる。観光専門学校を卒業後、タイペイホテルチェーンに就職。その後、不動産会社に転職。1991年、バブルがはじけたことを機に不動産会社を辞め、父親の見習いとして職人人生をスタート。3年後に独立し、熱田設備興業を設立。当時は社員が少なく、電気工事は仲介業のみ。その状況を覆すために「自社で設計施工ができる会社になろう」と経営を見直す。2005年、有限会社ケンショウを設立。その後、機械設備工事全般を請け負う株式会社となる。売上20億円の企業に成長した。現在、5つのグループ会社を有しており、社員数はグループ全体で約100名。その業務は、建築設計監理、水道・空調工事、化学工場設備の設計・施工、水溶性銀イオンの販売、農産物の生産・加工・販売など多岐にわたっている
  • 著者について

    熱田 敏広 (アツタトシヒロ)
    株式会社ケンショウ代表取締役
    1966年、大阪府寝屋川市に生まれる。
    観光専門学校を卒業後、タイペイホテルチェーンに就職。その後、不動産会社に転職。
    1991年、バブルがはじけたことを機に不動産会社を辞め、父親の見習いとして職人人生をスタート。3年後に独立し、熱田設備興業を設立。
    当時は社員が少なく、電気工事は仲介業のみ。その状況を覆すために「自社で設計施工ができる会社になろう」と経営を見直す。
    2005年、有限会社ケンショウを設立。その後、機械設備工事全般を請け負う株式会社となる。売上20億円の企業に成長した。
    現在、5つのグループ会社を有しており、社員数はグループ全体で約100名。その業務は、建築設計監理、水道・空調工事、化学工場設備の設計・施工、水溶性銀イオンの販売、農産物の生産・加工・販売など多岐にわたっている。

なぜ建設会社の社長がうなぎの養殖を始めたのか?―VUCA時代を生き抜くリーダーが大切にしていること の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同フォレスト
著者名:熱田 敏広(著)
発行年月日:2025/06/20
ISBN-10:4772662596
ISBN-13:9784772662598
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:350g
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 なぜ建設会社の社長がうなぎの養殖を始めたのか?―VUCA時代を生き抜くリーダーが大切にしていること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!