現代文の学び方(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 現代文の学び方(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004105098

現代文の学び方(ちくま学芸文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2025/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代文の学び方(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代文とは何らかの意味において現代の必要に応えた表現であり、その読解のためには書き手や出題者の問題意識を精確に把握し、徹底的に分析することが求められる―。そんな明快な立場を提示し『新釈 現代文』の礎となった幻の名参考書。その簡にして要を得た解説と、それに基づいて実践される丹念な読解の実例の数々は、時代を超えた文章理解の本質へと学習者を誘う。現代文を読み解くうえで私たちが真に身に付けるべきものとは何か。著者ならではのヒューマニズム的観点に裏打ちされた不朽の名著。用語解説・読書案内付。
  • 目次

    この本はどういう目的で書かれたか

    第一部 現代文を読みこなすための前提
    一 現代文とは何か
    二 現代文の背景としての近代精神についての常識
    (一)ヨーロッパ近代の略図
    (二)近代精神の基本的性格
    (三)日本における近代
    三 入試現代文の範囲と性格(その一)
    四 入試現代文の範囲と性格(その二)
    (一) 問題文の筆者と出典  
    (二) 問題文の性格  
    (三) 出題者のねらい  

    第二部 現代文を読みこなすための三つの方法
    一 筆者の立場を正しく把握することによって解決に導く方法
    二 出題者の立場を正しく洞察することによって解決に導く方法
    三 受験者の立場を正しく反省することによって解決に導く方法

    第三部 三つの方法の活用による入試現代文の実際的処理
    附録(1)入試現代文の筆者・出典一覧
    附録(2)現代文に対する興味と理解力とを増すために特に読むべき十冊の書  
    附録(3)現代文読解のために特に重要な五十の用語
    問題解答/あとがき/解説(安藤宏)
  • 内容紹介

    現代文とは何らかの意味において現代の必要に応えた表現であり、その読解のためには書き手や出題者の問題意識を精確に把握し、徹底的に分析することが求められる──。そんな明快な立場を提示し『新釈 現代文』の礎となった幻の名参考書。その簡にして要を得た解説と、それに基づいて実践される丹念な読解の実例の数々は、時代を超えた文章理解の本質へと学習者を誘う。現代文を読み解くうえで私たちが真に身に付けるべきものとは何か。著者ならではのヒューマニズム的観点に裏打ちされた不朽の名著。用語解説・読書案内付。 解説 安藤 宏

    図書館選書
    現代文読解とは、著者や出題者の問題意識を把握し徹底的に分析する全人格的な営みである。『新釈 現代文』の礎となった幻の参考書。解説 安藤宏
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高田 瑞穂(タカダ ミズホ)
    1910‐1987年。静岡県生まれ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。大学院では国文学のほかに哲学も専攻。府立第一中学校(現・日比谷高校)教諭、成城高等学校(旧制)教授、校長などを経て、1954年に創設された成城大学文芸学部教授に就任。成城大学名誉教授。近代文学研究の第一世代として活躍した
  • 著者について

    高田 瑞穂 (タカダ ミズホ)
    高田 瑞穂(たかだ・みずほ):1910ー1987年。静岡県生まれ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。大学院では国文学のほかに哲学も専攻。府立第一中学校(現・日比谷高校)教諭、成城高等学校(旧制)教授、校長などを経て、1954年に創設された成城大学文芸学部教授に就任。成城大学名誉教授。近代文学研究の第一世代として活躍した。著書に、『反自然主義文学』『近代耽美派』『芥川龍之介論考』『新釈 現代文』『現代文読解の根底』など多数。

現代文の学び方(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:高田 瑞穂(著)
発行年月日:2025/05/10
ISBN-10:4480513000
ISBN-13:9784480513007
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 現代文の学び方(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!