物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) [単行本]
    • 物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004105329

物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2025/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    みなさんの日常にはたくさんの物理がひそんでいます。宇宙ステーションが落ちてこないのはなぜでしょう?吸盤が壁にくっついたままなのはなぜ?物理は身のまわりの現象を一つずつ解明していく分野です。ぶートンとウーさんと一緒に物理を学んでいきましょう!
  • 目次

    ノーベル賞を受賞した偉人たち

    第1回ノーベル賞受賞者
    革命的な理論を数多く発見した
    量子論発展のいしずえ
    日本初のノーベル賞受賞者
    2024年の受賞者

    1じかんめ 力のはたらき

    01 宇宙では永遠にまっすぐ進みつづける
    02 アクセルを踏みつづけると車はどうなる?
    03 時速200キロのボールを投げる方法
    04 あらゆる運動の基本となる「運動方程式」
    やすみじかん 羽毛と鉄の玉、どっちがはやく落ちる?
    05 二つの運動に分解できる力
    06 重いものの動かしにくさは宇宙に行っても同じだった
    07 雨粒は加速しつづけない
    08 力を加えると、同じ大きさの力で逆向きに押し返される
    09 急ブレーキで感じる力の正体
    10 二つの物体はつねに引き合っている
    やすみじかん 月は地球に落ちつづけている
    11 宇宙ステーションが無重力なのはおかしい?
    12 はやぶさ2が宇宙で加速した方法
    13 エネルギーの合計はいつも変わらない
    14 身近に利用されている滑車
    15 少ない力で重いものを動かす方法
    16 あちこちにひそんでいる「摩擦力」
    やすみじかん りんごの落下を見て万有引力を発見した?

    2じかんめ 熱のはたらき

    01 原子や分子の動きが温度をつくっている
    02 物質は温度によってその姿を変える
    03 あたたかいほど大きくなる気体
    04 吸盤はどうして壁にくっついているの?
    やすみじかん 飛行機でお菓子の袋がふくらむのはなぜ?
    05 地球が太陽に温められる理由
    06 世紀の発明! 水蒸気でものを動かすしくみ
    07 かたちが変わっても全体の量が変わらないエネルギー
    08 熱は高いところから低いところへ移動する
    09 ものはすべて散らばっていく
    やすみじかん 省エネは大事

    3じかんめ 波のはたらき

    01 ”ゆれ”が周囲に伝わっていく
    02 複雑に見える波も、シンプルな波の重ね合わせ
    03 光は横波、音は縦波
    04 地震を構成している2種類の波
    05 音の正体は空気のゆれ
    やすみじかん 音を出して仲間と交信するイルカ
    06 音が変わる救急車のサイレン
    07 壁の反対側でも声は届く?
    やすみじかん 小さなささやきが遠くまで届く”ささやきの回廊”
    08 見えないけどさまざまな場所で役立つ波
    09 レンズはなぜ拡大して見えるの?
    10 りんごが赤く見える理由
    11 光は七色にわけることができる
    12 空はなぜ青いの?
    13 物体を通り抜ける光のしくみ
    14 シャボン玉がカラフルに見えるのはなぜ?
    やすみじかん コンタクトとメガネのちがい

    4じかんめ 電気と磁気のはたらき

    01 はなれていてもはたらく力
    02 見えない電場や磁場をあらわす方法
    03 高いところから低いところへ流れる電流
    04 電流とは電子の流れ
    05 磁石は永遠に磁力を失わない?
    06 電流が流れると磁場ができる
    07 磁場ができると、電流が流れる
    やすみじかん 火力発電所のしくみ
    08 電流と電圧のかけ算で電力が決まる
    09 磁場と電流でつくりだすモーター
    やすみじかん スマホが熱くなるしくみ

    5じかんめ ミクロな世界の物理と未来

    01 波と粒子、二つの顔をもつ光
    02 原子はとてつもなく小さい
    03 原子はどんな形をしている?
    04 ”ちょうどよい”場所にだけ存在する電子
    05 電子も光のように波と粒子の二重性がある
    06 原子核は陽子と中性子のかたまり
    07 原子核はどうしてばらばらにならない?
    08 いろいろなものを通り抜ける「放射線」
    09 太陽の大きなエネルギーはどうやって生まれている?
    10 人類も原子核のもつ大きなエネルギーを利用している
    やすみじかん 量子コンピュータ
    11 光の速さはかわらない
    12 重力によって光はまげられる
    13 物質はすべて素粒子でできている
    14 自然界に存在する4つの力
    15 四つの力の統一をめざして
    16 物理学を大きく変えるかもしれない「超ひも理論」
    やすみじかん 反物質はそんざいする!

    用語解説
  • 内容紹介

    科学の学校シリーズは、科学雑誌『Newton』が贈る児童向けの書籍シリーズです。科学に関係するさまざまなテーマをわかりやく解説しています。

    第19弾のテーマは「物理」です。物理ときくと、難しいものというイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。物理は身近なものごとの「なぜ?」「どうして?」というギモンをひとつずつ解決してくれる分野なのです。本書では、世界が「わかる」ようになるヒントをたくさん紹介しています。

    案内役のかわいいキャラクターのぶートンとウーさんと一緒に、物理のおもしろさをどんどん見つけましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 純夫(ワダ スミオ)
    元・東京大学総合文化研究科専任講師。理学博士。1949年、千葉県生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。専門は理論物理。研究テーマは、素粒子物理学、宇宙論、量子論(多世界解釈)、科学論など

物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:和田 純夫(監修)
発行年月日:2025/06/20
ISBN-10:4315529273
ISBN-13:9784315529272
判型:B6
発売社名:ニュートンプレス
対象:児童
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:235g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 物理の学校―わかりやすくておもしろい!!(ニュートン科学の学校シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!