人間福祉の明日を拓く―20年の歩みと挑戦 [単行本]
    • 人間福祉の明日を拓く―20年の歩みと挑戦 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004106174

人間福祉の明日を拓く―20年の歩みと挑戦 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間福祉の明日を拓く―20年の歩みと挑戦 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    第Ⅰ部 福祉専門職の教育
     第1章 社会福祉士課程カリキュラムの変遷
      1.2004(平成16)年度の人間福祉学科開設時のカリキュラム
      2.2009(平成21)年度からのカリキュラム
      3.2014(平成26)年度からのカリキュラム
      4.2021(令和3)年度からの新カリキュラム

     第2章 本学の社会福祉士教育における「ソーシャルワーク演習」の取り組み
      1.はじめに
      2.社会福祉士教育におけるソーシャルワーク演習に関わる概要
      3.「ソーシャルワーク演習」
      4.「ソーシャルワーク演習(専門)1・2」
      5.「ソーシャルワーク演習(専門)3」
      6.「ソーシャルワーク演習(専門)4」
      7.おわりに

     第3章 本学の社会福祉士教育における「ソーシャルワーク実習」の取り組み
      1.2004(平成16)年度人間福祉学科開設時の社会福祉援助技術現場実習
      2.2009(平成21)年度からの相談援助実習
      3.2021(令和3)年度からのソーシャルワーク実習
      4.ソーシャルワーク実習の領域選択にむけたボランティア体験
      5.新カリキュラムによるソーシャルワーク実習に対する所感

     第4章 精神保健福祉士課程における養成教育
      1.精神保健福祉士国家試験受験資格取得のための指定科目
      2.精神保健福祉士現カリキュラムの専門科目の内容とねらい
      3.精神保健福祉士課程の卒業生の就職先と働く場の広がり

     第5章 介護福祉士課程カリキュラムの変遷
      1.社会福祉士及び介護福祉士法の制定(1987年)
      2.介護福祉士養成カリキュラムの編成(1988年)
      3.介護福祉士養成カリキュラムの改正(2000年)
      4.介護福祉士養成カリキュラムの改正(2009年)
      5.介護福祉士養成カリキュラムの改正(2015年)
      6.介護福祉士養成カリキュラムの改正(2021年)

     第6章 本学の介護福祉士教育における演習と実習の取り組み
      1.はじめに
      2.介護福祉士課程カリキュラムにおける演習
      3.介護総合演習の取り組み
      4.介護過程の取り組み
      5.その他演習科目の取り組み
      6.コロナ禍における介護実習
      7.これからの介護福祉士養成における演習と実習の在り方について

     第7章 対人援助のDX 化に向けた次世代の福祉教育のあり方について
      1.社会福祉教育におけるDXの導入の必要性と現状
      2.DXを活用した教育システムの開発の意義
      3.対人援助のDX化と福祉教育
      4.福祉専門職の教育の質を高めるためのツールについて

    第Ⅱ部 人間福祉学科教員の研究の取り組み
     A.医療ソーシャルワーカーによる社会的孤立への援助に関する研究
     B.日本において介護福祉士を目指す外国人の介護人材としての適応過程について
     C.福祉系大学生の生活習慣,大学不適応と精神健康に関する研究
     D.「当事者研究」の研究
     E.日本の危機的妊娠をした女性支援システムの構築
     F.高齢者の自殺予防のための新たな支援コミュニティの構築に関する研究
     G.長時間介助サービスを利用する障害者の「生きづらさ」と介助関係に関する研究
     H.地域包括ケアシステムにおける高齢者の福祉的ニーズに対する基礎自治体の独自性と役割
     I.精神疾患のある大学生のリカバリープロセスと支援
     J.介護福祉士が介護実践を行う上で求められる専門職としての自律性に関する研究
     K.介護福祉施設における介護事故・インシデントのリスクとQOL の関係性に関する研究

     今後の課題として
  • 出版社からのコメント

    目白大学人間学部人間福祉学科創設20周年を機に、「大学における社会福祉の教育」について、新たな視点と方向性を示す。
  • 内容紹介

    「福祉実践に強い学生を育てる」
    目白大学人間学部人間福祉学科創設20周年を機に、カリキュラムの特徴をとりまとめ、
    「大学における社会福祉の教育」について,新たな視点と方向性を示す。
    また、教員たちの研究活動とその結果について報告し、どのように教育活動に生かしているかも掲載。

    「現代社会における福祉の知識を身につけて、一般企業で勤める」といった学生のニーズへの対応や、
    学科で社会福祉を学んだ学生たちがDX 社会においても丁寧な対人サービスを行えるような取り組みなども。

    社会福祉の教育を提供する高等教育の大学や短大、養成校に携わる方だけでなく、
    高校の福祉学科の関係者の方、そして福祉の分野で教育を受ける立場の学生への参考として。


    【執筆者】(*は20周年記念出版編集委員)
     石川正憲、井上牧子、姜 恩和、*越田明子、 六波羅詩朗、鹿内佐和子、*陳 麗婷、
     原田和幸、福島 忍、*堀米史一、天野由以、金 在根、林 雅美、相沢 卓、朝倉和子、
     五十嵐 佐京、*金 信慧、魏 燕
  • 著者について

    目白大学人間学部人間福祉学科 20周年記念出版編集委員会 (メジロダイガクニンゲンガクブニンゲンフクシガッカ ニジュッシュウネンキネンシュッパンヘンシュウイインカイ)
    目白大学人間学部人間福祉学科 20周年記念出版編集委員会(めじろだいがくにんげんがくぶにんげんふくしがっか にじゅっしゅうねんきねんしゅっぱんへんしゅういいんかい)

人間福祉の明日を拓く―20年の歩みと挑戦 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:目白大学人間学部人間福祉学科20周年記念出版編集委員会(編)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4762034304
ISBN-13:9784762034305
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 人間福祉の明日を拓く―20年の歩みと挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!