名所の誕生-「名」を与えられた風景 [単行本]
    • 名所の誕生-「名」を与えられた風景 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004106216

名所の誕生-「名」を与えられた風景 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2025/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

名所の誕生-「名」を与えられた風景 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序(井戸美里)

    Ⅰ ことば―見立てられる名所
    平安時代に描かれる中国の「名所」(武瀟瀟)
    山水と見立ての構造―琵琶湖が名所になるとき(井戸美里)

    Ⅱ 物語(ナラティヴ)―記憶がつくる名所
    記憶風景の名所―『平家物語』にみる安元の大火(1177)の語り(林かおる) 
    最後の札所―坂東三十三所と那古寺(岩本馨)

    Ⅲ 風俗―営みがつくる名所
    浅間大社蔵富士曼荼羅図の位置づけ―名所風俗図の成立をめぐって(並木誠士)
    近代鎌倉における名所風景へのまなざし(赤松加寿江)

    Ⅳ 都市―開発される名所
    幻の名所―大阪城公園と離宮計画(小野芳朗)
    写された名所―植民地朝鮮の写真葉書と「芸術写真」を中心に(金桂園)

    Ⅴ 接触―近代化する名所
    名所を作る―明治期京都の都ホテル(福永愛)
    風景と景観の使われ方の変容(中川理)
  • 内容紹介

    「名所」は最初から名所であったわけではない。それでは「名」はいつ、誰によって与えられたのであろうか。たとえば、和歌に詠まれた歌枕や、遠くの景勝地を模した「見立て」の名所、社寺や霊場といった巡礼地、漁村の生活風景、植民地期の朝鮮等々……「名所」は多彩である。時代の変遷とともに、文化・宗教・政治などさまざまな要因が絡み合い、さまざまな場が名所となり、文学・絵画作品や紀行文、案内記、写真などに写し取られてきた。

    本書では、そうした史資料をもとに、それぞれの土地が「名所」となる過程を明らかにすることで、「名所」のなかに時代や土地を超えて存在する普遍性、「名」の本質を探る。
  • 著者について

    井戸美里 (イドミサト)
    京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 准教授
    主な著書として『戦国期風俗図の文化史―吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」』(吉川弘文館、2017年)、『東アジアの庭園表象と建築・美術』(編著、昭和堂、2019年)、「継承される歌枕―御所伝来の「吉野図屏風」の情景描写をめぐって」(松岡心平編『中世に架ける橋』、森話社、2020年)など。

名所の誕生-「名」を与えられた風景 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版
著者名:井戸美里(著)
発行年月日:2025/03
ISBN-10:4784221131
ISBN-13:9784784221134
判型:規小
発売社名:思文閣出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 名所の誕生-「名」を与えられた風景 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!