海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) [新書]
    • 海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004106266

海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バフェット氏の来日や、一流企業の大株主として海外ファンドの名前があがるなど、これまでにないほど海外投資家から日本市場に注目が集まっている。株式評価の割安さ、法整備の改善などから魅力的なのだ。日本市場の今後を、40年間米国で投資家として活躍してきた著者が、80年代の米国市場との類似点から解き明かす。
  • 目次

    【目次抜粋】
    はじめに 「象徴」としてのバフェット氏来日
    セブン買収提案が暴いた現実
    かつて米国株も「日本的」だった

    第1章 80年代の米国市場と現在の日本市場の類似点
    80年代の米国市場を知る三つのポイント
    マイケル・ミルケンの光と影
    脱コングロマリットで企業価値を上げる
    ポイズンピルの挫折
    優等生たちの退場

    第2章 海外投資家が日本に注目する理由
    行動規範と「恥の文化」
    NISA拡充の隠れた意義
    注目したい四つの外部要因・構造要因
    ①米中対立で地政学的に注目される日本市場
    ② 日本企業の割安さ
    ③ 収益源としての「非効率性」
    ④ デフレからインフレへ

    第3章  海外投資家は日本の企業をどう見ているか
    バリュー投資のアプローチ
    ① ディープ・バリュー型投資
    ② 相対的割安株投資
    ③ バフェット流の「MOAT」式投資
    株価上昇の鍵は選択と集中
    ケーススタディ① 日立製作所とレゾナック
    日本式ビジネスの課題
    撤退基準の明確化

    第4章 「ドル一強」終焉を見据えた日本株の分析法
    トランプ大統領の関税政策とドル安
    金融資産から実質資産の時代に
    米中対立が日本企業への追い風に
    創業者兼経営者に着目すべき三つのワケ
    ケーススタディ② ニトリHDの「30年計画」とその後
    ケーススタディ③ バリューアクトとオリンパス

    第5章 国内で良きリーダー、投資家を育てるには
    次のリーダーをいかに育てるか
    バリュー投資家として鍛えられた若手時代
  • 出版社からのコメント

    安全性が高く、成長率も期待できる日本市場は宝の山である。
  • 内容紹介

    「日本の読者が、世界基準の考え方を知るために最適な入門書である。」
    フジ・メディア・ホールディングスなどの大株主
    ダルトン・インベストメンツ会長 ジェイミー・ローゼンワルド氏推薦

    ウォーレン・バフェット氏の来日や、一流企業の大株主として海外ファンドの名前があがるなど、これまでにないほど海外投資家から日本市場、日本企業に注目が集まっている。株式評価の割安さ、法整備の改善などから魅力的なのだ。日本市場の今後を、40年間米国で投資家として活躍してきた著者が、80年代の米国市場との類似点から解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ワイズマン廣田 綾子(ワイズマン・ヒロタ アヤコ)
    東京都生まれ。国際基督教大学卒業。1983年、スイスの経営大学院IMDでMBAを取得。84年に渡米後、証券アナリストに。87年より米国株投資担当のファンドマネジャーとして年金基金や労働組合等の米機関投資家の資金運用に携わる。2000年よりヘッジファンドに移籍し、日本株のロングショート戦略で資金運用を担当。10年より現在在籍しているホライゾン・キネティックス社でアジア戦略担当のディレクターとして、日本を含むアジア市場での運用担当に。Nippon Active Fundの社外取締役。SBIホールディングス、東芝で社外取締役を歴任。CFA資格取得者。現在、米国ニュヨーク州在住
  • 著者について

    ワイズマン廣田綾子 (ワイズマン ヒロタ アヤコ)
    東京都生まれ。国際基督教大学卒業。1983年、スイスの経営大学院IMDでMBAを取得。84年に渡米後、証券アナリストに。87年より米国株投資担当のファンドマネジャーとして年金基金や労働組合等の米機関投資家の資金運用に携わる。2000年よりヘッジファンドに移籍し、日本株のロングショート戦略で資金運用を担当。10年より現在在籍しているホライゾン・キネティックス社でアジア戦略担当のディレクターとして、日本を含むアジア市場での運用担当に。Nippon Active Value Fund の社外取締役。SBIホールディングス、東芝で社外取締役を歴任。CFA資格取得者。現在、米国ニューヨーク州在住。

海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:ワイズマン廣田 綾子(著)
発行年月日:2025/05/08
ISBN-10:4296121219
ISBN-13:9784296121212
判型:新書
発売社名:日経BPマーケティング
対象:教養
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 海外投資家はなぜ、日本に投資するのか(日経プレミアシリーズ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!