宗教認知科学入門―進化・脳・認知・文化をつなぐ [単行本]
    • 宗教認知科学入門―進化・脳・認知・文化をつなぐ [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004106787

宗教認知科学入門―進化・脳・認知・文化をつなぐ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2025/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教認知科学入門―進化・脳・認知・文化をつなぐ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宗教はなぜ世界中で信じられているのか。宗教的な思考や実践が広まる要因は何か。宗教はどうやって科学的に研究できるのか。認知と進化の観点から宗教現象を分析する新分野、「宗教認知科学」のすべてがこの一冊でわかる。科学の視点から宗教を見ると、興味深いことがいろいろとわかってきた。宗教認知科学は、人間の認知が宗教的な思考や行動に果たす役割を、認知科学、進化生物学、心理学、神経科学、人類学などの知見から解明を試みる学際的な分野。当分野の視点、研究方法、代表的研究を網羅し、初学者向けに解説した世界初の教科書、堂々刊行。
  • 目次

    献辞
    序文
    謝辞

    第1章 宗教認知科学とは
     行動主義への反発を発端とした1950年代の認知革命
     1990年代の文化研究への反発としての宗教認知科学
     CSRの初期の開拓者が提起した当時の文化研究への異論
     宗教研究への新たな認知的アプローチのはじまり
     CSRの草創期における進化的アプローチの影響
     今日のCSRの形成
     本章のまとめ

    第2章 前提となる知識
     古典的な宗教の概念化
     CSRにおける宗教の概念化
     CSRにおける信念の概念化
     本章のまとめ

    第3章 解き明かすべき問い
     なぜある種の宗教的な考えや行動は途絶えることがないのか
     宗教的な考え・行動を支える認知的・心理的基盤
     人の持つ認知的傾向はどこから生まれるか
     文化と認知はどのように相互作用して宗教を生み出すのか
     本章のまとめ

    第4章 研究方法
     方法論的仮定
      1.宗教は科学的な方法で研究できる
      2.方法論的自然主義
      3.方法論的多元主義
      4.CSRにおける学際的な統合
     本章のまとめ

    第5章 世界のあり方
     現実世界の起源と成り立ちの説明
     なぜ人々は進化論を拒否し、創造論を支持するのか
     進化の理解を妨げ、創造論を好む認知バイアス
     直観と科学的事実が衝突するとき
     宗教的思考と科学的思考の合理性
     世の中の出来事を説明する――併存的思考
     世の中の出来事を説明する――道徳的正義の思考
     本章のまとめ

    第6章 死後の世界
     死後の世界に関する認知論
     死後の世界についての文脈論
     死後の世界の信念を支える直観
     永遠の生を希求する人々――死後の世界についての動機論
     死後の世界の存在についての認識論的含意
     本章のまとめ

    第7章 超自然的行為者
     超自然的行為者概念の獲得と発達
     大人の超自然的行為者概念の表象
     超自然的行為者概念の広まり――反直観的バイアス
     超自然的行為者概念の広まりについての認知的説明
     超自然的行為者の認知的理論の持つ哲学的含意
     本章のまとめ

    第8章 道徳
     道徳はどこから来たのか
     宗教は現代社会においてどのように道徳的な意思決定と行動に影響を与えるのか
     宗教と道徳の関係に関する進化認知科学の視点
     宗教と道徳への新たな分解アプローチ
     本章のまとめ

    第9章 儀礼I――儀礼の学習・表象・伝達
     儀礼とは何なのか
     いかに儀礼は学習されるのか
     儀礼はどのように表象されるのか
     儀礼はどのように伝達されるのか
     本章のまとめ

    第10章 儀礼II――儀礼の機能
     儀礼は個人のために何をするのか
     儀礼は集団のために何をするのか
     本章のまとめ

    第11章 まとめと今後の方向性
     CSRの哲学的・神学的意味合い
     評価と意味合い、将来の方向性
     本章のまとめ

    訳者あとがき
  • 内容紹介

    宗教はなぜ世界中で信じられているのか。認知と進化の観点から宗教現象を分析する新分野、「宗教認知科学」の世界初の教科書。

    科学の視点から宗教を見ると、興味深いことがいろいろとわかってきた。宗教認知科学は、人間の認知が宗教的な思考や行動に果たす役割を、認知科学、進化生物学、心理学、神経科学、人類学などの知見から解明を試みる学際的な分野。初学者向けの教科書であり、当分野の視点、研究方法、代表的研究を網羅した基礎的文献、堂々刊行。

    【原著】Claire White, An Introduction to the Cognitive Science of Religion: Connecting Evolution, Brain, Cognition and Culture(Routledge, 2021)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホワイト,クレア(ホワイト,クレア/White,Claire)
    カリフォルニア州立大学宗教学部教授。宗教認知科学の創立者の1人であるハーヴィー・ホワイトハウスの教え子であり、米国で初めて宗教認知科学で終身雇用資格付きの職を得た

    藤井 修平(フジイ シュウヘイ)
    國學院大學研究開発推進機構助教(特別選任)。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻修了、博士(文学)。専門は宗教学理論研究、宗教認知科学

    石井 辰典(イシイ タツノリ)
    日本女子大学人間社会学部心理学科准教授。2012年、上智大学総合人間科学部心理学専攻修了。博士(心理学)。東京成徳大学応用心理学部助教、早稲田大学理工学術院次席研究員を経て2022年より現職。専門は社会心理学、宗教認知科学

    中分 遙(ナカワケ ヨウ)
    北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科准教授。2017年、北海道大学大学院文学研究科人間システム科学専攻修了。博士(文学)。九州大学大学院人間環境学府特任助教、高知工科大学経済・マネジメント学群助教を経て2024年より現職。専門は社会心理学、計算社会科学

    柿沼 舞花(カキヌマ マイカ)
    慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻、修士(教育学)。現在、同研究科博士後期課程在籍中

    佐藤 浩輔(サトウ コウスケ)
    2017年、北海道大学大学院文學研究科修了。修士(文学)。明治大学研究・知財戦略機構研究技術員を、経て、2021年より株式会社バンダイナムコ研究所先端技術開発部に所属。専門は社会心理学

    須山 巨基(スヤマ マサキ)
    安田女子大学心理学部ビジネス心理学科講師。2019年、北海道大学大学院文学研究科人間システム科学専攻修了。博士(文学)。オックスフォード大学ジョン・テンプルトン財団研究補助員、明治学院大学経済学部産業経済研究員を経て2021年より現職。専門は社会心理学、文化進化論
  • 著者について

    クレア・ホワイト (クレアホワイト)
    クレア・ホワイト(Claire White)

    カリフォルニア州立大学宗教学部教授。宗教認知科学の創立者の1 人であるハーヴィー・ホワイトハウスの教え子であり、米国で初めて宗教認知科学で終身雇用資格付きの職を得た。

    藤井 修平 (フジイ シュウヘイ)
    藤井 修平(ふじい・しゅうへい)

    國學院大學研究開発推進機構助教(特別選任)。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻修了、博士(文学)。専門は宗教学理論研究、宗教認知科学。著書に、『科学で宗教が解明できるか――進化生物学・認知科学に基づく宗教理論の誕生』(勁草書房、2023年)。

    石井 辰典 (イシイ タツノリ)
    石井 辰典(日本女子大学人間社会学部心理学科准教授)

    中分 遥 (ナカワケ ヨウ)
    中分 遥(北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科准教授)

    柿沼 舞花 (カキヌマ マイカ)
    柿沼 舞花(慶應義塾大学大学院社会学研究科博士後期課程)

    佐藤 浩輔 (サトウ コウスケ)
    佐藤 浩輔(株式会社バンダイナムコ研究所先端技術開発部)


    須山 巨基 (スヤマ マサキ)
    須山 巨基(安田女子大学心理学部ビジネス心理学科講師)

宗教認知科学入門―進化・脳・認知・文化をつなぐ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:クレア ホワイト(著)/藤井 修平(訳)/石井 辰典(訳)/中分 遙(訳)/柿沼 舞花(訳)/佐藤 浩輔(訳)/須山 巨基(訳)
発行年月日:2025/04/23
ISBN-10:4326103515
ISBN-13:9784326103515
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Claire White, An Introduction to the Cognitive Science of Religion:Connecting Evolution, Brain, Cognition and Culture〈White,Claire〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 宗教認知科学入門―進化・脳・認知・文化をつなぐ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!