免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版 [単行本]
    • 免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004107720

免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版 [単行本]

楠 進(編集)海田 賢一(編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南江堂
販売開始日: 2025/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ章 総論
    A 免疫性神経疾患と細胞性免疫
      1.神経免疫学の発展
      2.細胞性免疫の基礎
      3.神経免疫学 -基礎から最近の動向まで
    B 免疫性神経疾患と液性免疫
      1.免疫性神経疾患と液性免疫の関わり
    C 血液脳関門(BBB)と血液神経関門(BNB)
      1.構造と機能
      2.免疫性神経疾患とバリアの研究・臨床応用
    D 免疫性神経疾患と幹細胞(iPS細胞の活用を含む)
      1.神経炎症と幹細胞
      2.神経免疫疾患とiPSCs研究
    E 免疫性神経疾患と腸管免疫
      1.腸内細菌が神経炎症を制御するメカニズム
      2.腸内細菌叢研究の臨床応用
    F 免疫性神経疾患の動物モデル
      1.多発性硬化症/視神経脊髄炎
      2.自己免疫性末梢神経炎(Guillain-Barre症候群,慢性炎症性脱髄性多発根神経炎)
      3.重症筋無力症
      4.炎症性ミオパチー
    G 免疫性神経疾患のバイオマーカー
      1.髄液バイオマーカー
      2.末梢血バイオマーカー
    H 免疫性神経疾患治療概論(ステロイド,免疫抑制薬,分子標的薬)

    第Ⅱ章 免疫性中枢神経疾患
    A 多発性硬化症
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    B 視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.治療
    C MOG抗体関連疾患(MOGAD)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病態と発症機序
      4.検査所見
      5.診診断
      6.治療と予後
    D 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病因と病態
      4.検査所見
      5.診診断
      6.治療と予後
    E 自己免疫介在性脳炎・脳症(AE)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見(検査所見を含む)
      3.病理と発症機序
      4.診診断
      5.治療と予後
    F 免疫性中枢神経疾患の鑑別診断

    第Ⅲ章 免疫性末梢神経疾患
    A Guillain-Barre症候群(GBS)
    B Miller Fisher 症候群と関連疾患(Bickerstaff 脳幹脳炎を含む)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病態と発症機序
      4.検査所見
      5.診診断
      6.治療と予後
    C 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病態と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    D 多巣性運動性ニューロパチー(MMN)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病因と病態
      4.診断と鑑別診断
      5.治療と予後
    E IgM パラプロテイン血症を伴うニューロパチー
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    F 自己免疫性ノドパチー(AN)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病態と発生機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    G クロウ・深瀬(POEMS)症候群
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的・内科的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後

    第Ⅳ章 免疫性筋疾患
    A 重症筋無力症(MG)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病態と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    B Lambert-Eaton 筋無力症候群(LEMS)
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    C 炎症性ミオパチー
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.画像所見
      5.検査所見
      6.診断
      7.治療と予後

    第Ⅴ章 その他の免疫性神経疾患
    A HTLV-1関連脊髄症(HAM)
    B 神経Behçet病と神経Sweet病
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.画像所見
      5.検査所見
      6.診断
      7.治療と予後
    C 膠原病に伴う神経障害(血管炎症候群を含む)
      1.膠原病と神経障害
      2.血管炎症候群
      3.Sjögren症候群
      4.IgG4関連疾患
    D 橋本脳症
      1.臨床疫学
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    E 傍腫瘍性神経症候群(PNS)
      1.臨床疫学
      2.自己抗体
      3.症状と神経学的所見
      4.病理と発症機序
      5.診断
      6.治療と予後
    F Isaacs症候群とMorvan症候群
    G Stiff-person症候群(SPS)
      1.臨床疫学と病型
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後
    H 自己免疫性自律神経調節障害(AAG)
      1.臨床疫学と病型
      2.症状と神経学的所見
      3.病理と発症機序
      4.検査所見
      5.診断
      6.治療と予後

    第Ⅵ章 神経変性疾患,脳血管障害における免疫の関わり
    A 神経変性疾患と免疫
      1.神経変性疾患におけるグリア細胞の活性化と神経炎症
      2.「非細胞自律性神経細胞死」 という新たな病態の概念
      3.神経炎症におけるミクログリアの分子病態
      4.神経炎症におけるアストロサイトの分子病態
      5.神経変性疾患における獲得免疫の役割
      6.神経変性疾患における自然免疫反応の役割
    B 脳血管障害と免疫
      1.脳梗塞急性期と自然免疫
      2.脳梗塞慢性期と自然免疫

    第Ⅶ章 トピックス
    A 自己免疫性/傍腫瘍性小脳性運動失調に関連する新たな自己抗体
      1.metabotropic glutamate receptor(mGluR)2抗体
      2.glutamate kainate receptor subunit(GluK)2抗体
      3.seizure-related 6 homolog like 2(Sez6l2)抗体
      4.Neurochondrin抗体
      5.adaptor protein-3B2(AP3B2)抗体
      6.Septin5抗体
      7.regulatory of G-protein signaling(RSG)8抗体
      8.Homer3抗体
    B 抗Plexin D1抗体と神経障害
      1.自己抗体介在性神経障害性疼痛
      2.抗Plexin D1抗体
  • 出版社からのコメント

    多発性硬化症,Guillain-Barré症候群など,免疫性神経疾患に関する最新の臨床実績と研究成果を第一人者が詳しく解説.
  • 内容紹介

    多発性硬化症,Guillain-Barré症候群をはじめとした免疫性神経疾患に関する最新の臨床実績と研究成果を,第一人者たちが詳しく解説.幅広い疾患の疫学,病理・病態,神経学的所見,診断,治療を網羅.改訂ではこの間に解明された病態や新薬などの新知見を盛込み,ガイドラインの改訂にも対応.実践に即役立つエッセンス満載で,必読の一冊.

免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南江堂
著者名:楠 進(編集)/海田 賢一(編集)
発行年月日:2025/05/30
ISBN-10:4524211764
ISBN-13:9784524211760
旧版ISBN:9784524269983
判型:規小
発売社名:南江堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:371ページ
縦:26cm
他の南江堂の書籍を探す

    南江堂 免疫性神経疾患ハンドブック 改訂第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!