エンジンの振動・騒音低減技術―二輪・四輪・汎用 [単行本]
    • エンジンの振動・騒音低減技術―二輪・四輪・汎用 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004107732

エンジンの振動・騒音低減技術―二輪・四輪・汎用 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グランプリ出版
販売開始日: 2025/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エンジンの振動・騒音低減技術―二輪・四輪・汎用 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヤマハでエンジン開発に従事した著者が詳細に語る!エンジン開発において、その振動や騒音への対策は快適性や信頼性の面からますます重要な課題となっている。本書ではその課題克服のための改良技術について、幅広い視点で解説する。
  • 目次

    はじめに

    第Ⅰ章 乗り物エンジンに求められる快適性
    1.レクサスが変えた高級車の定義
    2.振動・騒音低減技術の進化
    第Ⅱ章 エンジンの振動低減技術
    1.振動が大きいのは回転を上げるから
    2.慣性力を遠心力で相殺する
    3.逆の振動を発生させて振動を打ち消す
    4.つりあったクランクで発生する振動
    5.つりあって回転するバランサー
    6.4気筒エンジンの低振動化は
    7.4気筒をもっと低振動にする
    8.V型は振動に優れたエンジンだが
    9.ラバーマウントすれば振動は良くなる?
    10.こうすれば振動は減る!
    11.スクーターも新幹線も
    12.エンジン低振動化で可能なリジッドマウント
    第Ⅲ章 エンジンの騒音対策技術
    1.騒音とは?を理解する
    2.排気騒音の規制
    3.排気系の概要
    4.排気騒音低減の考え方と事例
    5.加速走行騒音の規制値
    6.吸気系の概要
    7.吸気騒音低減の考え方と事例
    8.機械騒音の概要
    9.機械騒音対策
    10.アクティブ騒音制御
    第Ⅳ章 エンジンの信頼性向上と摩擦損失の低減
    1.ピストンリングとピストン
    2.バルブとバルブシート
    3.バルブスプリング設計の変化
    4.カム駆動系設計例
    5.エンジンベアリング
    6.補機の効率化
    第Ⅴ章 特殊エンジンの技術
    1.低回転高耐久性ガスエンジンヒートポンプエンジン
    2.携帯型エンジン技術
    第Ⅵ章 効率的な問題解決
    1.ニーズと魅力的品質
    2.発明レベル
    3.考え方を真似する
    4.技術進化を先取りする

    おわりに
  • 内容紹介

    エンジンは、その効率性と社会的要求を両立させながら進化を遂げている。なかでもその振動・騒音への対策は、快適性や信頼性に大きな影響を及ぼし、二輪や四輪のみならず、汎用の分野においても重要な技術課題である。本書は、エンジン開発や振動・騒音対策に長く従事してきた著者が、課題克服のために積み上げられてきた技術について、幅広い視点から解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井坂 義治(イサカ ヨシハル)
    1946年徳島県生まれ。ヤマハ発動機入社後、二輪車エンジン設計部門で2サイクル、4サイクルエンジンの設計に従事。その後、技術開発部門にて排気ガス対策技術開発に従事した後、二輪車初のV型4気筒エンジンの開発や世界で初めての7バルブエンジンの開発、吸気制御装置の開発などを担当。これらを通して400件以上の特許を出願。その後、品質推進部門や振動・騒音技術部門などを担当し、MC事業本部技術統括部エンジン開発室主管で退職。退職後は、静岡大学客員教授、静岡理工科大学非常勤講師、(株)アイデアシニアコンサルタント(TRIZ)、小型エンジンメーカー技術コンサルタントとなる。現在は、中部品質管理協会講師。その他、ASQ(アメリカ品質協会)認定CQE
  • 著者について

    井坂 義治 (イサカ ヨシハル)
    1946年徳島県生まれ。ヤマハ発動機入社後、二輪車エンジン設計部門で2サイクル、4サイクルエンジンの設計に従事。その後、技術開発部門にて排気ガス対策技術開発に従事した後、二輪車初のV型4気筒エンジンの開発や世界で初めての7バルブエンジンの開発、吸気制御装置の開発などを担当。これらを通して400件以上の特許を出願。その後、品質推進部門や振動・騒音技術部門などを担当し、MC事業本部技術統括部エンジン開発室主管で退職。退職後は、静岡大学客員教授、静岡理工科大学非常勤講師、(株)アイデアシニアコンサルタント(TRIZ)、小型エンジンメーカー技術コンサルタントとなる。現在は、中部品質管理協会講師。その他、ASQ(アメリカ品質協会)認定CQE。著書に『技術者のための問題解決手法TRIZ』『QFDとTRIZ』(ともに養賢堂)、『製品開発の問題解決アイデア出しバイブル』(日刊工業新聞社)、『第3世代のQFD事例集』(共著、日科技連出版社)、『進化するエンジン技術』(グランプリ出版)がある。

エンジンの振動・騒音低減技術―二輪・四輪・汎用 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:グランプリ出版
著者名:井坂 義治(著)
発行年月日:2025/05/27
ISBN-10:487687428X
ISBN-13:9784876874286
判型:A5
発売社名:グランプリ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他のグランプリ出版の書籍を探す

    グランプリ出版 エンジンの振動・騒音低減技術―二輪・四輪・汎用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!