イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本]
    • イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004108164

イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 イザドラ・ダンカンの舞踊芸術
    第1章 イザドラの生い立ちとアメリカでの初期活動
    イザドラの家系と生い立ち|学校生活と幼少期の教育|幼少期の舞踊形成(ダンスの着想と起源)|シカゴでの舞踊とオーガスティン・デイリー劇団|デイリー劇団退団とアメリカでの舞踊公演

    第2章 舞踊芸術の形成期
    大英博物館とギリシア的舞踊の創案|上流階級のサロンとベンソン劇団での踊り|シャルル・アレとニューギャラリーでの公演

    第3章 芸術家との交流と舞踊の源の発見
    パリ万博と裸足|イザドラの支援者とサロンでの踊り|舞踊の源の発見|美術館・図書館での舞踊研究|ロダンとの出会い|ウジェーヌ・カリエールとの出会い|ロイ・フラーとの出会い

    第4章 舞踊芸術の確立とヨーロッパでの活躍
    ロイ・フラー一座と興行師グロスとの出会い|ドイツ公演とミュンヘンの「芸術家の家」| フィレンツェの古城での公演|ベルリン公演と『未来の舞踊』|ギリシアでの「古代ギリシア」再興の試み|少年合唱団とのウィーンおよびドイツでの公演|ベルリンの自宅でのサロン|バイロイト音楽祭での公演と『タンホイザー』|舞踊学校の創設とクレイグとの出会い|ロシアでの初演とロシア・バレエへの影響|オランダでの公演とデアドリーの出産 |出産後の公演とグリューネヴァルトの学校維持 

    第5章 アメリカ、ヨーロッパにおけるイザドラの国際的公演活動
    九年ぶりのアメリカ公演と交響曲|ウォルター・ダムロッシュとの共演|人生を変えたシンガーとの出会い|二度目のアメリカ公演|第二子誕生とパリ、アメリカでの公演| 花子・スクリャービンとの出会いと子どもとの死別|モンテ・ヴェリタとベルヴュの学校| ニューヨークでのブルジョワ批判とスイスでの活動|ギリシア訪問とパリ公演|南米ツアーの失敗とニューヨークでの公演|伊藤道郎との交流|ベルヴュの売却とルンメルとの共演|愛弟子とのギリシア滞在とロシアからの招待 
     
    第6章 ロシアでの生活と晩年のイザドラ
    ロシア行き|モスクワでの生活|エセーニンとの出会い|最後のアメリカ公演|フランス経由でロシアへの帰還|悲惨なドイツ公演と回想録執筆|フランスでの晩年の活動


    第2部 イザドラ・ダンカンの三つの舞踊学校 

    第1章 ドイツ(グリューネヴァルト)の学校
    学校創設への想い|学校創設までの経緯|学校の教育目的|入学者の選抜|学校での教育 学校の組織|帝室劇場学校の練習場の印象とイザドラの学校内部の装飾|生徒たちから見たイザドラの印象|生徒たちの公演|学校運営と財政|学校閉鎖とエリザベス・ダンカン・スクール

    第2章 フランス(ベルヴュ)の学校
    ベルヴュの学校創設までの経緯|学校内部の造り|生徒の選抜と入学者の年齢制限|学校での教育|芸術家・文化人との交流|ベルヴュの開校記念祭とダンス・フェスティバル| 学校閉鎖の経緯 

    第3章 ロシア(モスクワ)の学校
    学校創設までの経緯|プレチステンカ通り二〇番地での教育|ロシア革命四周年のガラ公演|ニコライ・ゴロヴァオフ指揮によるボリショイ・オーケストラ|入学者の選抜・開校と学校生活|学校内の教育環境|イザドラの舞踊テクニック|マリア・ミソヴスカヤの回想|学校で学んでいた少年たちについて|学校の経営状況と当時の人々の評価|学校の初期の頃のレパートリー|レーニンの死|サマースクールとレッド・スタジアム|イザドラがロシアを去った後の学校の様子|イルマと生徒たちの国内ツアー|中国ツアー|学校閉鎖に至るまでの経緯

    ダンカン舞踊の継承
  • 出版社からのコメント

    芸術としてのダンスを世に知らしめたイザドラ・ダンカン。舞踊精神を伝える教育者でもあった、激動の時代を駆け抜けたその生涯。
  • 内容紹介

    古い慣習をうちやぶり、舞踊に新たな革命を起こし、芸術としてのダンスを世に知らしめたイザドラ・ダンカン。
    20世紀を代表する数多くの芸術家・文化人たちにインスピレーションを与え、世界各地で公演活動を行う一方、子どもたちに美と自らの舞踊精神を伝えるため学校を創設し、教育に情熱を注いだ教育者でもあった。激動の時代を駆け抜けたイザドラ・ダンカンの生涯が、今、鮮やかに蘇る。

    【目次】
    第1部 イザドラ・ダンカンの舞踊芸術
    第1章 イザドラの生い立ちとアメリカでの初期活動
    第2章 舞踊芸術の形成期
    第3章 芸術家との交流と舞踊の源の発見
    第4章 舞踊芸術の確立とヨーロッパでの活躍
    第5章 アメリカ、ヨーロッパにおけるイザドラの国際的公演活動
    第6章 ロシアでの生活と晩年のイザドラ
    第2部 イザドラ・ダンカンの三つの舞踊学校 
    第1章 ドイツ(グリューネヴァルト)の学校
    第2章 フランス(ベルヴュ)の学校
    第3章 ロシア(モスクワ)の学校
    ダンカン舞踊の継承
  • 著者について

    柳下惠美 (ヤギシタエミ)
    柳下惠美
    上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了、修士(史学)。早稲田大学文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。早稲田大学招聘研究員。現在、早稲田大学、日本大学において文化、芸術、英語を日英両原語で講義している。国内をはじめ、アメリカ、ギリシア、ノルウェー、ポーランド、マルタ、ポルトガルなど世界各地で開催された国際学会でイザドラ・ダンカン、世界で活躍した日本人芸術家・文化人に関する発表(口頭・論文)を数多く行う。
    小川亜矢子にバレエを学び、ニューヨークのイザドラ・ダンカン・ダンス・ファンデーションよりダンカン舞踊の教員免許を取得。ニューヨークではLycee Kennedy International School でダンスのクラスを提供し、Steps on Broadway、Bridge for Dance でダンカン舞踊のアシスタントを務めた。

イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:柳下惠美(著)
発行年月日:2025/04
ISBN-10:4336076499
ISBN-13:9784336076496
判型:A5
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:496ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 イザドラ・ダンカン-美と魂の表現者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!