スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) [新書]
    • スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004109066

スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スマホの過去、現在、そして未来を繋ぐ41の視点。スマートフォンの登場は人類史上前例のない新たなライフスタイルへの革新をもたらし、社会そのものを根底から変えてしまった。この巨大産業の軌跡を丹念に追い続けてきた気鋭のITジャーナリストが、2007年のiPhone登場から2025年までの18年間を独自の視点で考察し、巨大であるがゆえに掴みきれない「スマホという産業」と「スマホが世界にもたらしたもの」、そして「スマホの次に来るものは何か」について、41のテーマから分析する。AIを始めとする劇的な技術革新が進むなか、果たして「ポストスマホ」は存在するのか。本書を以て断言する―スマホの未来から、人類の未来がわかる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 スマホの「基本」を理解する 歴史と仕組みの成り立ち(1年で作られるスマホを積むとどくまで届く?;スマホはいつ、どのように生まれたのか;スマートフォンとフィーチャーフォンはどこが違うのか ほか)
    2 スマホの「多面性」とは 技術革新とライフスタイルの融合(スマホのカメラはどこまで高画質になるのか;スマホのOSは誰が作っているのか;なぜスマホOSは基本的に2種類しかないのか ほか)
    3 スマホ時代の「光と影」 駆逐と共存、そして未来(スマホが駆逐した製品とはなにか;スマホの登場でヘッドホンはどう変わったか;スマホが「つながりづらい」とはどういうことなのか ほか)
  • 出版社からのコメント

    なぜ社会は「スマホの次」を求めるのかなど、気鋭のITジャーナリストがデバイス社会の未来予想図を分析する。
  • 内容紹介

    スマホの過去、現在、そして未来を繫ぐ41の視点

    スマートフォンの登場は人類史上前例のない新たなライフスタイルへの革新をもたらし、社会そのものを根底から変えてしまった。この巨大産業の軌跡を丹念に追い続けてきた気鋭のITジャーナリストが、2007年のiPhone登場から2025年までの18年間を独自の視点で考察し、巨大であるがゆえに摑みきれない「スマホという産業」と「スマホが世界にもたらしたもの」、そして「スマホの次に来るものは何か」について、41のテーマから分析する。AIを初めとする劇的な技術革新が進むなか、果たして「ポスト・スマホ」は存在するのか。本書を以て断言するーースマホの未来から、人類の未来がわかる。

    *以下、本書目次より抜粋
    はじめに
    1 スマホの「基本」を理解する 歴史と仕組みの成り立ち
    2 スマホの「多面性」とは 技術革新とライフスタイルの融合
    3 スマホ時代の「光と影」 駆逐と共存、そして未来
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西田 宗千佳(ニシダ ムネチカ)
    フリージャーナリスト。1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、書籍も多数執筆。テレビ番組の監修なども手がける
  • 著者について

    西田 宗千佳 (ニシダ ムネチカ)
    フリージャーナリスト。1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、書籍も多数執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に「生成AIの核心」(NHK出版)、「メタバース×ビジネス革命 物質と時間から解放された世界での生存戦略」(SBクリエイティブ)、「ネットフリックスの時代」(講談社)、「ソニー復興の劇薬」(KADOKAWA)などがある。

スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:西田 宗千佳(著)
発行年月日:2025/05/19
ISBN-10:4065390176
ISBN-13:9784065390177
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 スマホはどこへ向かうのか?―41の視点で読み解くスマホの現在と未来(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!