ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座―世界を魅了するJapanese Pop Culture [単行本]
    • ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座―世界を魅了するJapanese Pop Culture [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004109106

ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座―世界を魅了するJapanese Pop Culture [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2025/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座―世界を魅了するJapanese Pop Culture の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま海外では空前の「日本ブーム」が起きている。2024年に日本を訪れた外国人は約3,687万人にのぼり、過去最高を記録した。彼らの多くは、アニメ、マンガ、映画、日本食、スポーツ、伝統文化、日本のおもてなしなど、広義の意味での「日本文化コンテンツ」に魅了されているのだ。なぜ海外では新たな「日本化現象」と呼ばれるムーブメントが起きているのか。日本文化コンテンツの持つパワーの根源には何があるのか。その現状と未来を考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 海外での日本ブーム
    第2章 日本発文化コンテンツの海外での認知
    第3章 日本食の海外展開
    第4章 いつの間にスポーツ強国へ
    第5章 海外から「美徳」と思われる点
    第6章 外国人が抱く日本人像の背景を探る
    第7章 「失われた30年」と日本化
    第8章 国内地域での文化コンテンツの活用事例
    第9章 国内の現状把握と今後の課題
  • 出版社からのコメント

    アニメ、マンガ、J-POP、日本食、スポーツなど日本の文化コンテンツがなぜ、海外から絶賛されているのか。その背景を追う。
  • 内容紹介

    なぜ海外で「日本ブーム」が沸騰しているのか。
    コンテンツ戦略の第一人者が徹底分析!

     いま海外では空前の「日本ブーム」が起きている。2024年に日本を訪れた外国人は3,687万人にのぼり、過去最高を記録した。これまでのアジア圏からの観光客だけでなく、欧米人の姿も目立つようになった。SNSや動画サイトなどにも、外国人が日本を楽しむ様子が引っきりなしにアップされている。そして、彼らの多くは、アニメ、マンガ、映画、日本食、スポーツ、伝統文化、日本のおもてなしなど、広義の意味での「日本文化コンテンツ」に魅了されているのだ。
     国内では政治の混乱、GDPの低成長、倫理観欠如による犯罪の増加など課題が山積するなか、なぜ海外ではいま「日本礼賛」の声が高まっているのか。
     日本の文化コンテンツは、政府主導ではなく、長い時間をかけて民間主導で多様化を軸にする形で成長し、海外での認知を高めてきた。本書では、その日本文化コンテンツの持つパワーの根源には何があるのか、日本人論から海外戦略まで、その現状と未来を幅広く考察する。

     著者は法政大学大学院地域創造インスティテュートの増淵敏之。東芝EMI、ソニー・ミュージックエンタテインメントにおいて放送番組、音楽コンテンツの制作および新人発掘等に従事し、現在はコンテンツツーリズム学会会長などの公職も務める、コンテンツ戦略の第一人者。
     世界を魅了する「日本文化コンテンツ」の根底にあるもの、その背景と現状、未来と課題を考察した本書は、日本文化へのさらなる理解を深めるとともに、海外マーケティングやコンテンツビジネス展開を視野に入れるビジネスパーソンにとっても必携の一冊である。

    【目次】
    第1章 海外での日本ブーム
    第2章 日本発文化コンテンツの海外での認知
    第3章 日本食の海外展開
    第4章 いつの間にスポーツ強国へ
    第5章 海外から「美徳」と思われる点
    第6章 外国人が抱く日本人像の背景を探る
    第7章 「失われた30年」と日本化
    第8章  国内地域での文化コンテンツの活用事例
    第9章 国内の現状把握と今後の課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増淵 敏之(マスブチ トシユキ)
    1957年、北海道札幌市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。法政大学大学院地域創造インスティテュート教授。専門は文化地理学。NTV映像センター、AIR‐G’(FM北海道)、東芝EMI、ソニー・ミュージックエンタテインメントにおいて放送番組、音楽コンテンツの制作および新人発掘等に従事後、現職。コンテンツツーリズム学会会長、文化経済学会〈日本〉特別理事を務める
  • 著者について

    増淵敏之 (マスブチトシユキ)
    法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は文化地理学、経済地理学。コンテンツツーリズム学会会長、文化経済学会〈日本〉副会長。希望郷いわて文化大使、小田原市政策戦略アドバイザーなど。1957年札幌市生まれ、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。著書に『物語を旅するひとびと』(彩流社, 2010)『欲望の音楽』(法政大学出版局, 2010)『路地裏が文化を生む! 』(青弓社, 2012)『おにぎりと日本人』(洋泉社, 2017)など。

ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座―世界を魅了するJapanese Pop Culture の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:増淵 敏之(著)
発行年月日:2025/04/30
ISBN-10:419866000X
ISBN-13:9784198660000
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:253g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座―世界を魅了するJapanese Pop Culture [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!