なぜ子どもの将来に両親が重要なのか―家族格差の経済学 [単行本]
    • なぜ子どもの将来に両親が重要なのか―家族格差の経済学 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004109111

なぜ子どもの将来に両親が重要なのか―家族格差の経済学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2025/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ子どもの将来に両親が重要なのか―家族格差の経済学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「家族の衰退」が子どもの経済格差を拡大させる。40年間で激増した「ひとり親家庭」の原因と困窮をデータ分析し、格差解消のための支援を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 目の前にある「見えない大問題」
    第2章 母親だけの世帯―40年間のデータ
    第3章 二人親が有利な理由は何か
    第4章 結婚できる男性(か否か)
    第5章 子育ては大変―育児の経済学
    第6章 少年と父親―つまづく男性
    第7章 なぜ出生率が下がっているのか
    第8章 家族は重要である―何をすべきか
  • 内容紹介

    ・「家族の衰退」が子どもの経済格差を拡大させる。
    ・40年間で激増した「ひとり親家庭」の原因と困窮をデータ分析し、格差解消のための支援を考える。
    米国の1980 年~2010年のデータを分析することで、ひとり親世帯の激増と出産数の減少、また子どもの将来の所得や生活に家族構成が大きく関係していることを示す。日本における子育て支援策等にも大きなヒントを与える1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カーニー,メリッサ・S.(カーニー,メリッサS./Kearney,Melissa S.)
    メリーランド大学カレッジパーク校のニール・モスコウィッツ経済学教授。プリンストン大学で学士号を取得、MITでPh.D.(Economics)を取得。全米経済研究所(NBER)の研究員、ブルッキングス研究所の非常勤シニアフェロー。MITアブドゥル・ジャミール貧困アクションラボ(J‐PAL)の奨学生アフィリエイトを務める。専門分野は社会政策、貧困、不平等の実証分析。トップ学術誌に注目される論文を多数掲載している

    鹿田 昌美(シカタ マサミ)
    国際基督教大学卒
  • 著者について

    メリッサ・S・カーニー (メリッサエスカーニー)
    メリーランド大学のニール・モスコウィッツ経済学教授。アスペン経済戦略グループ・ディレクター、全米経済研究所(NBER)リサーチ・アソシエイト、ブルッキングス非常駐シニアフェロー。ノートルダム大学ウィルソン・シーハン経済機会研究所(LEO)の研究員および理事、マサチューセッツ工科大学アブドゥル・ジャミール貧困行動研究所(J-PAL)の研究員を務める。プリンストン大学で経済学の学士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学のPh.D.を取得。研究は社会政策、貧困、不平等に関する実証研究。論文はトップジャーナルに掲載され、一般紙にも頻繁に引用されている。

    鹿田昌美 (シカタマサミ)
    翻訳家。国際基督教大学卒。翻訳書に、ドゥプケ&ジリボッティ『子育ての経済学─愛情・お金・育児スタイル』、ゴールディン『なぜ男女の賃金に格差があるのか─女性の生き方の経済学』(以上、慶應義塾大学出版会)、アレキサンダー&サンダール『デンマークの親は子どもを褒めない』(集英社)、ドーナト『母親になって後悔してる』(新潮社)など多数。翻訳経験と子育ての経験を生かした著書に『翻訳者が考えた「英語ができる子」に育つ本当に正しい方法』(飛鳥新社)がある。

なぜ子どもの将来に両親が重要なのか―家族格差の経済学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:メリッサ・S. カーニー(著)/鹿田 昌美(訳)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4766430190
ISBN-13:9784766430196
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:305g
その他: 原書名: The Two-Parent Privilege:How Americans Stopped Getting Married and Started Falling Behind〈Kearney,Melissa S.〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 なぜ子どもの将来に両親が重要なのか―家族格差の経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!