日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) [単行本]
    • 日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004109128

日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かや書房
販売開始日: 2025/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、米価格がこれ程高騰しているのか?なぜ、日本では各種の危ない食品が増えているのか?テレビのニュースで語られるのは、表面的な原因ばかり。本当は、日本の農業を取り巻く構造のどこに原因があるのか?人気YouTube番組「政経プラットフォーム」を主宰する深田萌絵と、常に日本の農業の現状に警鐘を鳴らしてきた東京大学名誉教授の鈴木宣弘が、「現在の状態を維持すると、日本国民にはとてつもない不幸が待ち受けている」と警告する!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の農業つぶしを狙うアメリカ
    第2章 日本人は健康も食い尽くされる
    第3章 外資の狙いは農協155兆円
    第4章 種子法の廃止と種苗法の改正が農家の権利を奪った
    第5章 驚くべき農業基本法の改悪
    第6章 日本は世界の人口食実験場と化している
    第7章 酪農危機の犯人は政府
    第8章 令和のコメ騒動から考える日本の農業問題の根本
    第9章 Z省の考えは誰が見てもおかしい
    第10章 税金の使い道を決めるのは貴方
  • 内容紹介

    令和のコメ不足で分かったのは、日本の食糧自給がいかに貧弱か、ということだ。仮に戦争が起こり、海外からの輸入が途絶えた場合、国民が飢えることは間違がない。
    さらに、コオロギ食、ゲノム編集トマト、ゲノム編集真鯛など、日本人の食卓には危ない食品が山積みだ。
    その裏には、アメリカの日本を支配しようとする食料政策がある。
    食べ物を守ることは、日本の国土を守ることであり、日本人の健康を守ることだ。
    「世界で最初に飢えるのは日本」と警笛を鳴らし続ける東大教授・鈴木宣弘とYouTube番組「政経プラットフォーム」プロデューサーの深田萌絵が日本と日本人のための真の国防について語る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深田 萌絵(フカダ モエ)
    ITビジネスアナリスト。Revatron株式会社代表取締役社長。早稲田大学政治経済学部卒。学生時代にファンドで財務分析のインターン、リサーチハウスの株式アナリスト、外資投資銀行勤務の後にリーマンショックで倒産危機に見舞われた企業の民事再生業務に携わった。現在はコンピュータ設計、チップ・ソリューション、AI高速処理設計を国内の大手企業に提供している

    鈴木 宣弘(スズキ ノブヒロ)
    東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・名誉教授。1958年生まれ。三重県志摩市出身。東京大学農学部卒。農林水産省に15年ほど勤務した後、学界へ転じる。九州大学農学部助教授、九州大学大学院農学研究員教授などを経て、2006年9月から現職。1998~2005年夏期はコーネル大学客員助教授、教授
  • 著者について

    深田萌絵 (フカダモエ)
    ITビジネスアナリスト。Revatron株式会社代表取締役社長。早稲田大学政治経済学部卒。学生時代にファンドで財務分析のインターン、リサーチハウスの株式アナリスト、外資投資銀行勤務の後にリーマンショックで倒産危機に見舞われた企業の民事再生業務に携わった。現在はコンピュータ設計、チップ・ソリューション、AI高速処理設計を国内の大手企業に提供している。著書に『米中AI戦争の真実』(育鵬社)、『ソーシャルメディアと経済戦争』(扶桑社新書)、『メタバースがGAFA帝国の世界支配を破壊する! 』(宝島社)『光と影のTSMC誘致』『NTT法廃止で日本は滅ぶ』(以上、かや書房)などがある。

    鈴木宣弘 (スズキノブヒロ)
    東京大学大学院農学生命科学研究科教授。1958年生まれ。三重県志摩市出身。東京大学農学部卒。
    農林水産省に15年ほど勤務した後、学界へ転じる。九州大学農学部助教授、九州大学大学院農学研究員教授などを経て、2006年9月から現職。1998年~2010年夏期はコーネル大学客員助教授、教授。主な著書に『農業消滅 農政の失敗がまねく国家存亡の危機』(平凡社新書、2021年)、『食の戦争 米国の罠に落ちる日本』(文春新書、2013年)がある。

日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:かや書房
著者名:深田 萌絵(著)/鈴木 宣弘(著)
発行年月日:2025/06/11
ISBN-10:491036479X
ISBN-13:9784910364797
判型:B6
発売社名:かや書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
他のかや書房の書籍を探す

    かや書房 日本の食料安全保障とはなにか?(政経プラットフォームBOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!