着眼と実践新しいビジネス法務学―変革の時代へ「持続可能法務」を提言 [単行本]
    • 着眼と実践新しいビジネス法務学―変革の時代へ「持続可能法務」を提言 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004110165

着眼と実践新しいビジネス法務学―変革の時代へ「持続可能法務」を提言 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2025/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

着眼と実践新しいビジネス法務学―変革の時代へ「持続可能法務」を提言 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    キーワードは創意工夫・契約・イノベーション。法律学を超え「法務」の立ち位置を変える新学問の社会実装!
  • 目次

    はじめに――新しいビジネス法務学とは

    第Ⅰ部 ビジネス法務学の着眼と実践
     第一章 ジャニーズ問題のビジネス法務学――着眼と実践の具体例として
     第二章 民法債権法からの着眼
        はじめに
        ① 瑕疵担保のビジネス法務学
        ② 保証のビジネス法務学
        ③ 債権譲渡のビジネス法務学
        ④ 法定利率のビジネス法務学
        ⑤ 懸賞広告のビジネス法務学
     第三章 契約の視点で見直す個人・企業・世界のビジネス法務
        はじめに
        ① サブスク契約のビジネス法務学
        ② 起業のビジネス法務学
        ③ 損害保険のビジネス法務学
        ④ 建設業のビジネス法務学
        ⑤ 供給網のビジネス法務学
        ⑥ 超高度自給自足社会のビジネス法務学

    第Ⅱ部 変革の時代のビジネス法務人材育成教育
     第一章 21世紀の法務人材育成のための法学部・法科大学院教育の在り方
     第二章 今日の法学部教育とビジネス法務基礎教育の乖離 ――大学法学部で教えない重要事項
     第三章 変革の時代のビジネス法務人材育成教育 ――新しい法学部および法学研究科ビジネス法務専攻のカリキュラムと教授法、そしてその「究極の目的」

    第Ⅲ部 ビジネス法務学対応教材の開発と紹介
     第一章 実務家教員の適性を生かす法律学教材の開発とその使用実践 ――『民法Visual Materials』による法学教育イノベーション
     第二章 ビジネス法務と実務家教員作成テキストに求められるもの――『カーボンニュートラル法務』を例に

    第Ⅳ部 企業法務・金融法務のイノベーション
     第一章 戦略法務から持続可能法務へ
     第二章 地域金融機関のビジネス法務学

    おわりに ――ビジネス法務学の近未来
  • 出版社からのコメント

    実際に起こり得る社会課題を企業実例を交え、基本的な問題構造を明らかにし、「ビジネス法務学」として法律と経済等との関係を解説
  • 内容紹介

    実際に起きている、または起こり得る社会課題について、従来の法の枠組みを超えた「ビジネス法務学」として法律と経済等の関係を解説。各テーマごとに基本的な構造と「ビジネス法務学」として法律と経済等の関係を解説し、実際の企業実例を交えて解説。法務担当者にとっては、法律論だけでなく、経済等その他の領域との関係が理解できる。

    著者がこの10年で確立させた新学問分野「ビジネス法務学」について、同著者による基本書である『ビジネス法務学の誕生』(慶應義塾大学出版会、2024年12月刊。以下「基本書」)に対してその実践編(各論)として本書を位置付ける。
    「はじめに」の部分は基本書に述べた「ビジネス法務学」の趣旨をまとめ、『会社法務A2Z』連載(「池田眞朗先生の契約から展開するビジネス法務学」)及び月刊誌『NBL』(株式会社商事法務)や武蔵野大学の紀要などに既出のものを一部加筆して収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 眞朗(イケダ マサオ)
    1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)(慶應義塾大学)。慶應義塾大学名誉教授、武蔵野大学名誉教授・同法学研究所顧問。専門は民法債権法、金融法。フランス国立東洋言語文明研究所招聘教授、司法試験(旧・新)考査委員(司法試験改革時民事系主査)、国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)国際契約実務作業部会日本代表、日本学術会議法学委員長、金融法学会副理事長等を歴任。現在、日仏法学会理事、ABL協会理事長

着眼と実践新しいビジネス法務学―変革の時代へ「持続可能法務」を提言 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:池田 眞朗(著)
発行年月日:2025/05/30
ISBN-10:4474097033
ISBN-13:9784474097032
判型:B6
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 着眼と実践新しいビジネス法務学―変革の時代へ「持続可能法務」を提言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!