西宮神社御社用日記<第五巻>-寛保二年(一七四二)~宝暦四年(一七五四)(清文堂史料叢書<第137刊>) [全集叢書]

販売休止中です

    • 西宮神社御社用日記<第五巻>-寛保二年(一七四二)~宝暦四年(一七五四)(清文堂史料叢書<第137刊>) [全集叢書]

    • ¥15,950479 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004110405

西宮神社御社用日記<第五巻>-寛保二年(一七四二)~宝暦四年(一七五四)(清文堂史料叢書<第137刊>) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥15,950(税込)
ゴールドポイント:479 ゴールドポイント(3%還元)(¥479相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文堂出版
販売開始日: 2025/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

西宮神社御社用日記<第五巻>-寛保二年(一七四二)~宝暦四年(一七五四)(清文堂史料叢書<第137刊>) の 商品概要

  • 目次

    凡例
    西宮神社御社用日記 寛保二年 寛保三年 寛保四年 延享二年 延享三年 延享四年 延享五年 寛延二年(江戸) 寛延三年(江戸) 寛延二年 寛延三年 寛延四年 宝暦二年 宝暦三年 宝暦三年(江戸) 宝暦四年

    年表

    寛保~宝暦初期の西宮神社について(戸田靖久)
    像札頒布をめぐる西宮神社と石津神社の争論について(山﨑善弘)
    尼崎藩主要役職就任者一覧(栗生春実・戸田靖久)
  • 内容紹介

    寛保四年(一七四四)に二度目の盛大な開帳が催され、また西宮ゆかりの江戸や大坂の商家中が講を作り太々神楽の奉納が始まるなど、西宮内外の経済成長を背景に発展する西宮神社。しかし、京都吉田家が関東・東国筋のえびす社人への介入を強め、えびす神像札の配札独占権をめぐり、和泉国石津神社との長い争論が幕を開ける。社中の世代交代が進むなか、西宮神主吉井吉行は厳しい対応に迫られる。
  • 著者について

    西宮神社文化研究所 (ニシノミヤジンジャブンカケンキュウショ)
    〈監修〉井上智勝/梅田千尋/志村洋/西田かほる/幡鎌一弘/東谷智/引野亨輔/松本和明/山﨑善弘

西宮神社御社用日記<第五巻>-寛保二年(一七四二)~宝暦四年(一七五四)(清文堂史料叢書<第137刊>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文堂出版
著者名:西宮神社文化研究所(編集)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-13:9784792414801
判型:A5
発売社名:清文堂出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:486ページ
他の清文堂出版の書籍を探す

    清文堂出版 西宮神社御社用日記<第五巻>-寛保二年(一七四二)~宝暦四年(一七五四)(清文堂史料叢書<第137刊>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!