読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 [単行本]
    • 読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004110407

読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2025/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    映画好きの司書が教える“遊ぶ場所”に「図書館」を加える秘訣。
  • 目次

    【もくじ】
    第1章 図書館で「出会える」のは本だけじゃない
    待ち合わせの場所を図書館に(ラ・ラ・ランド)
    出会いの場所が図書館になる(耳をすませば)
    自分探しも図書館で。「本当の自分」に出会う(トゥルーマン・ショー)
    司書にはどう話しかければいい?(きみがぼくを見つけた日)
    オシャレな司書に会いに行こう(アデライン、100年目の恋)
    どうすれば図書館で働けるの?(ハンニバル)
    「本以外のもの」も見つけられる(ガンパウダー・ミルクシェイク)
    結婚式は図書館で(セックス・アンド・ザ・シティ)

    第2章 「怖い図書館」では何でも調べられる
    ネットにない「消された情報」は図書館にある(サイレントヒル)
    図書館には「非公式な知識」がいっぱい(死霊館のシスター 呪いの秘密)
    民間伝承も豊富。「亡霊の正体」は図書館で(ラストナイト・イン・ソーホー)
    民俗学って何? 難しい学問も楽しくなる!(学校の怪談2)
    歴史ある図書館は格好のプレイスポット(ゴーストバスターズ/フローズン・サマー)
    「恐怖の歴史」も図書館で調べよう(IT/イット)
    司書って閉館後に何をやっているの?(IT/イットTHE END)
    図書館の地下には何があるの?(ヴァチカンのエクソシスト)
    静かにしないとどうなる?(モンスターズ・ユニバーシティ)

    第3章 図書館は人生を輝かせる「華やかな舞台」
    「読書好き」ほど人生を切り開ける(マチルダ)
    「夢を叶える基地」は図書館にしよう(風をつかまえた少年)
    はしゃいでもいい図書館がある?(ジョン・ウィック:パラベラム)
    司書に導かれて人生の絶頂へ(ドクター・ストレンジ)
    人生を変えるヒントは図書館にある(ヒューゴの不思議な発明)
    図書館を経て夢が変わる(リトル・ダンサー)
    読書で人生を華やかに変えろ!(バービー)
    歴史的な発見も図書館で叶う(ロスト・キング)

    第4章 どんな難題も謎も図書館で紐解ける
    「借りまくる」といいことがあるかも(ある女流作家の罪と罰)
    「発掘」は図書館から始まる(ナショナル・トレジャー)
    プロはネット検索なんかしない(ナショナル・トレジャー2)
    忍び込むほどの価値がある「情報の宝庫」(ハリー・ポッターと賢者の石)
    借りてはいけない本がある?(ハリー・ポッターと秘密の部屋)
    難題を解きたければ図書館に行け(RED/レッド)
    本を返さなかったらどうなるのか?(アメリカン・アニマルズ)

    第5章 司書がこっそり教える「図書館の裏側」
    映画制作には司書が欠かせない(ハロルドとリリアン ハリウッド・ラブストーリー)
    古代から続く名誉ある仕事(ハムナプトラ 失われた砂漠の都)
    レファレンス担当の司書は素敵(カラーズ・オブ・ラブ)
    本とアートは似ている(ハーブ&ドロシー)
    図書館は民主主義の最後の砦だ(パブリック 図書館の奇跡)
    世界最大級の知の殿堂へ(ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス)
  • 出版社からのコメント

    大好評「図書館の使い方」シリーズ第2段はエンタメ度MAXです。映画好きの司書が“遊ぶ場所”に図書館を加える秘訣を教えます。
  • 内容紹介

    ☆☆☆図書館は最高のプレイスポット?☆☆☆
    ☆☆☆読むだけで楽しくなる図書館の使い方をお教えします!☆☆☆

    特に海外の映画を観ていると、
    作品の舞台が図書館になっていることがありませんか?

    ・恋愛映画で出会いや再会の舞台になっていたり、
    ・ホラーやサスペンスで亡霊の正体や恐怖の歴史を暴いたり、
    ・ヒューマンドラマで読書で人生を華やかに変えていたり、
    ・アドベンチャーの宝探しが図書館から始まっていたり……

    こういう「図書館映画」は意外に多いと思います。

    じつは図書館は、本を読むだけ借りるだけの場所ではありません。
    人生を大きく変えることができたり、日常に何気ないエッセンスを加えたり、
    エンタメ度が高い最強のプレイスポットでもあるのです。

    ☆☆☆「あの映画」で観たストーリーが我が身に降りかかる!?☆☆☆
    ☆☆☆映画好きの司書が教える“遊ぶ場所”に図書館を加える方法とは☆☆☆

    前著『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』にて、
    読書が苦手だったことを明かした著者ですが、なぜ司書になったかというと、
    じつは映画の影響が非常に大きいのです。現在も洋画を中心に観続けています。

    「ラ・ラ・ランド」「きみがぼくを見つけた日」
    「セックス・アンド・ザ・シティ」「ハンニバル」
    「死霊館のシスター」「IT/イット」「サイレントヒル」
    「バービー」「リトル・ダンサー」「ヒューゴの不思議な発明」
    「アメリカン・アニマルズ」「ハリー・ポッターと賢者の石」
    「ナショナル・トレジャー」「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」
    「耳をすませば」「パブリック 図書館の奇跡」……

    本書ではこれらの図書館映画を切り口に、世界中&日本中の図書館を紹介しながら、
    「こんな使い方、遊び方、楽しみ方がありますよ」というご提案をしていきます。

    「え、そんなに図書館って楽しかったの?」となること間違いなしの1冊です。

    【もくじ】
    はじめに 図書館は人生を彩るプレイスポット
    第1章 図書館で「出会える」のは本だけじゃない
    第2章 「怖い図書館」では何でも調べられる
    第3章 図書館は人生が輝かせる「華やかな舞台」
    第4章 どんな難題も謎も図書館で解ける
    第5章 司書がこっそり教える「図書館の裏側」

    図書館選書
    本書は、映画好きが高じて司書になった著者が、図書館を舞台にした映画を切り口に、プレイスポットとしての図書館の知られざる魅力をご紹介します。本好きはもちろん映画好きの方も、図書館に行くことが楽しくなる1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    つのだ 由美こ(ツノダ ユミコ)
    大学図書館司書、研究者(キャリアデザイン)。特定の組織に属さないフリーランスの司書として、これまで京都と大阪の4つの大学を請け負う。関わった分野は生物工学、心理学、スポーツ医学、美術工芸、経営、法学、歴史学、外国語など20学部にもおよぶ。800人以上の教員やたくさんの個性豊かな学生の研究サポートをしてきた。司書のキャリアデザインについて研究しており、近畿地区図書館学科協議会などの学会で講師を務め、大手出版社Webメディアや学術雑誌で記事を執筆している
  • 著者について

    つのだ由美こ (ツノダユミコ)
    つのだ由美こ(つのだ・ゆみこ)
    大学図書館司書、研究者(キャリアデザイン)。
    特定の組織に属さないフリーランスの司書として、これまで京都と大阪の4つの大学を請け負う。関わった分野は生物工学、心理学、スポーツ医学、美術工芸、経営、法学、歴史学、外国語など20学部にもおよぶ。800人以上の教員やたくさんの個性豊かな学生の研究サポートをしてきた。とくに1回生・2回生におこなっている図書館の使い方講座では、大学関係者からとてもわかりやすいと高評価を得ている。司書のキャリアデザインについて研究しており、近畿地区図書館学科協議会などの学会で講師を務め、大手出版社Webメディアや学術雑誌で記事を執筆している。
    主な著書に『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』(秀和システム)がある。

読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:つのだ 由美こ(著)
発行年月日:2025/06/02
ISBN-10:4798073849
ISBN-13:9784798073842
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!