講師・インストラクター入門―世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ [単行本]
    • 講師・インストラクター入門―世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004111439

講師・インストラクター入門―世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2025/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

講師・インストラクター入門―世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    参加者の“主体的な学び”を引き出す研修デザインのつくり方。
  • 目次

    はじめに

    第1章 講師の心構え、姿勢
     1-1 講師の役割
     1-2 盛り上がる研修・セミナーがよいのか
     1-3 緊張を緩和する2つのコツ
     1-4 講師と参加者との関係性
     1-5 準備とリハーサルを徹底する

    第2章 研修の構成・デザイン
     2-1 内容だけでなく、プロセスの設計を
     2-2 必ずしも理論の解説から始めるのが正解ではない
     2-3 どのレベルに焦点を合わせて講義するか?
     2-4 記憶への定着をサポートする方法
     2-5 ディスカッション・グループワークを設計する
     2-6 研修設計の「90/20/8(4)の法則」
     2-7 研修・セミナーを「やりっぱなし」にしない
     2-8 沈黙を回避しながらうまく参加者に関わってもらう方法
     2-9 「何か質問はありますか?」はNG
     2-10 問いかけを使い分ける
     2-11 時間通りに終わる!
     2-12 何を学びたいかには2つのタイプがある
     2-13 興味を引くオープニングの構成
     2-14 成果につながるクロージングとは
     2-15 ブレンディッドラーニングとAIの普及

    第3章 ファシリテーション
     3-1 ファシリテーションとは
     3-2 場づくりと参加者自己紹介の進め方
     3-3 安心安全な場づくりに必要なグラウンドルール
     3-4 グループワークやディスカッションの指示出しのコツ
     3-5 講師が決めることと参加者に委ねることのバランスをとる
     3-6 リーダーの決め方
     3-7 ちょっとした工夫で発言の偏りは減らせる
     3-8 指名をする前に問いかけの目的を明確にする
     3-9 対応に困る発言への対処法
     3-10 反応が薄い参加者をどう捉えるか
     3-11 学び方にも2つのタイプがある
     3-12 グループワークの時間をコントロールするコツ
     3-13 グループワーク後の発表の目的を確認する
     3-14 「場づくり」が主体的な発表につながる
     3-15 質疑応答の基本4ステップ

    第4章 オンライン研修
     4-1 オンライン研修は対面研修とは「別の生き物」
     4-2 講師のインパクトより内容で引きつける
     4-3 カメラは常時オンにするべきか
     4-4 音声以外の方法で参加者の反応を引き出す
     4-5 オンラインツールを活用し、リアクションのハードルを下げる
     4-6 オンラインでのファシリテーション
     4-7 ブレイクアウトルームの見回りはOK? NG?
     4-8 オンライン研修・セミナーのメリットや可能性
     4-9 スライドと配付資料を使い分ける
     4-10 プロデューサーの役割

    第5章 研修アクティビティ
     5-1 カードの活用
     5-2 空欄予測
     5-3 年表整理
     5-4 間違い探し
     5-5 真実か伝説かクイズ

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論の提唱者ボブ・パイク氏のメソッドを凝縮した1冊!
  • 内容紹介

    研修・セミナーと言えば人が会場に集合し、対面で行うことが標準だった時代は終わりました。

    コロナ禍で急速に普及したオンラインのさまざまなツールが定着し、オンライン研修やオンデマンドでの学習が普及しています。

    そのような状況において、オンラインであっても対面であっても、人が集合して研修を行うのであれば、「集合するからこその価値」を提供することを、より強く求められるようになっています。

    また、講師が一方的に話すスタイル、いわゆる知識付与であれば、集合する必要性はあまり感じられず、オンデマンドの配信や、急速に普及しているAIを活用した学習などに置き換えられる傾向にあります。

    本書では、世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論の提唱者であるボブ・パイク氏のメソッドを日本に広めてきた著者が、そのメソッドを初めて学ぶ人に向けて解説しました。

    □これから研修講師としてスタートを切るけれど、話術に頼らず、受講者にとって学びの多い研修を行うにはどうしたらいいか

    □社内セミナーの講師をすることになったが、どういうふうにセミナーを組み立てればよいかわからない

    □一生懸命研修をしているのに、受講者からよい反応が得られない

    そうした方々に向けて、すぐに実践でき、知っていると差がつくメソッドを紹介しています。

    本書を読んでさらに学びを深めたいと思った方には、本書の各章をさらにくわしく解説した『講師・インストラクターハンドブック』『研修デザインハンドブック』『研修ファシリテーションハンドブック』『オンライン研修ハンドブック』『研修アクティビティハンドブック』がおすすめです。

    図書館選書
    はじめてセミナー講師にチャレンジする人でもできる!世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論の提唱者ボブ・パイク氏のメソッドを凝縮した1冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 文子(ナカムラ アヤコ)
    ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。P&Gジャパン、ヒルトン東京ベイを経て現職。講師養成のレジェンドと言われるボブ・パイク氏に師事、「参加者主体」の研修手法の普及に注力し、講師養成、研修内製化、人材開発制度構築など、人材育成、組織開発に携わる
  • 著者について

    中村文子 (ナカムラアヤコ)
    ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役。P&G ジャパン、ヒルトン東京ベイを経て現職。講師養成、研修内製化、教育制度構築など、人材育成、組織開発に携わる。著書に『講師・インストラクターハンドブック』『研修デザインハンドブック』『研修ファシリテーションハンドブック』『オンライン研修ハンドブック』『研修アクティビティハンドブック』(いずれも日本能率協会マネジメントセンター)がある。

講師・インストラクター入門―世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:中村 文子(著)
発行年月日:2025/05/30
ISBN-10:4800593360
ISBN-13:9784800593368
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 講師・インストラクター入門―世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論をもとにしたノウハウ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!