東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書]
    • 東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004111931

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東大日本史は「日本史の思考法」を学ぶのに最適な題材です。東大はこれまでの入試問題を通じて、枝葉末節の暗記にとらわれない歴史の大きな流れを理解する重要性を世に問うてきました。本書では、そんな東大日本史を徹底的に研究した東大生が選りすぐった10問で、古代から現代までの日本史を見ていきます。各章前半の導入編では、予備知識のない方でも東大の議論がわかるように前提となる日本史知識をまとめました。そして各章後半の問題編では、東大日本史名物「史料読解」を実際に解いて、東大が問いかける問題意識や日本史の重要ポイントを詳細に解説しました。この1冊で東大レベルの日本史の考え方をマスターしましょう!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1問 古代 外交における本音と建前 2003年第1問
    第2問 古代 肩書きだけの上司による地方支配 2016年第1問
    第3問 古代 予備校の模範解答を批判せよ 1983年第1問
    第4問 中世 諸刃の剣としての武士 1987年第2問
    第5問 中世 巧みすぎる室町幕府の財政 2018年第2問
    第6問 近世 江戸時代に天皇家が存続した理由 1994年第3問
    第7問 近世 生類憐みの令を評価せよ 2022年第3問
    第8問 近世 琉球王国の生き残り戦略 2006年第3問
    第9問 近代 伊藤博文の側近として憲法を作り上げよ 1989年第4問
    第10問 近代 日本国憲法の弱点を検討せよ 2005年第4問
  • 出版社からのコメント

    定説と最新学説、資料読解の要点を押さえた「東大日本史の入試問題」を現役東大生がわかりやすく解説!
  • 内容紹介

    「日本史の思考法」が学べる東大入試問題を堪能する

    東大日本史は「日本史の思考法」を学ぶのに最適な題材です。東大はこれまでの入試問題を通じて、枝葉末節の暗記にとらわれない歴史の大きな流れを理解する重要性を世に問うてきました。本書では、そんな東大日本史を徹底的に研究した東大生が選りすぐった10問で、古代から現代までの日本史を見ていきます。各章前半の導入編では、予備知識のない方でも東大の議論がわかるように前提となる日本史知識をまとめました。そして各章後半の問題編では、東大日本史名物「史料読解」を実際に解いて、東大が問いかける問題意識や日本史の重要ポイントを詳細に解説しました。この1冊で東大レベルの日本史の考え方をマスターしましょう!

    *本書目次
    はじめに 日本史を学ぶとは

    第1問   古代 外交における本音と建前 2003年第1問

    第2問   古代 肩書きだけの上司による地方支配 2016年第1問

    第3問   古代 予備校の模範解答を批判せよ 1983年第1問

    第4問   中世 諸刃の剣としての武士 1987年第2問

    第5問   中世 巧みすぎる室町幕府の財政 2018年第2問

    第6問   近世 江戸時代に天皇家が存続した理由 1994年第3問

    第7問   近世 生類憐みの令を評価せよ 2022年第3問

    第8問   近世 琉球王国の生き残り戦略 2006年第3問

    第9問   近代 伊藤博文の側近として憲法を作り上げよ 1989年第4問

    第10問   近代 日本国憲法の弱点を検討せよ 2005年第4問

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清野 孝弥(セイノ タカヤ)
    現役東大生。2003年生まれ。東京大学法学部4年生。公立高校から塾・予備校に通わずにAIやSNSを活用した独学術で東大現役合格。大学入学後は、登録者数38万人超えの教育系YouTubeチャンネルで、歴史科目の授業動画を発信。現在は、株式会社LeVentの代表として教育向けのAI開発や講演活動を行う他、オンライン予備校で世界史講師を務める

    西岡 壱誠(ニシオカ イッセイ)
    東大生作家。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも2浪し、3年目から勉強法を見直して偏差値70、東大模試で全国4位となり東大合格を果たす。東大入学後、『ドラゴン桜2』(講談社)の編集、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当
  • 著者について

    清野 孝弥 (セイノ タカヤ)
    現役東大生。2003年生まれ。東京大学法学部4年生。公立高校から塾・予備校に通わずにAIやSNSを活用した独学術で東大現役合格。大学入学後は、登録者数38万人超えの教育系YouTubeチャンネルで、歴史科目の授業動画を発信。現在は、株式会社LeVentの代表として教育向けのAI開発や講演活動を行う他、オンライン予備校で世界史講師を務める。

    西岡 壱誠 (ニシオカ イッセイ)
    東大生作家。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも2浪し、3年目から勉強法を見直して偏差値70、東大模試で全国4位となり東大合格を果たす。東大入学後、『ドラゴン桜2』(講談社)の編集、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当。『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)など著書多数。

東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:清野 孝弥(著)/西岡 壱誠(監修)
発行年月日:2025/05/19
ISBN-10:4065396751
ISBN-13:9784065396759
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 東大の良問10に学ぶ日本史の思考法(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!