児童・家庭福祉[第2版]<16>-子どもと家庭の最善の利益(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]
    • 児童・家庭福祉[第2版]<16>-子どもと家庭の最善の利益(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004111997

児童・家庭福祉[第2版]<16>-子どもと家庭の最善の利益(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2025/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童・家庭福祉[第2版]<16>-子どもと家庭の最善の利益(最新・はじめて学ぶ社会福祉) の 商品概要

  • 目次

    シリーズ刊行によせて

    プロローグ 児童・家庭福祉を学ぶ意義


     第Ⅰ部 児童・家庭福祉の定義,制度と体系

    第1章 児童・家庭福祉の定義と社会背景
     1 児童および家庭の定義と児童の権利
     2 現代の児童・家庭を取り巻く環境
     3 児童と家庭を支援するこれからの社会のあり方

    第2章 児童・家庭福祉の歴史的展開
     1 イギリスにおける児童の保護・福祉の展開
     2 日本における児童・家庭福祉の前史から現代に至るまで

    第3章 児童の人権擁護
     1 子どもの権利とは
     2 子どもの権利に関する国際的な動向
     3 子どもの権利を守る取り組み

    第4章 児童・家庭福祉の法体系と制度
     1 こども基本法
     2 児童福祉法
     3 児童・家庭福祉に関連する法律
     4 各種手当法
     5 法体制と制度の課題

    第5章 児童・家庭福祉の行財政と専門機関
     1 行政の役割
     2 児童・家庭福祉における財政
     3 地方公共団体における児童・家庭福祉に関わる様々な機関
     4 児童・家庭福祉の行財政に関する論点と課題

    第6章 児童・家庭福祉の施設と専門職
     1 児童・家庭福祉を支える児童福祉施設
     2 児童福祉施設の運営
     3 児童福祉施設の専門職と実施者


     第Ⅱ部 児童・家庭福祉の課題と対策

    第7章 幼保一体化と教育・保育施設の現状と課題
     1 幼保一元化・一体化にまつわる制度・議論の変遷
     2 子ども・子育て支援新制度
     3多様な保育ニーズに応じた保育サービス
     コラム1 保幼小連携とスクールソーシャルワーカー・こども家庭ソーシャルワーカー 
     コラム2 児童福祉・幼児教育の制度的・心理的壁を超えるつながり 奈良県中和地区「チームかばーず」の地道な取りくみ 

    第8章 子育て支援サービスの現状と課題
     1 子どもと子育て家庭を取り巻く現状
     2 子育て支援の施策
     3 子育て支援サービスの現状
     4 子育て支援の課題と今後の期待
     コラム 子どもと家庭に笑顔を! 地域一体の子育て支援 

    第9章 母子保健に関する支援と対策
     1 母子保健の概要
     2 子育て家族の母子保健・就労施策
     3 母子保健に関する今後の展望
     コラム フィンランドの包括的な母子保健のサービスの取り組み 

    第10章 女性・多様性への支援と対策
     1 女性への支援を知る
     2 女性のあらゆる困難に対する保護と支援
     3 女性・多様性が尊重される社会へ
     コラム1 「private」を大切に 
     コラム2 居場所としての保健室 

    第11章 ひとり親家庭への支援と対策
     1 離婚件数とひとり親家庭の現状
     2 母子及び父子並びに寡婦福祉法と制度
     3 母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法
     4 ひとり親家庭への支援
     5 ひとり親家庭への福祉サービスの動向
     コラム1 ひとり親家庭の就業支援の拡充 
     コラム2 ひとり親家庭の夏休み 

    第12章 社会的養護の課題と対応
     1社会的養護の現状と体系
     2 家庭養護の状況と課題
     3 施設養護の現状と課題
     4 社会的養護における課題と今後の展開
     コラム 障がいのある子ども専門の特別養子縁組の取り組み 

    第13章 児童虐待の防止と対策
     1 児童虐待とは
     2 児童虐待件数の推移と現状
     3 児童虐待を防ぐ手立て
     4 児童虐待防止対策の課題
     コラム1 LINEを活用した児童相談所の見守り 
     コラム2 児童相談所で AIを活用し電話対応を効率化 

    第14章 DVの防止と対策
     1 DVとは
     2 DV件数の推移と現状
     3 DVを防ぐ手立て
     4 DV対策の課題
     コラム1 公立中学校で“デートDV防止講座”を開催 
     コラム2 DV加害者更生プログラムの受講が人生転機のカギを握る 

    第15章 障がいのある児童への対応と支援
     1 障がいを認定することの意味
     2 障がいの早期発見と支援
     3 障がい児支援に関する主要な法制度と各種機関・施設の役割
     4 これからの障がい児支援に向けて
     コラム 障がい児支援に関わる者に求められる支援観・支援原則 

    第16章 少年非行等の防止と対策
     1 少年非行とは
     2 少年非行への支援とその課題
     3 少年非行の動向と社会的背景
     4 少年非行の背景への対応
     5 少年非行の対応に関する今後の論点
     コラム1 いじめの対応と課題について 
     コラム2 性犯罪と青少年保護育成条例の制定について 

    第17章 児童の貧困問題の改善と対策
     1 日本社会と貧困
     2 子どもの貧困に対する施策と取り組み
     3 子どもの貧困対策に関する法制度等の動向
     4 子どもの貧困の解決に向けた専門職の役割
     コラム 見えない問題を見つける支援 

    第18章 子ども・若者の健全育成といじめ防止対策
     1 日本の児童健全育成施策
     2 不登校およびいじめへの取り組み
     コラム1 官民連携による不登校支援 
     コラム2 「修復的対話」~コンフリクトに対する問題解決方法 


    エピローグ 今後の児童・家庭福祉の動向と展望

    あとがき
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    児童・家庭福祉の制度や法体系を、歴史的経緯も踏まえて解説。こども家庭庁の新設や関係法令の改正などを反映した改訂版。
  • 内容紹介

    社会福祉士養成課程の「児童・家庭福祉」、保育士養成課程の「子ども家庭福祉」に対応したテキスト。児童・家庭福祉の制度や法体系などについて歴史的経緯も踏まえて解説。子どもの貧困や障がい、虐待に関連することなど、今後さらに重要となるトピックについて現状と課題を整理し、子どもと家庭の最善の利益の実現のために社会福祉士や保育士に求められる役割を示す。こども家庭庁の新設や関係法令の改正などを反映した改訂版。
  • 著者について

    杉本 敏夫 (スギモト トシオ)
    関西福祉科学大学名誉教授

    立花 直樹 (タチバナ ナオキ)
    2025年5月現在 
    関西学院短期大学准教授

    渡邊 慶一 (ワタナベ ケイイチ)
    2025年5月現在
    京都文教短期大学教授

    中村 明美 (ナカムラ アケミ)
    2025年5月現在
    武庫川女子大学教育学部教授

    鈴木 晴子 (スズキ ハルコ)
    2025年5月現在
    十文字学園女子大学教育人文学部准教授

児童・家庭福祉[第2版]<16>-子どもと家庭の最善の利益(最新・はじめて学ぶ社会福祉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:立花直樹(編)/渡邊慶一(編)
発行年月日:2025/05
ISBN-10:4623098885
ISBN-13:9784623098880
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:430g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 児童・家庭福祉[第2版]<16>-子どもと家庭の最善の利益(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!