反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 [単行本]
    • 反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004112715

反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2025/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AIの脅威は、もはや「未来」の話ではない。今すぐに、動き始める必要がある。生成AIを使いこなせるだけの人は要らなくなる!?では、どうする?ITコンサル×SF作家が描く、今後も成果を出し続ける人の条件。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マジメな社員「から」淘汰されていく(2030年までに到来する「過酷な未来」;AI時代の「できる人」への道;これまで苦しんできた人材にもチャンスがある)
    第2章 今後生き残る「正しくはみ出せる人材」像とは(目指すべき「正しい」はみ出し方;最重要スキル「妄想力」を知る;妄想力をさらに活かすための2つのスキル)
    第3章 上手にはみ出すための「妄想力」の高め方(「妄想力」の源とは?;「異質な経験」の積み重ね方)
    第4章 妄想を現実とつなぐSFプロトタイピング(SFプロトタイピングとは何か;SFプロトタイピングの3ステップ)
    第5章 周りを巻き込む力を補うコツ(はみ出すべきところを見極める;職場の「欠かせない人材」になる)
  • 出版社からのコメント

    「AIが仕事を奪う時代」に人材価値を保つには、どんなスキルが必要か。誰もが職を追われ得る至近未来に備えるための戦略書。
  • 内容紹介

    「AIを使えること」が武器になる時代は、もう終わる。
    では、来たる「AIは使えて当たり前」の世界で、何を武器に戦うか?

    ChatGPTをはじめとする生成AIの成長が止まらない。
    その驚異的な進化速度のもと、今や仕事にAIを活用することは、少しずつ「普通のこと」になりつつある。

    しかし、その行き着く先にあるものは「仕事がラクになる」バラ色の未来ではない。
    プレゼン資料や書類の作成、メール・チャット対応、そしてマーケティング……あらゆるタスクがAIに奪われる近未来に、会社があなたを雇う意味はどこにあるのか。

    待ち受けるビジネスパーソンの大淘汰を生き残るには、そんな時代に人材価値を担保してくれるスキルを、会得しておくことが肝要だ。

    そのスキルとは、ずばり「はみ出し力」。
    自分だけのアイデアを見つける視野の広さや経験の多様さ、理想を実現可能な道筋に落とし込む力、第三者を巻き込む力。

    「マジメさ」では、生き残れない時代がやってくる。

    ビジネスの現場でAIをフル活用する現役のITコンサルであり、同時に創作の最前線でAIと格闘するSF小説家でもある著者が放つ、誰もが職を追われ得る至近未来に備えるための戦略書。

    第1章:マジメな社員「から」淘汰されていく
    第2章:今後生き残る「正しくはみ出せる人材」像とは
    第3章:上手にはみ出すための「妄想力」の高め方
    第4章:妄想と現実をつなぐSFプロトタイピング
    第5章:周りを巻き込む力を補うコツ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 恭介(ヒグチ キョウスケ)
    ITコンサルタント/SF小説家。東京大学大学院(情報学環)客員准教授。1989年生まれ。岐阜県羽島市出身。早稲田大学文学部を卒業後、外資系コンサルティングファームに勤務。現在はテクノロジー部門のシニアマネージャーを務め、クライアント各社のDX戦略などを手掛ける。並行して、スタートアップ企業Anon Inc.にCSFO(Chief Sci‐Fi Officer)を務め、情報発信・研修事業などを通じて日本国内におけるSFプロトタイピングの普及を推進。また、2017年には『構造素子』(早川書房)で第5回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞し、翌年同作で作家デビュー。テクノロジー、ビジネス、文芸などジャンルを問わず寄稿・講演等多数。分野の垣根を越えた言論活動を展開している。2023年から東京大学大学院客員准教授
  • 著者について

    樋口 恭介 (ヒグチ キョウスケ)
    1989年生まれ。岐阜県羽島市出身。早稲田大学文学部を卒業後、外資系コンサルティングファームに勤務。現在はテクノロジー部門のシニアマネージャーを務め、クライアント各社のDX戦略などを手掛ける。並行して、スタートアップ企業 Anon Inc.にて CSFO(Chief Sci-Fi Officer)を務め、情報発信・研修事業などを通じて日本国内におけるSFプロトタイピングの普及を推進。また、2017年には『構造素子』(早川書房)で第5回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞し、翌年同作で作家デビュー。その他の著書に『未来は予測するものではなく創造するものである』及び評論集『すべて名もなき未来』、編者として『異常論文』(ハヤカワ文庫JA)。テクノロジー、ビジネス、文芸などジャンルを問わず寄稿・講演等多数。分野の垣根を越えた言論活動を展開している。2023年から東京大学大学院客員准教授。(肩書きはいずれも2025年5月末時点)

反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:樋口 恭介(著)
発行年月日:2025/07/03
ISBN-10:4569859364
ISBN-13:9784569859361
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:264g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 反逆の仕事論―AI時代を生き抜くための"はみ出す力"の鍛え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!