給食無償化―子どもの食格差とセーフティーネットの構築 [単行本]
    • 給食無償化―子どもの食格差とセーフティーネットの構築 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004113104

給食無償化―子どもの食格差とセーフティーネットの構築 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

給食無償化―子どもの食格差とセーフティーネットの構築 の 商品概要

  • 目次

     図表一覧
     はじめに

    第1章 コロナ禍で進んだ給食無償化
     1 学校の臨時休業時の昼食提供
     2 就学援助制度の活用
     3 コロナ禍の就学援助制度の課題
     4 コロナ禍の給食無償化

    第2章 子どもの間の格差の現状
     1 食事の状況と学校給食の意義
     2 給食費未納と公共料金の未払い
     3 自治体間格差が大きい就学援助制度
     4 支援の利用状況と利用しない理由

    第3章 子どもの貧困対策と食支援
     1 子どもの貧困対策の経緯
     2 子どもの貧困対策法
     3 食生活への支援
     4 子どもの貧困と給食無償化

    第4章 歴史から考える学校給食の意義
     1 学校給食の歴史的経緯
     2 学校給食法の制定と就学援助制度の発足

    第5章 就学援助制度の限界―求められる普遍化
     1 就学援助に関する法・条例
     2 就学援助と生活保護の関係
     3 子どもの貧困対策と就学援助
     4 財源と就学援助率の動向
     5 申請を阻む周知の壁
     6 不足する就学援助額
     7 大規模災害時における就学援助

    第6章 韓国の無償化から考える給食の意義―給食・食育と環境政策、農業政策の連携
     1 選別的福祉から普遍的福祉へ
     2 韓国における給食無償化の現状

    第7章 物価高騰と学校給食
     1 民間委託等合理化施策の経緯
     2 合理化の現状と課題
     3 物価高騰への対応
     4 なぜ給食費の値上げは難しいか

    第8章 自治体で広がる給食無償化
     1 就学援助の改善策としての給食無償化
     2 無償化の課題―財源問題
     3 無償化された自治体では

    第9章 無償化と中学校給食
     1 中学校給食の現状と意義
     2 デリバリー給食実施前の状況
     3 学校給食の実施方式と費用
     4 ランチボックス型デリバリー選択制給食の課題

    第10章 広がるアウトリーチ型食支援
     1 「子ども食堂」と「子ども宅食」
     2 なぜアウトリーチが必要か
     3 支援が届かない要因
     4 食支援をきっかけに
     5 「居場所カフェ」と朝食提供事業

    第11章 少子化と学校給食の可能性
     1 高校生への給食
     2 夏休みの学童保育室への給食提供―埼玉県越谷市の例

    おわりに
     1 公に対する信頼
     2 地域における食のセーフティーネット
     3 データの収集と公開

     参考文献
     索引
  • 内容紹介

    子どもの食のセーフティーネットである学校給食の無償化が進みつつあるが、すべての子どもたちへの提供にむけ、現状分析と今後への提言を行う。子どもの貧困対策、食習慣と健康の保障のため喫緊の課題に対して豊富なデータをもとに説く必読書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳫 咲子(ガン サキコ)
    千葉県生まれ。跡見学園女子大学マネジメント学部教授(行政学)。博士(法学)。参議院事務局に調査員等として二七年間勤務。子どもの貧困・DV等に関する調査研究を行う
  • 著者について

    鳫 咲子 (ガン サキコ)
    千葉県生まれ。跡見学園女子大学マネジメント学部教授(行政学)。博士(法学)。参議院事務局に調査員等として二七年間勤務。子どもの貧困・DV等に関する調査研究を行う。主な著作に『子どもの貧困と教育機会の不平等――就学援助・学校給食・母子家庭をめぐって』(明石書店)、『給食費未納――子どもの貧困と食生活格差』(光文社)等。

給食無償化―子どもの食格差とセーフティーネットの構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:鳫 咲子(著)
発行年月日:2025/04/25
ISBN-10:475035919X
ISBN-13:9784750359199
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 給食無償化―子どもの食格差とセーフティーネットの構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!