休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) [単行本]
    • 休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004113114

休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) の 商品概要

  • 内容紹介

    文化とアイデンティティが織りなす休み時間へ。

    「調査者」として地方公立中学校に通い、生徒たちとともに日々を過ごした著者によるエスノグラフィー。

    何気なく学校に居ること、特に授業ではなくその隙間である休憩時間、「休み時間」の経験がいかなるものなのか調査することを通して、学校に居ることの意味を問い、外の文化が学校の内側にどう持ち込まれているのか、学校の中でどのように文化やアイデンティティが育まれているかを明らかにする一冊。

    学校という制度が人びとにもたらしている多種多様な経験の中で、これまで光をあてられてこなかった休み時間に光をあてる。

    著者が2020年に東京大学大学院学際情報学府に提出した博士論文(『休み時間の社会学:相互行為、成員性、メディア』)をもとに、著者がどのようにフィールドに入り、生徒たちと関係性を築きながら休み時間を研究していったのかを辿る「体験記」として再構成。学校現場に携わる関係者だけでなく、学校という場所に関心がある人、研究アプローチに関心がある人へも薦めたい一冊。

    (大阪経済大学研究叢書98冊)
  • 著者について

    團康晃 (ダンヤスアキ)
    1985 年生まれ。大阪経済大学情報社会学部准教授。専門は文化社会学・メディア論・エスノメソドロジー研究。共編著に『楽しみの技法―趣味実践の社会学』(ナカニシヤ出版)、『社会にとって趣味とは何か:文化社会学の方法規準』(河出書房新社)、『学びをみとる―エスノメソドロジー・会話分析による授業の分析』(新曜社)など。

休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:烽火書房
著者名:團 康晃(著)
発行年月日:2025/02
ISBN-10:4991116090
ISBN-13:9784991116094
判型:46判
発売社名:烽火書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他のその他の書籍を探す

    その他 休み時間の過ごし方-地方公立中学校における文化とアイデンティティをめぐるエスノグラフィー(フリントブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!