みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本]
    • みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004113159

みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三共出版
販売開始日: 2025/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1 環境問題の変化
     1.1 日本をとりまく環境問題の歴史
     1.2 日本の四大公害
     1.3 現在に続く公害と地球環境問題
     1.4 地球環境問題の解決に向けて
    2 廃棄物と再資源化
     2.1 廃棄物の分類
     2.2 一般廃棄物,ごみの処理
     2.3 循環型社会を形成するための法体系
     2.4 リサイクル
     2.5 プラスチックの廃棄
     2.6 循環型社会の実現に向けた取り組み
     2.7 リサイクルの温故知新~江戸時代に学ぶ循環型社会
    3 水資源とその循環
     3.1 地球の水の分布
     3.2 水の循環
     3.3 水利用に関する国内外の事情
     3.4 地下水
     3.5 バーチャルウォーター
     3.6 水の世界市場
    4 くらしの水
     4.1 人と水
     4.2 pH
     4.3 安全な水の確保
     4.4 高度浄水処理
     4.5 水質の指標BOD
     4.6 水道水の水質基準
     [コラム] 江戸時代の上水
    5 エネルギーと資源
     5.1 エネルギー利用の歴史
     5.2 エネルギーとは
     5.3 化石燃料
     5.4 再生可能エネルギー
     5.5 燃料電池
    6 土壌
     6.1 土壌とは
     6.2 土壌の環境問題
     6.3 PFAS
     6.4 土壌環境汚染の事例
     6.5 バイオレメディエーション
    7 大気
     7.1 大気汚染と気象
     7.2 大気汚染物質
     7.3 酸性雨
     7.4 オゾン層の破壊
     7.5 微小粒子状物質
     7.6 発生源についての対策
    8 地球温暖化
     8.1 世界の気温変化
     8.2 温暖化と温室効果ガス
     8.3 CO2分子の性質
     8.4 CO2の循環
     8.5 CO2削減への取り組み
     8.6 温暖化の影響
    9 原子力エネルギー
     9.1 原子力発電の現状としくみ
     9.2 世界と日本の動向
     9.3 放射線の種類
     9.4 放射線の人体への影響
     9.5 廃棄物処理
     9.6 原子力事故の事例
     9.7 原子力関連技術
    10 バイオマスエネルギー
     10.1 バイオマスのエネルギー利用
     10.2 バイオエタノール
     10.3 バイオディーゼル
     10.4 SAF
     10.5 メタンガス
     [コラム] バイオエタノールの利用で先頭をいくブラジル
    11 生態系と生物多様性
     11.1 生態系の成り立ち
     11.2 生態系における物質とエネルギー
     11.3 生物多様性と生態系サービス
     11.4 生態系による生産量
     11.5 森林の面積の変化
     11.6 森林破壊の影響
     11.7 生物多様性の保全
     [コラム] 毛皮や漢方薬だけでない~楽器にも「ワシントン条約」
    12 免疫と感染症
     12.1 感染症の概要
     12.2 感染経路について
     12.3 病原体の侵入
     12.4 新興・再興感染症とその拡大
     12.5 感染症の制御,予防
     12.6 免疫について
     12.7 アレルギー
     12.8 腸内細菌叢と腸内環境
    13 化学物質と健康
     13.1 化学物質と毒性
     13.2 環境ホルモン
     13.3 がんの発生
     13.4 化学物質過敏症
    14 食の安全と環境
     14.1 食中毒
     [コラム] 食中毒を起こすキノコ
     14.2 サプリメント
     [コラム] サプリメント
     14.3 食料生産
     14.4 食品添加物
     14.5 遺伝子組換え食品
  • 出版社からのコメント

    環境科学の入門書。環境問題の歴史、水・土壌・大気の汚染、エネルギー、化学物質と健康、食品、感染症等、身近なトピックスを解説。
  • 内容紹介

    本書は環境について総合的に学ぶことができる、入門講義のテキストです。自然科学についての予備知識がなくても、興味のあるところから読めるように注釈を随所に加えております。
    各種環境問題についての科学的な説明だけでなく、環境政策に関する国内外のルールや枠組みなどについても解説しています。また、わかりやすい図表を用い、どの章からでも理解が深められるようになっています。さらに最近のニュースなどで接する機会が多いトピックも扱われており、身近な環境問題を科学的に考えるヒントが詰まっています。文系・理系を問わず、これから環境について学びたい人にオススメの一冊です。

    ―― 主要目次 ――
    1 環境問題の変化
    2 廃棄物と再資源化
    3 水資源とその循環
    4 くらしの水
    5 エネルギーと資源
    6 土壌
    7 大気
    8 地球温暖化
    9 原子力エネルギー
    10 バイオマスエネルギー
    11 生態系と生物多様性
    12 免疫と感染症
    13 化学物質と健康
    14 食の安全と環境
     
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芝崎 誠司(シバサキ セイジ)
    京都大学大学院博士課程修了(合成・生物化学専攻)修了。現在、東洋大学教授。専門:生化学、遺伝子工学、食品と健康、科学技術政策など
  • 著者について

    芝崎 誠司 (シバサキ セイジ)
    芝崎 誠司(しばさき せいじ / Seiji Shibasaki)
    京都大学大学院博士課程修了(合成・生物化学専攻)。東洋大学教授。
    専門:生化学、遺伝子工学、食品と健康、科学技術政策など。
    著書:「Vaccine Design(Springer)」、「Yeast Cell Surface Engineering(Springer)」「生命の科学(三共出版)」、「遺伝子工学(化学同人)」、「抗体医学の最前線(シーエムシー出版)」など。

みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三共出版
著者名:芝崎 誠司(著)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4782708386
ISBN-13:9784782708385
判型:B5
発売社名:三共出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:370g
他の三共出版の書籍を探す

    三共出版 みんなの環境―くらしと環境の科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!