部品メーカーサバイバル―R&D改革15のポイント [単行本]
    • 部品メーカーサバイバル―R&D改革15のポイント [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004113592

部品メーカーサバイバル―R&D改革15のポイント [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

部品メーカーサバイバル―R&D改革15のポイント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    CASE化の影響が自動車からあらゆる産業へ、新たに生まれる顧客・市場・地域へ。強い技術を生かせ。
  • 目次

    はじめに

    第Ⅰ部 CASE対応に求められる大変革 部品メーカーの新規事業成功に向けて取り組むべき5つの視点
    第1章 部品メーカーが置かれている環境
    第2章 製造業および部品メーカーの新規事業開発の実態
    第3章 先進的な取り組みを進めている部品メーカーの事例
    第4章 部品メーカーが新規事業の成功に向けて取り組むべきこと

    第Ⅱ部 部品メーカー開発マネジメントの実態と改革による業績向上
    第5章 トラブル対応に忙殺され、CASE時代に対応できない部品メーカー開発部門
    第6章 業績が良い会社の開発マネジメントはどのような姿か
    第7章 開発マネジメントを高める努力で業績もQCDも向上する

    第Ⅲ部 部品メーカーの開発イノベーション 15のポイントおよび定着化7カ条
    第8章 開発設計のイノベーションを進める15の取り組みテーマ
    第9章 各論解説・15の取り組みテーマ
    15のテーマ①未来の洞察・創造
    15のテーマ②戦略の明確化・具体化
    15のテーマ③テーマの取捨選択
    15のテーマ④外部連携・M&A強化
    15のテーマ⑤技術開発・蓄積
    15のテーマ⑥製品モジュール整備
    15のテーマ⑦原価企画→利益企画
    15のテーマ⑧事前型プロセス構築
    15のテーマ⑨組織構造の最適化
    15のテーマ⑩組織風土の活性化
    15のテーマ⑪プロジェクト(PJ)管理の高度化
    15のテーマ⑫機能別組織の高度化
    15のテーマ⑬技術者のスキル強化
    15のテーマ⑭海外拠点の高度化
    15のテーマ⑮デジタル/ツール強化
    第10章 開発イノベーション活動の失敗要因を排除し効果を定着させる7カ条
  • 出版社からのコメント

    自動運転や電動化の動向「CASE」の中で新技術開発を図る自動車部品メーカーの業務改革へ向けた打ち手を事例とデータから解説。
  • 内容紹介

    開発設計マネジメントを改革すれば
    不確実性の時代に生き残れる

     日本製造業の強みを支えてきた部品メーカーは、急いで次の事業の柱を構築する必要に迫られています。自動車・モビリティ産業に始まったCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)の波が多様な分野に及んできたためです。
     そこでカギを握るのは、コア技術をつかさどる開発関連部門(研究・開発・設計・生産技術)の改革、すなわち開発イノベーションです。改革のテーマは「戦略の明確化・具体化」「テーマの取捨選択」「外部連携・M&A強化」「製品モジュール整備」「事前型プロセス構築」「プロジェクト管理の高度化」など15個に集約できます。
     ところが、開発の現場にはこれらを妨げるさまざまな問題が見受けられます。例えば「“手戻りバタバタ開発” が改善されない」「本来かけるべき業務に工数が投入できていない」「業務改革を担うスタッフ部門の機能不全」といった問題点です。
     本書では、これらの問題を解消するとともに開発イノベーションを実現する15テーマの推進方法を説明します。筆者らがコンサルティング業務を通して得た知見や事例に加え、専門誌『日経ものづくり』と共に実施した実態調査の結果などを踏まえて解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 智宏(ワタナベ トモヒロ)
    PwCコンサルティング合同会社執行役員パートナー。エンタープライズトランスフォーメーション事業部インダストリーソリューションR&D/PLM Non Auto CoEリーダー。大手ITベンダーにて業務/組み込みシステム開発、プロジェクトマネジメント、ソフトウエア技術の研究・開発などに携わる。その後、国内外の大手コンサルティング会社を経て現職。製造業のR&D領域における業務・組織改革、経営~事業・技術戦略立案、未来構想、新規事業開発、モジュール化、品質改善などのコンサルティング、セミナーに数多く携わる。主な専門業界は通信・ハイテク、自動車および輸送機器、産業機械、ロボット・FAなど。技術に加えて、マネジメントやビジネスの知見を併せ持つR&D部門への変革を支援する

部品メーカーサバイバル―R&D改革15のポイント の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:渡辺 智宏(著)
発行年月日:2025/04/21
ISBN-10:429620758X
ISBN-13:9784296207589
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 部品メーカーサバイバル―R&D改革15のポイント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!