シネパトグラフィー 映画の精神分析 [単行本]
    • シネパトグラフィー 映画の精神分析 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004113998

シネパトグラフィー 映画の精神分析 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルテスパブリッシング
販売開始日: 2025/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シネパトグラフィー 映画の精神分析 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    口上

    シアター1 網膜と緞帳
     シネパトグラフィー宣言(小林聡幸)
     ロールシャッハ・テストのように映画を観る(小林 陵)

    シアター2 紋様と隠蔽
     デイヴィッド・リンチ 強度の技法(斎藤 環)
     中心気質的/発達障害的シグナリング──ポール・トーマス・アンダーソンの映像作品における二重のコスト構造(濱田伸哉)

    シアター3 倒錯と果報
     ロブ゠グリエに見るオタク・カップルの幸福論(丸谷俊之)
     デイヴィッド・クローネンバーグ──触れることの倫理(小林聡幸)

    シアター4 生命と偽装
     ジャック・ダニエルとともに──ジャン・ユスターシュの人生と映画(丸谷俊之)
     ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーの生涯と作品(大島一成)

    シアター5 追放と結晶
     キム・ギドクは「悪い男」だったのか?(小林 陵)
     エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト──ハリウッドの作曲家の偉大な凡庸(小林聡幸)

    エンドロール

    映像作品名索引
    主要人名索引
  • 出版社からのコメント

    映画作家たちが自らの内奥に秘めた病理をいかに作品に昇華させたか、創造の病理に肉迫する。斎藤環のデイヴィッド・リンチ論を収載。
  • 内容紹介

    「あのシーン」の深層には何がひそんでいたのか──
    気鋭の精神科医、心理学者が映画作家の精神の内奥にせまる。
    斎藤環によるデイヴィッド・リンチ論を収載!

    天才とよばれる傑出した人物の創造性と病理との関係を精神医学的・心理学的に解き明かす「病跡学(パトグラフィー)」の手法で、映画作品や作家たちの謎にせまる。

    斎藤環によるデイヴィッド・リンチ論をはじめ、P.T.アンダーソン、ロブ゠グリエ、クローネンバーグ、ユスターシュ、ファスビンダー、キム・ギドク、コルンゴルトなどの生涯と作品を、気鋭の精神科医、心理学者が分析。

    映画作家たちがいかにして自らの内奥に秘めた病理を不朽の作品へと昇華させていったか、その創造の秘密に肉迫する。

    いままで見えていなかったものが見えてくる。映画の観方が変わる!

    図書館選書
    天才の創造性と病理との関係を解き明かす病跡学の手法で、映画作家たちがいかにして自らの内奥に秘めた病理を不朽の作品へと昇華させていったか、その創造の秘密に肉迫する。斎藤環によるデイヴィッド・リンチ論を収載。
  • 著者について

    小林 聡幸 (コバヤシ トシユキ)
    小林聡幸(こばやし・としゆき)
    自治医科大学教授。博士(医学)。専門は精神病理学、病跡学。
    長野県生まれ。自治医科大学卒業。著書に『うつ病ダイバーシティ』(金原出版)、『音楽と病のポリフォニー──大作曲家の健康生成論』(アルテスパブリッシング)、『シンフォニア・パトグラフィカ──現代音楽の病跡学』(書肆心水)、『キャラクターが来る精神科外来』(須田史朗と共著、金原出版)など。編著に『精神・医療・宗教性──臨床に纏綿する救済』(書肆心水)、『病跡学(パトグラフィー)の現在──天才と病理のあいだ』(斎藤環と共編、金原出版)など。

    小林 陵 (コバヤシ リョウ)
    小林 陵(こばやし・りょう)
    横浜市立大学附属病院。臨床心理士/公認心理師。専門は精神分析的心理療法、心理査定、病跡学。
    東京都生まれ。東京国際大学大学院博士前期課程修了。著書に『医療現場におけるやとわれ心理士のお仕事入門』(岩崎学術出版社)、『実践 力動フォーミュレーション』(共著、岩崎学術出版社)、訳書にI.Z.ホフマン『精神分析過程における儀式と自発性』(共訳、金剛出版)、M.カッツ『精神分析フィールド理論入門』(共訳、岩崎学術出版社)など。

    斎藤 環 (サイトウ タマキ)
    斎藤 環(さいとう・たまき)
    「つくばダイアローグハウス」院長、筑波大学名誉教授。博士(医学)。専門は思春期・青年期の精神病理、病跡学。
    岩手県生まれ。筑波大学大学院卒業。著書に『イルカと否定神学─対話ごときでなぜ回復が起こるのか』(医学書院)、『映画のまなざし転移』(青土社)、『フレーム憑き─視ることと症候』(青土社)、『「自傷的自己愛」の精神分析』(KADOKAWA)、『その世界の猫隅に』(青土社)、『関係の化学としての文学』(新潮社)、『アーティストは境界線上で踊る』(みすず書房)、『戦闘美少女の精神分析』(ちくま文庫)など多数。

    濱田 伸哉 (ハマダ シンヤ)
    濱田伸哉(はまだ・しんや)
    すずろメンタルクリニック院長。精神科医/精神保健指定医/産業医。愛媛県生まれ、愛媛大学医学部卒。精神医学のみならず進化心理学や行動経済学の知見を活かし、子どものメンタルヘルスから産業メンタルヘルスまで幅広く診療に従事。多様なニーズに対応するため、外来診療だけでなく訪問診療やオンライン診療を提供。
    オールタイムベストムービーは『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』『3×4-10月』
    『ミッドサマー』。ブログ「すずろーぐ」を不定期更新中。X:@suzuro_mc

    丸谷 俊之 (マルタニ トシユキ)
    丸谷俊之(まるたに・としゆき)
    精神科医。博士(医学)。専門は臨床精神医学、カンボジアの精神保健支援。
    神奈川県生まれ。東京医科歯科大学卒業、同大学院修了。東京工業大学准教授、お茶の水女子大学教授を歴任。『大学のメンタルヘルス』前編集委員長。論文にMarutani et al. ʻCausal beliefs regarding schizophrenia and help-seeking behaviors among patients with schizophrenia and family caregivers attending psychiatric clinics in Cambodiaʼ. Transcultural Psychiatry, 2022. ʻSuicide among national university graduate students in Japan from 2002 to 2021ʼ. PCN Reports, 2024.など。

    大島 一成 (オオシマ カズナリ)
    大島一成(おおしま・かずなり)
    おおしまメンタルヘルスクリニック飯田橋院長。博士(医学)。専門はフランス精神医学、多文化間精神医学。
    東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。フランス政府給費生としてエスキロール病院、サンタンヌ病院、サルペトリエール病院にて臨床研修。元東京医科歯科大学臨床教授、元東京福祉大学・大学院教授。日仏医学会事務局長。
    翻訳に『フランス精神分析における境界性の問題』(ジャック・アンドレ編著、将田耕作、阿部又一郎と共訳、星和書店)、論文に「来たるべき移民の精神医学への試論」(『こころと文化』、第21巻第2号、2023)などがある。

シネパトグラフィー 映画の精神分析 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルテスパブリッシング
著者名:小林 聡幸(編)/小林 陵(著)/斎藤 環(編)
発行年月日:2025/05
ISBN-10:486559308X
ISBN-13:9784865593082
判型:B6
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:教養
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:360ページ
他のアルテスパブリッシングの書籍を探す

    アルテスパブリッシング シネパトグラフィー 映画の精神分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!