新・脳から始めるこころの理解―心理学・脳科学による心の見方 [単行本]
    • 新・脳から始めるこころの理解―心理学・脳科学による心の見方 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004114299

新・脳から始めるこころの理解―心理学・脳科学による心の見方 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2025/05/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・脳から始めるこころの理解―心理学・脳科学による心の見方 の 商品概要

  • 目次

    序 章 こころと脳(安部博史)
     1 科学的視点で捉える「こころ」の仕組み
     2 脳をイメージする
     3 脳の機能と多彩な部位の役割(機能局在)
    第1章 脳を見る(池上将永)
     1 脳を構成する細胞
     2 脳活動の仕組み
     3 脳の解剖学的構造
    第2章 見る、聴く(安部博史)
     1 視覚と脳
     2 聴覚と脳
    第3章 においを嗅ぐ(小林剛史)
     1 においを感じる仕組み
     2 においの情報処理のメカニズム
     3 ヒトにフェロモンは存在するか
     4 “Orthonasal”経路と“Retronasal”経路
     5 汗や体臭で無意識に伝わる情報
     6 その他の研究動向
    第4章 ことばを話し、理解する(古川 聡)
     1 人は左脳で語る
     2 失語症患者で認められる多様な症状
     3 失語症の中枢メカニズム
     4 書字の障害
     5 失認症と失行症
     6 半側空間無視
     7 言語と脳に関する最近の研究
    第5章 恐れる、不安になる(豊島理公)
     1 情動とは
     2 情動をつかさどる脳機構
     3 情動と関連した精神疾患
    第6章 脳を計測する(池上将永)
     1 非侵襲脳機能計測とは
     2 さまざまな非侵襲脳機能計測法
    第7章 学び、記憶する(川邉光一)
     1 学習・記憶とは
     2 学習・記憶の脳内機構
    第8章 知能とAI(守屋彰悟)
     1 知能を構成する因子
     2 知能と脳
     3 知能と神経回路
     4 知能と遺伝
     5 AI(人工知能)とは
     6 AIの歴史
     7 機械学習
     8 深層学習とニューラルネットワーク
     9 シンギュラリティ
    第9章 心脳問題(森元良太)
     1 心身二元論
     2 論理的行動主義
     3 心脳同一説
     4 機能主義
     5 機能主義の問題点
     6 機能主義以外の唯物論
     7 唯物論の問題点
    第10章 発達する脳、発達が障害された脳(安部博史)
     1 神経系の始まり
     2 神経幹細胞と脳の発達:ニューロン生成のメカニズム
     3 シナプス刈り込みと髄鞘化(ミエリネーション):脳の成長と機能向上のプロセス
     4 脳室と脳脊髄液
     5 臨界期と感覚剝奪:脳の発達における経験の重要性
     6 脳の発達と青年期の心理的課題
     7 発達障害とは
     8 ディスレクシア(読字障害)
     9 注意欠如多動症(ADHD)
     10 自閉スペクトラム症
     11 認知症
    第11章 食 欲(小宇田智子)
     1 太っている人が増えている?
     2 恒常的調節
     3 報酬系調節
    第12章 睡 眠(古川 聡)
     1 生物リズムとその中枢メカニズム
     2 睡眠の基本的特徴
     3 睡眠-覚醒リズムの障害と睡眠疾患
    第13章 ストレスと精神の病(川邉光一)
     1 統合失調症
     2 うつ病
     3 ストレスと心身の健康
    第14章 依存と嗜癖(池上将永)
     1 依存とは何か
     2 薬物依存の神経基盤
     3 行動嗜癖の神経基盤
    第15章 脳の疾患と障害(守屋彰悟)
     1 神経系
     2 麻 痺
     3 脳血管疾患(脳卒中)
     4 脳梗塞
     5 脳出血
     6 くも膜下出血
     7 脳腫瘍

    コラム1 自閉スペクトラム症(ASD)における社会性の障害(豊島理公)
    コラム2 共感性と脳の仕組み(豊島理公)
    コラム3 社会性の発達(豊島理公)
  • 出版社からのコメント

    大学生や臨床現場の担当者に向け、心理学・脳科学の知見からAIやネット依存まで網羅した「脳」の入門書。
  • 内容紹介

    脳構造の解説から、AIやインターネット依存など現代的課題まで、心理学と脳科学を融合した知見を学び実践にも活かせる。大学生から臨床現場の担当者まで役立つテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安部 博史(アベ ヒロシ)
    東京国際大学人間社会学部教授。博士(心理学)・公認心理師・認定心理士(心理調査)。東京学芸大学教育学部卒業。筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。宮崎大学、北海道医療大学などを経て現職
  • 著者について

    安部 博史 (アベ ヒロシ)
    ※初版刊行時のものです
    安部博史(あべ・ひろし)
    東京国際大学人間社会学部教授。博士(心理学)・公認心理師・認定心理士(心理調査)。
    東京学芸大学教育学部卒業。筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。宮崎大学、北海道医療大学などを経て現職。主な著書に『脳から始めるこころの理解──その時、脳では何が起きているのか』(共著、福村出版、2012年)、『教育心理学をきわめる10のチカラ〔改訂版〕』(共著、福村出版、2019年)など。

新・脳から始めるこころの理解―心理学・脳科学による心の見方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:安部 博史(編著)
発行年月日:2025/05/25
ISBN-10:4571210477
ISBN-13:9784571210471
判型:A5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 新・脳から始めるこころの理解―心理学・脳科学による心の見方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!