「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 [単行本]
    • 「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004114498

「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:清水書院
販売開始日: 2025/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 の 商品概要

  • 目次

    目次

    1 新科目「公共」をどう扱うか
    「公共」の基本的性格と実践に向けた課題
    「公共」と道徳教育
     -「社会科における道徳教育」の要である「公民科」の中核としての役割を-
    「公共」の新しい授業方法と評価
     Column 大学入学共通テストと公共

    2 「公共の扉」授業事例集
     事例1 あなたの自我のエネルギーバランスは?(エゴグラム・チェック)
     事例2 青年期の課題-主体的に生きることと生きがい-
     事例3 あなたにとっての美とは何か? 
     Column 生成AIとアート
     事例4 伝統や礼の意義-孔子の思想を手がかりに考える- 
     事例5 宗教と食文化をめぐって 
     Column 食文化と各宗教のタブー
     事例6 さまざまな死生観と人生
     事例7 働くということはどういうことか?
     Column 労働をめぐるトピック
     事例8 公共性と人権について考える
    Focus 公共哲学とシティズンシップ教育
     事例9 文化祭を成功させるには?-社会契約説から考える-
     事例10 多くの人を救うために一人の人間を殺してもよいか?
     事例11 比べられる世界と比べられない世界
     Column 義務論と功利主義だけ?
     事例12 情報化社会を生きる
     事例13 自然と人間は共生できるか?-持続可能な社会をつくる環境倫理-
     事例14 グローバル社会の倫理-倫理や価値は共有できるのか-
     事例15 ホールケーキの分け方から公平・公正を考える
    -アリストテレスの正義論を活用して-
     事例16 多数決への問いから始める民主主義の基本原理
    -プラトンによる哲人政治への考察から-
     事例17 男らしさ,女らしさとは?-男女が対等に参画する社会-
     Column 思考実験

    3 新しい手法を用いた授業事例集
     事例A 一人はみんなのために?(哲学対話入門)
     事例B コンセンサスゲームで「対話による合意」を考える
     Column 全会一致主義と多数決主義
     事例C 最後通牒ゲームと独裁者ゲームからさぐる公平性と利他性
     事例D 協力するってどんなこと?-なぞの宝島-
     事例E 哲学ウォーク-哲学者・思想家の言葉とともに世界を歩く-
    Focus 子どものための哲学
     Column 評価の観点
    付録 本書と高等学校学習指導要領との対照表
       高等学校学習指導要領 公民科 公共
  • 出版社からのコメント

    公共が実施されて4年目の今年、内容の更新とともに改訂版を作成。公民科の教員を目指す人、新たに公共を授業する際には必須の書籍。
  • 内容紹介

    2018年初刷りの本書は、新科目「公共」の授業を作るための参考書・指南書としての役割を果たしてきた。「公共」の科目が実施されて4年目の今年、内容の更新とともに、「評価規準」を配慮した記載や、さまざまなコラムを追記して、改訂版を作成した。新たに実施された共通テスト、教科書に記載された「思考実験」の分析などのコラムも追記された。
    公民科の教員を目指す人、新たに「公共」を授業する際には必須の書籍。

「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:清水書院
著者名:東京都高等学校「倫理」「公共」研究会(編著)
発行年月日:2025/04/20
ISBN-10:438922610X
ISBN-13:9784389226107
旧版ISBN:9784389225919
判型:B5
発売社名:清水書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:421g
他の清水書院の書籍を探す

    清水書院 「公共の扉」をひらく授業事例集―公民科「公共」 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!