ランスへの帰郷 新装版 [単行本]
    • ランスへの帰郷 新装版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004115264

ランスへの帰郷 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2025/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ランスへの帰郷 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    I
    II
    III
    IV
    V
    エピローグ

    解説
    訳者あとがき
  • 内容紹介

    本書は自伝の形をとっているが、この社会への鋭い考察である。自由と平等を謳う階級社会。さらには労働者階級と投票、右傾化にも、特に深い分析がなされている。

    著者はフランス北東部の都市ランスの貧困家庭に生まれた。13歳で工場勤めを始めた父、小学校を出て家政婦になった母。祖父母もまた極貧の労働者だった。しかし哲学や文学に傾倒し、自身の同性愛を自覚するにつれ、著者は家族から離反してゆく。一族で初めて大学に進み、パリの知識人とも交わるようになった著者は、出自を強く恥じる。ゲイであることよりも、下層出身であることを知られるのが怖かった。
    嫌悪していた父の入院と死を機に、著者は数十年ぶりで帰郷する。失われた時間を取り戻すかのように母と語り合う日々。息子が遠ざかったことで、母は苦しんでいた。自ら去ったはずの息子も、別の意味で苦しんでいた。階級社会、差別的な教育制度、執拗な性規範という、日常的であからさまな支配と服従のメカニズムが正常に働く社会。本書はその異様さと、それがもたらす苦しみを、ブルデュー、フーコー、ボールドウィン、ジュネ、ニザン、アニー・エルノー、レイモンド・ウィリアムズらの作品を道標としつつ、自らの半生に浮き彫りにした。仏独ベスト&ロングセラー。
  • 著者について

    ディディエ・エリボン (ディディエエリボン)
    フランスの社会学者・哲学者。1953年フランス北東部の主要都市ランスに生まれ、ランス大学とパリ第1大学で哲学を学ぶ。『リベラシオン』紙、『ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』誌で文芸・思想記事の執筆者として長年活動後、カリフォルニア大学(バークレイ)、ケンブリッジ大学などで客員教授を務め、2009年から2017年までアミアン大学教授。その後ダートマス大学モンゴメリー・フェロー(特別研究員)に選出された。主著『ゲイ問題についての考察』(Réflexions sur la question gay, 1999)はジェンダー論の重要文献とされる。邦訳された著書に『ミシェル・フーコー伝』(新潮社 1991)、インタヴュー著作にレヴィ=ストロース『遠近の回想』(みすず書房 1992)、デュメジル『デュメジルとの対話』(平凡社 1993)がある。本書『ランスへの帰郷』は国際的ベストセラー。自身の母について書いた続巻『民衆の女の人生、老い、そして死』(Vie, vieillesse et mort d'une femme du peuple)も20か国語に翻訳された。

    塚原史 (ツカハラフミ)
    (つかはら・ふみ)
    1949年東京に生まれる。早稲田大学名誉教授。著書に『ダダイズム――世界をつなぐ芸術運動』(岩波現代全書)、『ボードリヤールという生きかた』(NTT出版)、『20世紀思想を読み解く』(ちくま学芸文庫)、『模索する美学――アヴァンギャルド社会思想史』(論創社)、訳書にボードリヤール『消費社会の神話と構造』(共訳)、『ボードリヤール×吉本隆明 世紀末を語る』(ともに紀伊國屋書店)、ブルデュー『実践感覚2』(共訳、みすず書房)、ソレル『暴力論』(共訳、岩波文庫)ほか多数。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

    三島憲一 (ミシマケンイチ)
    (みしま・けんいち)
    1942年東京に生まれる。大阪大学名誉教授。著書に『ニーチェ』『戦後ドイツ』(ともに岩波新書)、『ベンヤミン――破壊・収集・記憶』(講談社学術文庫)、『歴史意識の断層』(岩波文庫)、訳書にベンヤミン『パサージュ論』(共訳、岩波書店)、ハーバーマス『近代――未完のプロジェクト』(岩波現代文庫)、レーヴィット『ヘーゲルからニーチェへ』(岩波文庫)、『ヴァルター・ベンヤミン/グレーテル・アドルノ往復書簡 1930-1940』(共訳、みすず書房)ほか多数。1987年フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞、2001年オイゲン・ウント・イルゼ・ザイボルト賞受賞。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

ランスへの帰郷 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ディディエ エリボン(著)/塚原史(訳)/三島憲一(著)
発行年月日:2025/05
ISBN-10:4622097885
ISBN-13:9784622097884
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:264ページ
重量:365g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 ランスへの帰郷 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!