中性子散乱入門 [単行本]
    • 中性子散乱入門 [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004115376

中性子散乱入門 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中性子散乱入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、高分子系やミセルなどの分散系、ゲルなどといったソフトマターの構造やダイナミクスの研究に中性子散乱を利用している研究者や、これから中性子散乱実験をおこなおうとしている人をおもな対象としているが、X線散乱や光散乱なども含めた散乱法についての一般の入門書として、大学の教養課程、専門課程、さらには大学院の授業で教科書あるいは参考書として活用していただければ幸いである。
  • 目次

    第1章 序章
    1.1 X 線・中性子線・光散乱の歴史
    1.2 中性子源の歴史
    1.3 中性子散乱で何がわかるのか?
    1.4 物質・生命の階層構造とソフトマター中性子散乱
    1.5 中性子散乱に関する質問
    1.6 本書の特徴と構成

    第2章 散乱の物理数学
    2.1 波と三角関数、複素数
    2.2 フーリエ級数
    2.3 フーリエ変換
    2.4 章のまとめ
    2.5 付録

    第3章 中性子の基礎
    3.1 中性子
    3.2 散乱と散乱強度
    3.3 章のまとめ
    3.4 付録

    第4章 小角中性子散乱
    4.1 小角散乱とは
    4.2 希薄粒子系
    4.3 非粒子系の散乱関数
    4.4 高分子系
    4.5 漸近挙動
    4.6 フラクタル
    4.7 多成分多相系
    4.8 章のまとめ
    4.9 付録

    第5章 中性子反射率
    5.1 中性子反射率とは
    5.2 運動学的理論: kinematical theory
    5.3 動力学理論: dynamical theory
    5.4 実測例
    5.5 章のまとめ
    5.6 付録

    第6章 中性子準弾性散乱
    6.1 弾性散乱の干渉性散乱と非干渉性散乱
    6.2 準弾性散乱と非弾性散乱
    6.3 中性子スピンエコー法、NSE
    6.4 章のまとめ

    第7章 中性子イメージング
    7.1 中性子イメージング
    7.2 中性子イメージングシステム
    7.3 中性子イメージング手法
    7.4 章のまとめ
    7.5 付録

    第8章 中性子計測法と中性子散乱施設・実験装置
    8.1 角度分散法
    8.2 飛行時間法
    8.3 ヒストグラム法とイベント法
    8.4 中性子散乱実験施設・実験装置
    8.5 中性子散乱実験の申請から実験まで
    8.6 章のまとめ
  • 内容紹介

    分子系を始めとするソフトマターの構造とダイナミクスの研究者(院生、大学研究者、企業研究者)に向けた、第一人者による解説書。

    第1章 序章
    1.1 X 線・中性子線・光散乱の歴史
    1.2 中性子源の歴史
    1.3 中性子散乱で何がわかるのか?
    1.4 物質・生命の階層構造とソフトマター中性子散乱
    1.5 中性子散乱に関する質問
    1.6 本書の特徴と構成

    第2章 散乱の物理数学
    2.1 波と三角関数、複素数
    2.2 フーリエ級数
    2.3 フーリエ変換
    2.4 章のまとめ
    2.5 付録

    第3章 中性子の基礎
    3.1 中性子
    3.2 散乱と散乱強度
    3.3 章のまとめ
    3.4 付録

    第4章 小角中性子散乱
    4.1 小角散乱とは
    4.2 希薄粒子系
    4.3 非粒子系の散乱関数
    4.4 高分子系
    4.5 漸近挙動
    4.6 フラクタル
    4.7 多成分多相系
    4.8 章のまとめ
    4.9 付録

    第5章 中性子反射率
    5.1 中性子反射率とは
    5.2 運動学的理論: kinematical theory
    5.3 動力学理論: dynamical theory
    5.4 実測例
    5.5 章のまとめ
    5.6 付録

    第6章 中性子準弾性散乱
    6.1 弾性散乱の干渉性散乱と非干渉性散乱
    6.2 準弾性散乱と非弾性散乱
    6.3 中性子スピンエコー法、NSE
    6.4 章のまとめ

    第7章 中性子イメージング
    7.1 中性子イメージング
    7.2 中性子イメージングシステム
    7.3 中性子イメージング手法
    7.4 章のまとめ
    7.5 付録

    第8章 中性子計測法と中性子散乱施設・実験装置
    8.1 角度分散法
    8.2 飛行時間法
    8.3 ヒストグラム法とイベント法
    8.4 中性子散乱実験施設・実験装置
    8.5 中性子散乱実験の申請から実験まで
    8.6 章のまとめ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴山 充弘(シバヤマ ミツヒロ)
    工学博士。京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻博士課程単位認定退学。京都工芸繊維大学教授を経て、東京大学物性研究所教授。東大退官後、2020年より総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター長。東京大学名誉教授。専門は高分子構造、高分子物性、とくに中性子散乱、X線散乱、光散乱による高分子多相系多成分系、高分子ゲルの構造及びダイナミクス
  • 著者について

    柴山 充弘 (シバヤマ ミツヒロ)
    柴山充弘
    総合科学研究機構中性子科学センター センター長。東京大学名誉教授

中性子散乱入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:柴山 充弘(著)
発行年月日:2025/05/27
ISBN-10:4065395666
ISBN-13:9784065395660
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 中性子散乱入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!