パニックになって騒ぐ、暴れる、物を壊す、他人や自分を傷つけるはどうすればいい?―自閉症の強度行動障害、5つの理由と7つの対応 [単行本]
    • パニックになって騒ぐ、暴れる、物を壊す、他人や自分を傷つけるはどうすればいい?―自閉症の強度行動障害、5つの理由と7つの...

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004116183

パニックになって騒ぐ、暴れる、物を壊す、他人や自分を傷つけるはどうすればいい?―自閉症の強度行動障害、5つの理由と7つの対応 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2025/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パニックになって騒ぐ、暴れる、物を壊す、他人や自分を傷つけるはどうすればいい?―自閉症の強度行動障害、5つの理由と7つの対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    障害を持つ我が子のためにグループホームを立ち上げたシングルマザーが伝えたいこと。親亡きあとの不安が解消。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 強度行動障害の困った行動が起こる、5つの理由(知的障害、発達障害、一人ひとりに個性や特徴がある;自閉スペクトラム症を持つ人の割合は、100人に1人以上 ほか)
    2 強度行動障害の困った行動を解消する、7つの対応(「福祉」と「介護」との違い;強度行動障害の支援とは、不安や不快を取り除くこと ほか)
    3 障害のある我が子とずっと一緒に暮らせるわけじゃない(強度行動障害の子どもと、いつまで一緒に暮らせるのか?;私がグループホームを建てた理由 ほか)
    4 障害のある我が子の「将来の暮らし」を考えよう(「強度行動障害の人が受けられるサービス」=「資源」を正しく知って活用しよう;強度行動障害を持つ人の支援の枠組み ほか)
    5 「親亡きあと」のお金の問題を考えよう(20歳になったら障害年金を申請しよう;障害基礎年金の請求の仕方 ほか)
  • 内容紹介

    強度行動障害という言葉をご存知でしょうか。
    重度知的障害や自閉スペクトラム症の方に多い「特性」のことです。
    強いこだわり・自傷・他害・物損・異食・多動などが特徴です。
    強度行動障害の一つにパニックがあります。
    大声を上げ、自分の手で自分の頭を強く叩き、壁に頭を打ちつける……。
    そうしたパニックが起きると、落ち着くまでに数時間かかることもあります。
    強度行動障害を持つ方は4万人といわれ、特別な支援が必要とされます。

    著者は、障害を持つわが子のためにグループホームを立ち上げたシングルマザーです。
    自身が経営する4棟のグループホームでは、強度行動障害を持つ方を受け入れ、支援をしています。
    著者は言います。「強度行動障害を持つ人が見ている世界を知ろう。私たちとの認知の違いを理解できれば、彼ら彼女らの不安や不快を減らすことができる」と。
    本書では、強度行動障害を持つ方が困った行動をとる「5つの理由」と「7つの対応」をまとめています。

     さらに、「18歳の壁」「老障介護」「親亡きあと」といった問題にもページを割いています。
    強度行動障害を持つわが子を「誰が支援してくれるのか……」「住まいはどうしたらいいのか……」「お金をどう残したらいいのか……」。
    将来の不安を解消するヒントを紹介しています。

    強度行動障害という「特性」を持っていたとしても、不安や不快を取り除き、安心して暮らせる時間を増やすことで、お子さんは穏やかな時間を過ごしながら、少しずつ自分のペースで成長していけます。本書のその一助になれば幸いです。

    【目次】
    PART1.強度行動障害の困った行動が起こる、5つの理由
    PART2.強度行動障害の困った行動を解消する、7つの対応
    PART3.障害のあるわが子とずっと一緒に暮らせるわけじゃない
    PART4.障害のあるわが子の「将来の暮らし」を考えよう
    PART5.「親亡きあと」のお金の問題を考えよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    さとう ひろえ(サトウ ヒロエ)
    看護師・自閉症スペクトラム支援士。神奈川県生まれ。東京女子医科大学看護短期大学を卒業後、同病院で看護師、訪問看護師、看護教員として勤務。豪州グリフィス大学保健学部を卒業し、同大学院修了。看護修士資格を取得。2014年、千葉県に障害者グループホーム「ヒロイチホーム」を開設。共同生活援助、短期入所、日中一時支援を運営し、障害者・障害児の支援に携わる。資格は看護師、自閉症スペクトラム支援士、健康管理士一般指導員など。2024年、一般社団法人日本文化振興会「社会文化功賞」受賞。自閉症・強度行動障害を持つ息子の母親でもある
  • 著者について

    さとう ひろえ (サトウ ヒロエ)
    看護師・自閉症スペクトラム支援士
    神奈川県生まれ。東京女子医科大学看護短期大学を卒業後、同病院で看護師、訪問看護師、看護教員として勤務。豪州グリフィス大学保健学部を卒業し、同大学院修了。看護修士資格を取得。
    2014年、千葉県に障害者グループホーム「ヒロイチホーム」を開設。共同生活援助、短期入所、日中一時支援を運営し、障害者・障害児の支援に携わる。
    資格は看護師、自閉症スペクトラム支援士、健康管理士一般指導員など。
    著作には『週末親子の旅日記 自閉症児たいたいといっしょ』(ワニブックス)、『きっとすべてがベスト 強度行動障害をもっと理解するための本』(日刊現代)などがある。
    自閉症・強度行動障害を持つ息子の母親でもある。

パニックになって騒ぐ、暴れる、物を壊す、他人や自分を傷つけるはどうすればいい?―自閉症の強度行動障害、5つの理由と7つの対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:さとう ひろえ(著)
発行年月日:2025/05/30
ISBN-10:4774520411
ISBN-13:9784774520414
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
横:13cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 パニックになって騒ぐ、暴れる、物を壊す、他人や自分を傷つけるはどうすればいい?―自閉症の強度行動障害、5つの理由と7つの対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!