オークション理論(シリーズマーケットデザイン) [全集叢書]
    • オークション理論(シリーズマーケットデザイン) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
オークション理論(シリーズマーケットデザイン) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004116630

オークション理論(シリーズマーケットデザイン) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2025/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オークション理論(シリーズマーケットデザイン) の 商品概要

  • 目次

    第1章 イントロダクション
    1.1 さまざまなオークション
    1.2 代表的なオークション
    1.3 何をどうやって分析するのか
    1.4 オークションのモデル化
     1.4.1 準線形モデル
     1.4.2 私的価値と共通価値
     1.4.3 情報構造

    第2章 代表的なオークション
    2.1 二位価格オークション
    2.2 一位価格オークション
     2.2.1 2人・一様分布の場合
     2.2.2 n人・一様分布の場合
     2.2.3 一般の場合
    2.3 競り上げオークション
     2.3.1 代理入札
     2.3.2 弱い同一性
     2.3.3 自明な支配戦略
     2.3.4 ジャンプ入札
    2.4 競り下げオークション

    第3章 収入同値定理
    3.1 2人・一様分布の場合
    3.2 一位価格と二位価格の収入同値
    3.3 包絡線定理
    3.4 一般の収入同値定理
    3.5 収入同値定理の応用
     3.5.1 全員支払いオークション
     3.5.2 最低落札価格

    第4章 オークションの設計:効率性と収入最大化
    4.1 メカニズムデザインと表明原理
    4.2 誘因両立性の特徴付け
     4.2.1 買い手が1人の場合
     4.2.2 ベイズ誘因両立性と収入同値定理
     4.2.3 耐戦略性の特徴付け
    4.3 効率的なオークション
    4.4 期待収入最大化
     4.4.1 最適オークションの導出
     4.4.2 一様分布の場合
     4.4.3 財を必ず売却するとき
     4.4.4 最適オークションの効果
     4.4.5 評価額の相関

    第5章 共通価値
    5.1 逆選択
    5.2 勝者の呪い
    5.3 独立分布・相互依存価値モデル
     5.3.1 二位価格オークション
     5.3.2 競り上げオークション
     5.3.3 一位価格オークション
     5.3.4 効率性と期待収入
    5.4 タイプ相関とリンケージ原理
     5.4.1 A相関
     5.4.2 代表的なオークションの均衡
     5.4.3 リンケージ原理
    5.5 リンケージ原理の証明

    第6章 非準線形モデル
    6.1 リスク回避的な入札者
     6.1.1 二位価格オークション
     6.1.2 一位価格オークション
    6.2 予算制約
     6.2.1 二位価格オークション
     6.2.2 一位価格オークション
    6.3 2つのモデルの関連性

    第7章 契約のオークション
    7.1 総合評価オークション
     7.1.1 モデル
     7.1.2 価格のみのオークション
     7.1.3 総合評価オークション
     7.1.4 効率性と政府の最適オークション
    7.2 証券契約オークション
     7.2.1 モデル
     7.2.2 エクイティオークション
     7.2.3 契約形式間の期待収入の比較

    第8章 複数財オークション:イントロダクション
    8.1 複数財オークションの分類
    8.2 ミクロ経済学入門
     8.2.1 需要関数
     8.2.2 競争均衡
     8.2.3 単一財オークションと競争均衡
    8.3 代表的な同質財オークション

    第9章 Vickrey-Clarke-Grovesメカニズム
    9.1 モデル
    9.2 GrovesメカニズムとVCGメカニズム
    9.3 VCGメカニズムの具体例
     9.3.1 同質財のVickreyオークション
     9.3.2 異質財の場合
    9.4 Ausubelオークション

    第10章 単一需要と広告オークション
    10.1 同質財の場合
     10.1.1 均一価格オークション
     10.1.2 差別価格オークション
    10.2 広告オークション
     10.2.1 広告オークションの登場
     10.2.2 一般化二位価格オークション(GSP)
     10.2.3 VCGメカニズム
     10.2.4 GSPの均衡
    10.3 一般の異質財の場合
     10.3.1 競争均衡
     10.3.2 競争均衡とVCGメカニズム
     10.3.3 単一需要の同時競り上げオークション
     10.3.4 広告オークションとの関連

    第11章 周波数オークション1:同時競り上げオークション
    11.1 周波数オークションの背景
     11.1.1 周波数割り当て問題
     11.1.2 周波数割り当ての歴史
    11.2 同時競り上げオークション(SMRA)
    11.3 SMRAの理論的性質
     11.3.1 価格理論的な性質
     11.3.2 戦略的入札インセンティブ
     11.3.3 補完財が生み出す問題
    11.4 細部の設計

    第12章 周波数オークション2:パッケージオークション
    12.1 組合せ時計オークション(CCA)
     12.1.1 プロダクトデザイン
     12.1.2 時計フェーズ
     12.1.3 補助入札フェーズ
     12.1.4 割り当てフェーズ
    12.2 活動ルール
    12.3 CCAの具体例
    12.4 コア選択オークション
     12.4.1 VCGメカニズムの弱点
     12.4.2 コア選択オークションの定義
     12.4.3 VCGメカニズムとコア
    12.5 CCAの入札インセンティブ
     12.5.1 フリーライダー問題
     12.5.2 補助入札フェーズがもたらす問題
    12.6 周波数オークションの進展
     12.6.1 インセンティブ・オークション
     12.6.2 日本の動向

    付録A ゲーム理論とベイジアン・ゲーム
    A.1 完備情報ゲーム
    A.2 ベイジアン・ゲーム
    A.3 より頑健な均衡
     A.3.1 支配戦略
     A.3.2 事後均衡

    付録B 連続型確率分布
    B.1 順序統計量
    B.2 確率順序
     B.2.1 一次確率優位
     B.2.2 ハザード率と逆ハザード率
     B.2.3 尤度比
    B.3 A相関

    付録C 準線形モデルのミクロ経済学
    C.1 効率性と厚生経済学の基本定理
    C.2 代替財と競争均衡の存在

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    現代の経済活動に不可欠なオークションがどのように機能しているのかを、ゲーム理論やミクロ経済学を用いて丁寧に解説する。
  • 内容紹介

     オークション理論は、マッチング理論と並んでマーケットデザインを支える柱の一つである。
     オークションは、インターネットオークションや公共調達、卸売市場、ウェブ広告、さらには周波数割当など、社会経済のありとあらゆるところで使われている。本書は、現代の経済活動に不可欠な存在であるオークションがどのように機能しているのかを、ゲーム理論やミクロ経済学を用いて丁寧に解説する。
     第1~4章では、いわゆる独立私的価値モデルと呼ばれるオークションの基本モデルを用いて単一財オークションの基礎理論を説明する。第5~7章では、共通価値などの発展的なモデルや、公共調達における総合評価オークションなどへの応用を説明する。第8章以降では、ウェブ広告や周波数オークションなど、複数の財を同時にオークションにかける複数財オークションについて解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栗野 盛光(クリノ モリミツ)
    2009年University of Pittsburgh,USA,Ph.D.プログラム修了。現在、慶應義塾大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部附属経済研究所マーケットデザイン研究センターセンター長。Ph.D.in Economics.専門、マーケットデザイン、ミクロ経済学

    佐野 隆司(サノ リュウジ)
    2011年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。博士(経済学)。専門、マーケットデザイン、メカニズムデザイン、ミクロ経済理論

オークション理論(シリーズマーケットデザイン) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:佐野 隆司(著)/栗野 盛光(監修)
発行年月日:2025/06/30
ISBN-10:4320096827
ISBN-13:9784320096820
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 オークション理論(シリーズマーケットデザイン) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!