財務会計論〈2〉応用論点編 第18版 (スタンダードテキスト) [単行本]
    • 財務会計論〈2〉応用論点編 第18版 (スタンダードテキスト) [単行本]

    • ¥5,610169 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004116644

財務会計論〈2〉応用論点編 第18版 (スタンダードテキスト) [単行本]

佐藤 信彦(編著)河﨑 照行(編著)齋藤 真哉(編著)柴 健次(編著)高須 教夫(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,610(税込)
ゴールドポイント:169 ゴールドポイント(3%還元)(¥169相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2025/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

財務会計論〈2〉応用論点編 第18版 (スタンダードテキスト) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    会計基準等の解説だけでなくその基礎にある考え方を明らかにすることに重点を置いています。すなわち、「論点整理」が明解です。また設例、仕訳を示し、理解しやすく解説しています。会計法規との有機的関連を図っています。文中に出てきた内容がどの基準のどこに記されているか等を明記して、確認しやすいようにしています。〈応用論点編〉では、固定資産の減損、退職給付、新株予約権、デリバティブ、組織再編、連結財務諸表などを詳述しています。第18版では、新リース会計基準等およびその他の制度改正をフォローしています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 金融商品
    第2章 デリバティブ
    第3章 リース
    第4章 固定資産の減損
    第5章 研究開発費とソフトウェア
    第6章 退職給付
    第7章 新株予約権および新株予約権付社債
    第8章 法人税等
    第9章 企業結合
    第10章 事業分離
    第11章 連結財務諸表(1)
    第12章 連結財務諸表(2)
    第13章 連結財務諸表(3)
    第14章 外貨換算
  • 出版社からのコメント

    現在最も詳しい財務会計のテキスト。Ⅱ応用論点編は、金融商品、減損、連結等の基準を詳述。
  • 内容紹介

    現在最も詳しい財務会計のテキスト。Ⅱ応用論点編は、金融商品、リース、研究開発等、退職給付、税効果、企業結合、事業分離、連結、外貨換算等の各会計基準を詳述。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴 健次(シバ ケンジ)
    関西大学名誉教授。博士(商学)関西大学。1982年神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程退学、大阪府立大学経済学部助手着任。同教授、関西大学商学部教授、同大学院会計研究科教授を経て現在に至る。税理士試験委員(2003~2005年)、公認会計士試験委員(2006~2008年)等を歴任。現在、政府会計学会顧問、日本会計教育学会顧問、日本会計研究学会理事など

    高須 教夫(タカス ノリオ)
    大阪学院大学商学部教授・兵庫県立大学名誉教授。博士(経営学)神戸大学。1975年神戸大学経営学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程退学。公認会計士試験委員(2006~2008年)、税理士試験委員(2012~2014年)を歴任

    佐藤 信彦(サトウ ノブヒコ)
    熊本学園大学大学院会計専門職研究科教授。1982年明治大学商学部卒業。明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。公認会計士試験委員(2006~2010年1月)、税理士試験委員(2011~2013年)、日本簿記学会会長、日本会計研究学会理事を歴任。現在、日本簿記学会顧問、税務会計研究学会副会長、日本会計教育学会副会長、日本学術会議連携会員、経営関連学会協議会副理事長など

    河﨑 照行(カワサキ テルユキ)
    甲南大学名誉教授。博士(経営学)神戸大学。1973年大分大学経済学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士課程退学。税理士試験委員(1998~2001年)、公認会計士試験委員(2006~2008年)、金融庁企業会計審議会臨時委員などを歴任。現在、中小企業会計学会会長、税務会計研究学会理事、公益財団法人・租税資料館理事など

    齋藤 真哉(サイトウ シンヤ)
    横浜国立大学名誉教授。1982年関西学院大学商学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得後退学。公認会計士試験委員(2006~2007年)、税理士試験委員(2014~2016年)を歴任。現在、公益財団法人財務会計基準機構・理事、同機構・委員推薦・評価委員会委員長、日本学術会議連携会員、日本会計研究学会評議員、税務会計研究学会副会長、非営利法人研究学会会長、一般財団法人産業経理協会理事など

財務会計論〈2〉応用論点編 第18版 (スタンダードテキスト) の商品スペック

発行年月日 2025/05/10
ISBN-10 4502542814
ISBN-13 9784502542817
ページ数 550ページ
21cm
発売社名 中央経済グループパブリッシング
判型 A5
Cコード 3034
対象 専門
発行形態 単行本
内容 経営
分類 法経書
他の中央経済社の書籍を探す
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I400
書名巻次 2 
発売情報解禁日 2025/04/15
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
旧版ISBN 9784502501517
出版社名 中央経済社
著者名 佐藤 信彦
河﨑 照行
齋藤 真哉
柴 健次
高須 教夫
その他 応用論点編

    中央経済社 財務会計論〈2〉応用論点編 第18版 (スタンダードテキスト) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!