バス趣味大百科―「バス・ジャパン」編集長が教える100のポイント [単行本]
    • バス趣味大百科―「バス・ジャパン」編集長が教える100のポイント [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004117377

バス趣味大百科―「バス・ジャパン」編集長が教える100のポイント [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イカロス出版
販売開始日: 2025/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バス趣味大百科―「バス・ジャパン」編集長が教える100のポイント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バスの歴史、乗車方法、お得な乗車券、模型…、その魅力をふんだんに盛り込んだ、バス好き必携の一冊です。
  • 目次

    第1章 バスという車両を知る
    バスはセミオーダーメイド商品/ボディとシャーシは別の会社がつくる/そもそもバスの定義って何?/車椅子の乗降を可能にしたリフトバス/CNGバスから燃料電池バスへ/国産車の市販が始まった電気バス/連節バスってどんなクルマ/BRTとDMVってどんなバス?/独自に進化した観光タイプのバス/新たな用途を見出したダブルデッカー/オープントップバスの魅力/独立3列シートって何?/個室を備えたバスがある?/日本でいま見られる外国車はコレ?/全国で進む自動運転の実証実験/こだわりの方向幕からLED表示器へ

    第2章 バスという業界を知る
    営業ナンバーのバスは3種類/バス会社の多くは零細企業だった/一国一城の会社が多い理由/こんなにあるグループ会社/分社子会社って何?/大都市に登場した公営トロリーバス/公営バスの民営化が止まらない!/最近目にするコミュニティバスって何?/国鉄バスはなぜ生まれたの?/国鉄バスの民営化はこうして行われた/規制緩和と“2024年問題”

    第3章 乗りバスを知る
    まずは事業者のホームページを確認/路線図ではバス停の位置関係に注意/実は少数派の前乗り・先払い方式/車内で使える硬貨と紙幣/回数券からプリペイドカードへ/ICカードは全国共通?/導入が相次いでいるタッチ決済/お得なフリーきっぷを活用する/ところ変わればバス停変わる/乗れたらラッキーな“ワンロマ”って何?/高速バスには指定制と定員制/高速バスの運賃は取る日・乗る日で変わる?/上手に使いたい各種の割引/高速バスではどの席が快適?/高速バスのシートとアメニティグッズ/こだわる乗客は個室も選ぶ

    第4章 撮りバスを知る
    すぐにキレる人は撮りバスには向かない/鉄道写真以上に求められる法令遵守/形式写真は左斜め前からが原則/意外と楽しい俯瞰撮影/車内の写真は日陰か逆光のほうがきれい/バスファン向けのイベント/バスの動線を押さえてベストな光線に/自分の立ち位置がバスに影響?/バスならではのLED表示を写し取る/デジカメとスマホで夜景を撮る/参考資料に使える雑誌と書籍

    第5章 模型と保存を知る
    ミニカーといえば世界のトミカ!/ダイカスケールとトレーンの製品/ラジコンの京商がつくるバスシリーズ/希少なクラブバスラマとアド・ウィング/実物を所有できるのはバスならでは/バスの動態保存には技術と資金が必要/4台のナンバーを取得している日本バス保存会/バス事業者が所有しているレトロバス/定期運行されているボンネットバス/沖縄の歴史の生き証人“730車”

    資料 日本バス協会会員一覧
  • 出版社からのコメント

    バス趣味の第一人者である加藤佳一氏が、バス事業者、運行形態、車両など、バスの魅力を100項目にわたって紹介します。
  • 内容紹介

    バスのエキスパートが100のポイントを伝授!
    最も身近な乗り物である、バス。本書では、バス事業者、運行形態、車両、乗車の際のマナーまで、バス趣味の第一人者である加藤佳一氏が丁寧に解説。バスの魅力を100項目にわたって紹介します。
    2021年7月に天夢人より出版した『「バス・ジャパン」編集長が教えるバス趣味入門』の改訂版で、「電気バス」や「タッチ決済」など最新の情報を追加するほか、新たな車両写真も掲載します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 佳一(カトウ ヨシカズ)
    1963年東京都生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。1986年にバス専門誌『バスジャパン』を創刊。1993年から『BJハンドブックシリーズ』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員
  • 著者について

    加藤 佳一 (カトウ ヨシカズ)
    1963年東京都生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。1986年にバス専門誌『バスジャパン』を創刊。 1993年から『BJハンドブックシリーズ』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。主な著書に『バスで旅を創る!』(講談社+α新 書)、『一日乗車券で出かける東京バス散歩』(洋泉社新書y)、『路線バス終点の情景』(クラッセ) 、『終着駅からバスの旅』『ビンテージバスに会いたい!』(天夢人)などがある。 NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員。

バス趣味大百科―「バス・ジャパン」編集長が教える100のポイント の商品スペック

商品仕様
出版社名:イカロス出版
著者名:加藤 佳一(著)
発行年月日:2025/06
ISBN-10:480221619X
ISBN-13:9784802216197
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他のイカロス出版の書籍を探す

    イカロス出版 バス趣味大百科―「バス・ジャパン」編集長が教える100のポイント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!