こわい話の時間です―部分地獄 [単行本]
    • こわい話の時間です―部分地獄 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004117435

こわい話の時間です―部分地獄 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福音館書店
販売開始日: 2025/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こわい話の時間です―部分地獄 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ここを訪ねていらしたということは―あなたは「こわい話」を求めておられたということですね。…それも、あなたを心底、震えあがらせるような「こわい話」を。鬼のワタ抜き、知らない空き地、床に置かれたコップ、あふれだす色、透ける身体、鏡の迷路、逃れられない「責任」、小さな古い神社、大好きなぬいぐるみ。それでは―こわい話の時間です。書き下ろし九つの短編集。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    「えんまさん」(黒史郎);「おはよう、アンちゃん」(太田忠司);「青いコップ」(加門七海);「きれいずかん」(井上雅彦);「部分地獄」(斜線堂有紀);「おやすみ、ママ」(宇佐美まこと);「靴と自転車」(澤村伊智);「ログインボーナス」(芦沢央);「よあるきのうた」(宮部みゆき)
  • 内容紹介

    《未知のものへの恐れとは、子どもにとって世界に覚える「感動」の一種なのかもしれません――井上雅彦》子どものための本格的なホラーアンソロジーを刊行します。様々なジャンルで活躍する人気作家たちが、子どもたちを本気で怖がらせようと集結。9人の作家による「恐怖」を体験してみてください。全作書き下ろし。(執筆陣)宮部みゆき・芦沢央・井上雅彦・宇佐美まこと・太田忠司・加門七海・黒史郎・澤村伊智・斜線堂有紀

    図書館選書
    子どものための本格的なホラーアンソロジー。宮部みゆきら9人の人気作家たちが、子どもたちを本気で怖がらせようと集結。はじめて味わう「恐怖」の世界。全作書き下ろし。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芦沢 央(アシザワ ヨウ)
    2012年『罪の余白』で野性時代フロンティア文学賞を受賞しデビュー。2018年『火のないところに煙は』で静岡書店大賞、『夜の道標』で第七六回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)

    井上 雅彦(イノウエ マサヒコ)
    1960年、東京都生まれ。1983年「よけいなものが」で星新一ショートショートコンテスト優秀作を受賞しデビュー。自ら企画したオリジナル・アンソロジー《異形コレクション》の監修で、1998年に第一九回日本SF大賞特別賞を受賞

    宇佐美 まこと(ウサミ マコト)
    1957年、愛媛県生まれ。「るんびにの子供」で第一回『幽』怪談文学賞(短編部門)大賞、『愚者の毒』で第七〇回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)受賞

    太田 忠司(オオタ タダシ)
    1959年、愛知県生まれ。1981年「帰郷」で星新一ショートショートコンテスト優秀作を受賞。2004年『黄金蝶ひとり』でうつのみやこども賞受賞

    加門 七海(カモン ナナミ)
    1992年『人丸調伏令』でデビュー

    黒 史郎(クロ シロウ)
    1974年、神奈川県生まれ。2006年「夜は一緒に散歩しよ」で第1回『幽』怪談文学賞・長編部門大賞を受賞、同作でデビュー

    澤村 伊智(サワムラ イチ)
    1979年、大阪府生まれ。2015年『ぼぎわんが、来る』(受賞時の題名は「ぼぎわん」)で第22回ホラー小説大賞を受賞しデビュー。2019年「学校は死の匂い」(『などらきの首』収録)で第72回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞

    斜線堂 有紀(シャセンドウ ユウキ)
    1993年、秋田県生まれ。2016年『キネマ探偵カレイドミステリー』で第23回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞してデビュー

    宮部 みゆき【著】(ミヤベ ミユキ)
    1960年、東京生まれ。『火車』で第6回山本周五郎賞、『理由』で第120回直木賞、『名もなき毒』で第41回吉田英治文学賞

    鈴木 小波(スズキ サナミ)
    漫画家・イラストレーター。2002年「週刊少年サンデー超」にて『なりきりドキホーテン』で漫画家デビュー
  • 著者について

    宮部みゆき (ミヤベミユキ)
    1960年、東京生れ。1987年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞。1989年『魔術はささやく』で日本推理サスペンス大賞受賞。1992年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞、1993年『火車』で山本周五郎賞受賞。1997年『蒲生邸事件』で日本SF大賞、1999年には『理由』で直木賞、2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞、2002年には司馬遼太郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)をそれぞれ受賞。2007年『名もなき毒』で吉川英治文学賞、2022年、菊池寛賞を受賞。著書多数。

    井上雅彦 (イノウエマサヒコ)
    1960年東京都生まれ。83年「よけいなものが」で星新一ショートショートコンテスト優秀作受賞しデビュー。自ら企画したオリジナル・アンソロジー《異形コレクション》の監修で、1998年に第19回日本SF大賞特別賞を受賞。おもな作品に、『夜の欧羅巴』、『夜会 吸血鬼作品集』などがある。

    斜線堂有紀 (シャセンドウユウキ)
    2016年『キネマ探偵カレイドミステリー』で第23回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞してデビュー。『楽園とは探偵の不在なり』(早川書房)『本の背骨が最後に残る』(光文社)『恋に至る病』(KADOKAWA)『星が人を愛すことなかれ』(集英社)など著書多数。

    宇佐美まこと (ウサミマコト)
    1957年、愛媛県生まれ。2006年「るんびにの子供」で第1回『幽』怪談文学賞(短編部門)大賞を受賞。2017年に『愚者の毒』(祥伝社文庫)で第70回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)。他に『熟れた月』(光文社)『羊は安らかに草を食み』(祥伝社文庫)など、著書多数。

    加門七海 (カモンナナミ)
    東京都生まれ。1992年『人丸調伏令』でデビュー。日本古来の呪術・風水・民俗学などに造詣が深い。著書に『お祓い日和 その作法と実践』『お咒い日和 その解説と実際』(角川文庫)『怪談徒然草』『たてもの怪談』(角川ホラー文庫)『祝山』『目嚢―めぶくろ―』(光文社文庫)など著書多数。

    黒史郎 (クロシロウ)
    1974年、神奈川県生まれ。2006年「夜は一緒に散歩しよ」で第1回『幽』怪談文学賞・長編部門大賞を受賞、同作でデビュー。ご当地の実話怪談を集めた『川崎怪談』『横浜怪談』(竹書房)や児童書『世にもこわい博物館』『3分間ミステリーらせんの迷路』(ポプラ社)など著書多数。

    澤村伊智 (サワムライチ)
    1979年、大阪府生まれ。2015年『ぼぎわんが、来る』(受賞時のタイトルは「ぼぎわん」、後に『来る』で映画化)で第22回ホラー小説大賞を受賞しデビュー。2019年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞(短編部門)受賞。『ずうのめ人形』(KADOKAWA)『斬首の森』(光文社)など著書多数。

    太田忠司 (オオタタダシ)
    1959年、愛知県生まれ。1981年「帰郷」が「星新一ショートショート・コンテスト」で優秀作に選ばれる。2004年『黄金蝶ひとり』(講談社)で第21回うつのみやこども賞受賞。『僕の殺人』(徳間文庫)『ミステリなふたり』(幻冬舎文庫)『名古屋駅西喫茶ユトリロ』(ハルキ文庫)など著書多数。

    芦沢央 (アシザワヨウ)
    1984年、東京生まれ。2012年『罪の余白』で野性時代フロンティア文学賞を受賞しデビュー。2018年『火のないところに煙は』(新潮社)で静岡書店大賞、2023年『夜の道標』(中央公論新社)で第76回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞。『汚れた手をそこで拭かない』(文藝春秋)『魂婚心中』(早川書房)他、著書多数。

    鈴木小波 (スズキサナミ)
    漫画家・イラストレーター。2002年「週刊少年サンデー超」にて『なりきりドキ・ホーテン』で漫画家デビュー。漫画作品に『神食の料理人(ジャンプコミックス)』(集英社)『ヤオツクモ』、コミカライズ作品に『きみの色』(以上、KADOKAWA)などがある。

こわい話の時間です―部分地獄 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福音館書店
著者名:井上 雅彦(編・著)/芦沢 央(著)/宇佐美 まこと(著)/太田 忠司(著)/加門 七海(著)/黒 史郎(著)/澤村 伊智(著)/斜線堂 有紀(著)/宮部 みゆき(著)/鈴木 小波(画)
発行年月日:2025/06/15
ISBN-10:4834088561
ISBN-13:9784834088564
判型:B6
発売社名: 福音館書店
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:280g
他の福音館書店の書籍を探す

    福音館書店 こわい話の時間です―部分地獄 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!